芝紗里奈@ナレーター

大阪のナレーター事務所【有限会社ビー・グラッド】所属。広島出身🍁思いついたものを書いて…

芝紗里奈@ナレーター

大阪のナレーター事務所【有限会社ビー・グラッド】所属。広島出身🍁思いついたものを書いていく予定💭 X(旧Twitter)▶︎@S_sarina0710 YouTube▶︎ https://youtube.com/@shiba_sarina?si=CGij1IXJ_BR9newT

最近の記事

~お知らせ~

今年は色んなことに手を出していこうと思い、YouTubeチャンネルを作りました!! 1本目の動画も出したのでぜひ見てください! 今年に入ってから実はちょこちょこ動いていて、絶対今日出したいと思っていました。 2024年に4回しかない開運日らしいので笑 マイク買ってみたり編集できるように触ってみたり… マイペースにゆっくりと楽しくできたらいいな。 春頃に朗読とか出せたらいいなって思ってます! チャンネル登録・Xのフォローもぜひよろしくお願いします! YouTube:

    • 締めくくり

      今年も大変お世話になりました。 上半期と下半期で大きく変動が起こり、色々あったけどすごく楽しい1年になりました。 今年を漢字1字で表すとしたら、私は『風』です。 追い風も向かい風も感じながら生きた1年だったなぁと。 不安や葛藤で押しつぶされそうになったところを、意外な方向から手が差し伸べられたり持ち上げてくれたり…。 いいことも悪いことも、全てが私の糧になっていると確信しています。 人ってやっぱり1人じゃ生きていけないんだなぁとしみじみ思いましたね。 それでも悩ん

      • 支える力

        久しぶりの更新になってしまいました。 気づけば今年も残り数日、やっと年末感を感じてきました。 メリークリスマスですね!私は特に予定もなく風邪をひいているので家でいい子にしてます。 この時期は毎年、(夏にちゃんとダイエットしておけばよかった…)と後悔しながら食欲に負ける日々です。帰省するとたらふく食べさせてくれるのでさらに大変です。来年から頑張ろっと(n回目) 最近は「自分の見せ方」について悩んでいます。 こうしたい・こうなりたいという憧れはたくさんありますが、それを達成する

        • 悩みは尽きない

          秋本番って感じになってきましたね。 今年初鍋はもつ鍋でした。母が作ってくれたかぼちゃのサラダもおいしくて自分で作ってます。 食欲の秋サイコー! ところで皆さんは、「モヤモヤしているとき」「ストレスがたまっているとき」にどうしていますか? 私は少し前まで、「ストレスを発散するのが上手い・自分の喜ばせ方が分かっている」と思っていました。 でも、今までの発散法を試しても払拭できないことが出てきました。 今までのストレス発散法は、【自分の好きなものだけしか見ない・しないこと】で

          思いをしたためる

          先日、初めて「ファンレター」を書いてみました。 私が声のお仕事を知るきっかけになった方がいて、ふと思い立ったので筆を取りました。 その方を知ってもう10年がたちます。いつか書こう!と思って今日まですごしていましたが、「思い立ったが吉日」といいますしね。 その方が先日お誕生日を迎えられて、お祝いの言葉と感謝の気持ちをかきました。 前にもかきましたが、私は文章力がありません。 どうしよう…と思って、まずは書きたいことをざっと箇条書きにしてメモを作りました。 知った経緯・好き

          『話し上手』になりたい

          最近、「文章力」「話し方」について考える時間が多い。 端的に・分かりやすく・正確に・面白く伝えるにはどうすればいいんだろう? 話すことが好きな私ですが、内容をまとめるのが絶望的に下手です。自分でもよく分かっています。 端的に話そう!と思うと、 例えば「5日に××さんとスキーに行きました。」 だけで伝えられるかもしれません。 ただ、そうなった経緯やその時の感情、面白くするための余談も入れようとなると、ぐっしゃぐしゃになる。 「この前××さんと話しとってスキーしに行こってな

          『話し上手』になりたい

          最近はじめたこと

          最初に何を書こうかなぁと考えていてふと思いついたので、とりあえず書き起こしてみます。 はじめに、私はとても漢字が苦手です。声のお仕事をしている人にとって発声練習や滑舌、アクセントなど学ぶべきことはたくさんありますが、まず文字が読めなければ伝えることができません。 文字を理解した上で読まなければ相手に伝わらない・雰囲気ただ読むだけでは心まで届かないのです。 私は普段から「気になった記事や小説を最後まで目を通さず、一旦声に出して読む練習」をしています。どういう内容なのか最後ま