見出し画像

村田珠光 心の文

侘び茶の祖、村田珠光の言葉。慢心と執着を捨て、自分の心を自らコントロールできるようになって初めて茶の湯の道が拓ける。

原文

古市播磨法師        珠光

比道、第一わろき事は、心のがまむがしやう也
こふ者をばそねみ、初心の者をば見下す事、
一段勿体無き事共也
こふしやにはちかづきて一言をもなげき、
又、初心の物をばいかにも育つべき事也
比道の一大事は、和漢のさかいをまぎらかす事、
肝要肝要、ようじんあるべき事也

又、当時、ひえかるると申て、
初心の人躰がびぜん物、しがらき物などをもちて、
人もゆるさぬたけくらむ事、言語道断也
かるると云事は、よき道具をもち、
其あぢわひをよくしりて、
心の下地によりてたけくらみて、
後までひへやせてこそ面白くあるべき也

又、さはあれ共、一向かなわぬ人躰は、
道具にはからかふべからず候也
いか様のてとり風情にても、なげく所、肝要にて候
ただがまんがしやうがわろき事にて候
又は、がまんなくてもならぬ道也 銘道にいわく、

心の師とはなれ、心を師とせざれ

と古人もいわれし也

現代語訳

茶道にとって最も気を付けるべきことは、慢心と執着である。成功者を嫉み、初心者を見下すのはやめよう。成功者には教えを請い、初心者の成長を助けるよう心がけよう。
日本のものと外国のものに差を付けず、境界なく使う方が良い。

冷え・枯れの美が流行りだからと言って、いきなり備前焼や信楽焼のような、それらしい道具を使って気取るようなことは止めたほうが良い。
そういうのは良い道具を使い、その良さを知り尽くして辿り着く境地で、そこに茶の湯の面白さがあるのである。
良さが分からないうちから道具だけそれらしく揃えるのは恥ずかしいことだ。

分からないのであれば、道具に執着しない方がまだましだ。たとえ分かっていたとしても、教えを請うぐらいがちょうど良い。
慢心と執着は捨てなければならないが、自分らしさが無ければ茶道は成り立たない。ここが、茶道の難しいところではある。

心のままにするな
自分が心を導く師となれ

と、昔の人も言っていた。

解説

村田珠光 1422-1502

侘び茶の創始者である村田珠光が、弟子である古市澄胤(ふるいちちょういん)に送った言葉。古市澄胤は「淋汗茶湯」という、風呂に入った後、抹茶で一服するという、派手な寄合を行なっていることで有名であった。珠光は澄胤の慢心や執着の強さを見抜き、それをたしなめた上で、侘び茶の境地こそ、格別の生き方であることを伝えているように見える。

「道」という言葉が初めて茶に対して使われており、ここから、茶の湯の道、すなわち茶道が始まったと見做すことができる。

超訳

“ 昏迷 Deep&Cool Wabi-Cha Originator 珠光 ”

古市澄胤 いまいち超いい なんて言えねぇ 
茶界に名を馳す侘の頂上 珠にして光
Wabi-Cha Originator 珠光が
これからテメェをぶった斬る

茶道 邪道 こいつぁどうよ?

テメェはいつでも自画自賛
粘着気質は傍目にも悲惨
嫉み怨み嫉みがいつも飛散
下の奴らからも噂散々

茶道 邪道 こいつぁどうよ?

洋物カブれりゃまた自慢
冷え枯れ流行れば一目散
裸で飛び付くダセェおっさん
そいつがテメェだぜ Old-fashoned Man

執着 横着 天邪鬼 邪心が茶人を喰らい殺す
執着 横着 天邪鬼 茶人は我心を飼い慣らす

茶道 邪道 これが茶道よ!

分かんねぇ物はいらねぇさ
知らねぇ事はググりゃいいさ
テメェの趣味で攻めりゃいいだろ
昏迷とDeep&Coolそれが茶道さ

執着 横着 天邪鬼 邪心が茶人を喰らい殺す
執着 横着 天邪鬼 茶人は我心を飼い慣らす

昏 迷 とDeep&Cool
昏 迷 とDeep&Cool

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?