ユマ ゆとりが自己研鑽

MS in Computer Science / Data Scientist at …

ユマ ゆとりが自己研鑽

MS in Computer Science / Data Scientist at Global Industrial Company / AWS Certified Solution Architect, Associate/ Medical AI /旅行/ビジネス/情報科学

最近の記事

  • 固定された記事

[キャリア]自分原因論適用の成功条件

はじめにみなさんは自分原因論についてご存知でしょうか?アドラー心理学や7つの習慣等でご存知の方も多いと思います。誤解を恐れず簡単にまとめると、人はある事象に対して自分の考えを投影し、その事象を解釈しているということです。自分が悪いって考えとけばいいんでしょ?とよく誤解される方がいますが、それは個々人が自分原因論から論理的に導き出すある1つの結論であり、自分原因論から導き出される唯一無二の結論ではありません。私個人は、ある事象を解釈する際に、常に自分の考えが投影されていることを

    • [旅行記]ハンガリーに魅せられて

      はじめに2019年に長期でハンガリーに滞在しておりました。微妙な表現ですが、旅行でハンガリーに行くことはなかったので、ハンガリーについて特に何も知りませんでしたが、滞在すると観光地として素晴らしいことがわかりました。日本のパスポートを持っていれば入国も容易です。個人的にも非常に気にっていてまた行きたいと考えているので、自分のためにも備忘録として残しておきます。 ハンガリーへの行き方私はJALを利用してフィンランド経由で行きました。調べたところ、これが最も時間と乗り換えが少な

      • [ビジネス]ブロックチェーンの衝撃はあなたに関係あるか

        はじめにブロックチェーンをみなさんはご存知でしょうか。「ブロックチェーン技術入門」によるとブロックチェーンは 特定の第三者を介さずに、オープンなネットワークに参加者による分散型の合意形成を可能にし、全ての履歴を追跡可能にして透明性の高い取引を実現する技術 とあります。 私自身はこのブロックチェーン技術を、管理者が存在しなくとも不特定多数と価値の移動を行うことができるもの、及び全てをミクロに考えることを可能にするものと捉えています。今まではブロックチェーン技術を用いたビッ

        • [旅行記]これまで出会った個人的最高温泉を列挙する 定期更新予定

          北海道全室レイクビュー、時期によっては花火も見える。全室に温泉付き露天風呂。料理も絶品。 定山渓のふる川も最高だが、白老の方が広々としており、個人的に好み。さらに白老牛をディナーにすることで最高のステイになること間違いなし。犬種は忘れたが、白い大きな犬がいて可愛い。 個人的に白老のふる川の方が好きだが、とはいえ最高の宿。館内施設を利用するために少し複雑に歩かなければいけない点が少しマイナス。隣のカフェでいただけるアップルパイが個人的に好き。 神奈川県全室露天風呂

        • 固定された記事

        [キャリア]自分原因論適用の成功条件

          [キャリア]英語学習漂流記

          はじめに英語、みなさんはできますか?私はネイティブになりたいと思って”本格的に”英語学習を始めて10年経ちましたが、現在もネイティブとは言えず、理想とのギャップに苦しみながら、学習を続けております。とはいえ、英語学習が壮大な登山であるとするなら、登山の途中で垣間見る景色も綺麗なことが多いように、英語学習をしてよかったことがたくさんありました。この記事では自分の経験をまとめるとともに、日本で生まれ日本で育ち留学もしなかった人間が自分が思う学習継続の本質は何か、そもそもなぜ自分に

          [キャリア]英語学習漂流記

          [ビジネス]競争戦略より大切なことという比較に感じた疑問

          はじめに競争戦略とは何でしょうか。マイケルE. ポーターによれば、 他社にはない「独自性」に優れたポジショニングであり、これを担保する「活動システム」の構築であり、そのための「トレードオフ」を受け入れることであり、したがって「何をやり、何をやらないのか」を選択すること とあります。DIAMONDハーバードビジネスレビュー2018年10月号では上記に関する議論や反論をまとめたものでした。 私が競争戦略について深く考え始めたのはデータサイエンティストとしてCxO、執行役員を

          [ビジネス]競争戦略より大切なことという比較に感じた疑問

          [Tech]AWS Solution Architect Associate 合格体験記

          はじめに2020年3月中旬にAWS-SAAに合格しました。業務上AWSを使用する、またはその知識が必要になる機会が増えたため、せっかくなので少し時間をかけて勉強しました。本稿では私が行ったことについてリストし、各々についてその効果について振り返ります。 やったこと一覧1. AWS認定資格試験テキスト 基本を勉強するために軽く読みました。またその後何度も読み返しました。後述いたしますが、Udemy学習最中に少しでも曖昧な点があった場合にこの本に戻って基本原理、動作を理解する

          [Tech]AWS Solution Architect Associate 合格体験記

          [旅行記]旅したいように旅してJAL Global Club (JGC)を取得した話

          注意点 JAL Global Club (JGC)がどういうものであるのかの説明はしません。したがって、JGC取得に関連した用語の説明も行いません。詳しい説明はJGC修行の先輩の方々の記事をご覧いただければと思います。 目的 最初から修行を考えていたわけではなく、旅を続けているうちにJGC取得の可能性が高まったため、終盤にひとり旅を急遽追加して取得しました。したがって、FOP単価から修行の効率を議論する記事とは異なり、独断と偏見でJGC修行の多様性を与えるためにおすすめ、非

          有料
          100

          [旅行記]旅したいように旅してJAL Global Club (JGC)を取…