悩みは尽きない

秋本番って感じになってきましたね。
今年初鍋はもつ鍋でした。母が作ってくれたかぼちゃのサラダもおいしくて自分で作ってます。
食欲の秋サイコー!


ところで皆さんは、「モヤモヤしているとき」「ストレスがたまっているとき」にどうしていますか?

私は少し前まで、「ストレスを発散するのが上手い・自分の喜ばせ方が分かっている」と思っていました。
でも、今までの発散法を試しても払拭できないことが出てきました。

今までのストレス発散法は、【自分の好きなものだけしか見ない・しないこと】です。
おそらく多くの人がこの方法なのではと思います。(他の方法があれば教えてください)

好きなアニメを見て、食べたいものを食べて、推しを眺める…そうしていると嫌なことも忘れられました。

昔なら全然気にしなかったことが、ずっとこびりついて離れないことってありませんか?
私はちょっとしたミスをずっと引きづってぶり返してしまうタイプです。同じことをしないように戒めとして覚えておくのはいいことですが、その当時と同じくらい落ち込みます…。

思い出す出来事と思い出さない出来事の違いってなんだろう?ショックの大きさ?
例えば、『財布を落としてなくしたこと』と『友達に裏切られてしまったこと』だとどっちが大きい?
いや大きさは関係ないんだろうか、人によって感じ方は違うだろうし。

考えすぎて宇宙感じてきたのでやめにします。


少し話は変わりますが、私は「お人好し」だと言われることがあります。言い方を変えれば、甘い・騙されやすい・信じ込みやすいとも言えます(自分ではあまりそう思ってませんが…)
その性格のせいで傷つくこともやはりあります。勝手に裏切られた気持ちになってしまうこととか。

昔誰かが言っていて、スッと納得できて教訓にしている言葉があります。


☆『自分の人生に必要な人には真摯に向き合え。
     自分の人生に不必要な人に時間を使うな。』

この通りだなぁと。何で自分を傷つけるような人のために時間を頭を使うんだ?大切な人はたくさんいるんだから、その人たちのことを考えればいいじゃない。
この言葉のおかげで、幾分か生きやすくなったように感じました。
もちろん自分のことも大切にね!


またまた話は変わります。
私には大好きな先輩がいます。
私にとってその人は『無敵』でした。
嫌なことがあっても笑いに昇華してしまう人で、ストレス溜め込んだりしませんか?と聞いたら「大抵の事は酒飲んで笑って寝たら忘れられるよ」って言ってのけてしまう。私には不思議でたまらなくて、そうなるにはどうすれば…?と考えていました。
ですが、その先輩が1度だけ泣いているのを見ました。
普段の先輩なら笑い飛ばしていたのに、ボロボロ泣いていました。
そのとき私は、心配より先に
「あっ良かった、この人『無敵』じゃないんだ!」
って思ってしまいました。(すみません)
後輩の私の前ではそういうところを見せないようにしてくれていたんだと気づいて、もっともっと好きになりました。
感情が喜・楽だけの人なんて存在しません。怒も哀も色んな感情をもっていて、それを出すか隠すかだけでした。
まぁ今でも私からしたら敬愛してやまないすごい先輩だけど、何かしら悩んだり抱えたりしているようなごく普通の人なんだなって知って、してくれたことを返したり守っていこうと強く思います。
こういう大事な人を見つけるのも、人生を豊かにしていく方法の一つなのではないでしょうか。

書きたいことばかり書いて全然本筋に戻ってこれませんでした。

書いていて思ったことは、『結局ストレスやモヤモヤを完全になくす・忘れることはできない!』ってことです。

私は人より悲観的な性格だと思っているし、自分反省会を頻繁に行なってしまうし、とにかく根暗です。
でも、考えることをやめるのは嫌なのでめちゃくちゃ悩みます。「まぁいっか!」って思えるポジティブさも少し身についてきたかな。
どうしても辛くなったら誰かに相談したり、時間が癒してくれたり、はたまた新しい考えを思いつくかもしれないし。
漠然と将来への不安はあったりするけど、今目の前のことに集中したり未来を想像したりして生きていこう。


…終わり方が分からなくなったのでこのへんで!
読みづらい文章・内容ですみません。少しでも参考になりますように。


【煩悶(はんもん)】…色々と苦しみ悩むこと。悶え苦しむ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?