マガジンのカバー画像

また読みたい、大好きなnote

21
また読みたい、誰かにも読んで欲しい、そんなnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

#料理

大同電鍋をいまいち使いこなせない方へ

大同電鍋をいまいち使いこなせない方へ

本当にいつもいつも押しが強くて申し訳ないんですが。
今日は「大同電鍋と今ひとつ仲良くなれない」「電鍋がうまく使えない」「電鍋 使いにくい」で検索しちゃう方に向けたnoteでございます。電鍋買ったけど、いまいち良さがよくワカランな〜! という方、ちょっと諦める前にこれ読んでって!

そもそも何の話? という方は、こちらも読んでね。

以前公開したこちらの記事、沢山の方に読んでいただいたおかげで、大同

もっとみる
無人島に持っていくべき調理家電ナンバーワン  『大同電鍋』

無人島に持っていくべき調理家電ナンバーワン 『大同電鍋』

一度使ったときの感想は、大して感動もせず「ふーん… まあでも、普通に鍋でもできるよね?」という感じだった。しまうのも面倒でなんとなくキッチンに出しっぱなしだったから、翌日も使ってみた。すると「あー たしかにこれは便利かも」とじわじわ思い、そして三度、四度と使ううちに「もうコレなしでは無理!!!」となる。

それが、台湾では電子レンジよりも普及していると言われてるけど、日本では知っている人があまりい

もっとみる
2021年の気分にぴったりくる調理器具、大同電鍋

2021年の気分にぴったりくる調理器具、大同電鍋

大同電鍋をご存じですか?台湾で60年間売れているロングセラーの電気炊飯器です。蒸し、煮込み、炊飯、温めなど、さまざまな調理に使える鍋として今人気急上昇中です。その電鍋が、わが家にもやってきました!

買いました

大同電鍋の存在は、友人で台湾やアジアの家庭料理教室をやっている台湾フリークの尚子さんから教わって、ずいぶん前からその名と形は知っていました。この一年、家で食事の回数も増えた中で自動調理器

もっとみる