見出し画像

折り鶴は世界をつなぐ

あなたは折り鶴にどんなイメージを持っていますか?
長く健康に生きる象徴でしょうか?
病気の回復を祈るものでしょうか?

オバマ前大統領が折った折り鶴

2016年5月に、アメリカ現職大統領として初めて広島を
訪れたオバマ前大統領自らが折った折り鶴を持参した事が
が大きく報道されました。

また2018年6月には、タイ北部チェンライ県のタムルアン洞窟に
閉じ込められた少年たちの無事を祈り、クラスメートが3日で
1000羽の鶴を折ったとのニュースが流れました。

今では世界各地で、平和を祈り困難を乗り越える「ツール」として
折り鶴が折られています。

「原爆の子の像」

「折り鶴」が広く世界に知られ平和のシンボルになったのは、
広島の佐々木禎子(ささきさだこ)さんの物語がきっかけでした。

1945年8月6日、禎子さんは2歳の時被爆しましたがケガも
なく、その後元気で活発な少女に成長しました。

しかし9年後突然白血病を発症します。

彼女は「鶴を千羽折ると病気が治る」と信じ、1300羽以上の鶴を
折り続けました。

しかし、願いは叶わずわずか12歳で短い生涯を終えました。

 禎子さんの死に衝撃を受けた同級生たちは、「原爆で亡くなった
すべての子どもたちのために慰霊碑を作ろう」と全国に呼びかけ
ました。

原爆の子像1280X670

写真は「原爆の子の像」と像の周りの世界から届けられた折り鶴

やがて子供たちにより募金活動が始まり、全国3,100校余りの生徒
とイギリスなど世界9か国からの支援により「原爆の子の像」は完成し
ました。

「折り鶴」は世界へ

「サダコと折り鶴」の物語は日本より海外でよく知られています。
今も「原爆の子の像」には日本だけではなく世界中から折り鶴が
ささげられています。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?