見出し画像

【夫くんの居ない一ヶ月のこと】10月5日㈬ 昨日のニョッキと、これからのブログ

今日は、昨日のニョッキの話の続きを。

冷凍保存の方法を間違えた私は、ニョッキを「大きなじゃがいも団」子へと変えてしまいました。

ランチに冷凍しておいたニョッキを食べようとしたら案の定ひとつの塊になっていて、「これはもうダメかな…」と諦めたような気持に。

しかし火を通さないことには食べられないし、もしかしたら分離して、ニョッキとして食べられる可能性も残っているかも!というわずかな希望を胸に、ニョッキの塊を沸騰したお湯の中へ投入。

最初は少し表面をつついただけで形が崩れてしまって「小麦粉に火が通らないと、表面がもろいままなんだ」ということに気付いたので、そこからしばらくはつつかずに放置しました。

少し時間が経ってからスプーンで転がしていたら…ひとつ分離!

「これはいける!」と確信した私は時折スプーンでニョッキの塊を転がしながら、じっくりじっくり火が通って分離していくのを待ちました。

結果、昨日より時間はかかったし、形も少し崩れたものの崩壊してしまうほどではなく、それぞれがニョッキの形を保ったまま茹で上げることができて一安心。

冷蔵してあったトマトソースも温め直し、それを掛けていただいたニョッキの味と食感は、前日感じたそれと変わりなくもちもちとして美味しい。

「保存方法を間違えた!ニョッキのお団子になっちゃう…!」と気付いた時はゾッとしましたが、何とか「ニョッキの塊」ではなく「ニョッキ」として食べられることが分かって、本当に安心しました。

というのも、今週の金曜日に研修を終えて帰ってくる夫くんが、ニョッキを食べるのを楽しみにしてくれているのです。

そう、長かった1ヶ月研修も、もうすぐ終わり。

毎日2件か3件ブログを書く日々も、もうすぐ終わりを迎えます。

寂しいような、あっという間だったような。

毎日2件以上ブログを書き続けてみて、「1件目のブログをリラックスして書くと、2件目のブログがスムーズに楽しく書ける」ということが分かったので、実は、このルーティンをこれからも可能な限り続けていきたいなと考えています。

次に書く場所は、私のメンバーシップ「sarari's Secret room」。

この1ヶ月で見つかった私の人生のテーマ「職業、sarari」「仕事は遊び!」ということを中心に、エッセイなどを綴っていきたいと思っています。

「人生で忘れてはいけないことは、遊び心」

色々あったけれど、それを教えてくれたこの期間と経験に感謝を込めて。


2022年10月5日(水)9:55

私の活動に関心を寄せていただき、ありがとうございます◎サポートでお寄せいただいたお金は、作家活動費として活用させていただきます。