さらら@つなぎ折り鶴クリエイター

つなぎ折り鶴をご存知でしょうか? 実は225年以前からある日本伝統文化です。 一枚の紙…

さらら@つなぎ折り鶴クリエイター

つなぎ折り鶴をご存知でしょうか? 実は225年以前からある日本伝統文化です。 一枚の紙に切れ込みをいれどこかが必ずつながっている折り紙です。 鶴が折れれば誰でも作れます。組み合わせ次第で独創的な形になり 脳の活性化にも役立ちます。 つなぎ折り鶴に興味を持って頂ければ嬉しいです。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介です】

「つなぎ折り鶴に魅せられて」            1/25/2022 更新 【自己紹介】さらら  つなぎ折り鶴クリエイター 広島生まれ 結婚を機に東海地方に移り住む。 偶然テレビで見た一枚の紙で作る様々な形のつながっている折り鶴に衝撃を受ける。 しかしどのような構造になっているのかわからず「いつか必ず作る!」 と思いを抱く。 数年後、夫の転勤で引っ越した三重県で、 つながっている折り鶴に再び巡りあい、公民館で習う。 この不思議な折り鶴は225年前に出版された世界最古

    • ZOOMランチ会で元気をもらいました!

      久しぶりのブログです。 4月から主人の退職に伴って生活が変わりました。 今は少しずつですが生活の変化に適応できるようになりましたので、 再開したいと思います。 あぴんさんとゆうさんが先日のZOOMランチ会について投稿されていました。 前回ブログを書いてから間が空いたのでなかなか書く勇気がでなかったのですが背中を押してくれたあぴんさんとゆうさんに感謝です。 主催は生活者目線で投資情報をシェアして下さっているゆうさん。 ZOOMランチ会なので難しい話は一切なく、お互い

      • 伝統文化と現代アートのマリアージュ❤              ~パステルアートとの出会い~

        「秘伝千羽鶴折形」つなぎ折りのバイブル「秘伝千羽鶴折形」=「桑名の千羽鶴」 の中から風車(かざくるま)を紹介します。 「秘伝千羽鶴折形」については こちらの記事をお読み頂けると嬉しいです😊 2. 風車(かざぐるま)今回はパステルアート作家@宮川波留子さん図案のパステル曼荼羅アート を四羽の鶴が真ん中と四隅でつながっている風車(かざぐるま)の形で折っ てみました。 「アトリエモア図案」「宮川波留子さん図案」がこちら。 風車オリジナルがこちら。 更に同じ図案のパステル曼

        • 1.蓬莱(ほうらい)        ~めでたいかたち(江戸時代)~

          「秘伝千羽鶴折形」つなぎ折りのバイブル「秘伝千羽鶴折形」=「桑名の千羽鶴」 の中から蓬莱(ほうらい)を紹介します。 「秘伝千羽鶴折形」については こちらの記事をお読み頂けると嬉しいです😊 1.蓬莱(ほうらい)先ずは見出しの写真をご覧ください。 4羽の鶴が1羽の鶴を持ち上げている形になっています。 私の推測ですが、編著者秋里籬島(あきさとりとう)が お気に入りの形だったのではないでしょうか。 それとも、考案者の魯縞庵義道(ろこうあんぎどう)の 渾身の作だったのでしょ

        • 固定された記事

        マガジン

        • 今どき!ドキ❣
          3本
        • 折り鶴
          6本
        • 水中考古学
          1本

        記事

          春の花々のリレー始まりました

          私は花が好きなので「なばなの里」に花をよく見に行きます。 春は梅(紅梅・白梅)→しだれ梅→水仙→河津桜→桜・ソメイヨシノ →チューリップ→ネモフィラ→バラと次々とリレーしながら咲いて いきます。 今はしだれ梅が6割位咲いています。 約330本のしだれ梅は圧巻で綺麗✨です。しだれ梅の足元には今は 日本水仙が咲いています。 夜に漂う梅の匂いたつ香りも素敵で、まるで梅の精がたたずんでいる ようです。

          春の花々のリレー始まりました

          オンラインランチ会に参加しました!

          2月17日水曜日は小雪が舞う寒い日でしたが、おうちで オンラインランチ会に参加しました。 投資のZOOMセミナーでお世話になっているゆうさんにお誘い して頂き、素敵な漢詩の世界を書いていらっしゃる桂花さんと 私の三人でおしゃべりしました。 写真のような豪華なランチではなく、思い思いの物を食べながら 話が弾みました。 お互いの近況、ブログについての悩みやなかなか聞けないお金の 話など次から次へと話題が出てきて時間が経つのを忘れてしまう ほどで本当に楽しかった!! コロナ

          オンラインランチ会に参加しました!

          「願いを叶える」ためのたった一つの事

          鶴の頭はどちら向き?皆さんは折り鶴をどんな時に作りますか? 遊び、それとも何かの願いを叶えるため? 折り鶴を作る時、鶴の頭はどのように折っていますか? 意識して折る方はほとんどいないと思いますが… たぶん何となく鶴の頭を下に向けて折っているのでは ないでしょうか? 近くに折り鶴があったら、是非確認して見て下さい。 私も「桑名の千羽鶴」を習うまで鶴の頭は無意識に下に 向けて折っていました。 イメージとして下向きが刷り込まれていたのでしょう。 注:「桑名の千羽鶴」での千

          「願いを叶える」ためのたった一つの事

          折り鶴は世界をつなぐ

          あなたは折り鶴にどんなイメージを持っていますか? 長く健康に生きる象徴でしょうか? 病気の回復を祈るものでしょうか? オバマ前大統領が折った折り鶴2016年5月に、アメリカ現職大統領として初めて広島を 訪れたオバマ前大統領自らが折った折り鶴を持参した事が が大きく報道されました。 また2018年6月には、タイ北部チェンライ県のタムルアン洞窟に 閉じ込められた少年たちの無事を祈り、クラスメートが3日で 1000羽の鶴を折ったとのニュースが流れました。 今では世界各地で、平

          世界最古の遊びの折り紙の本    「秘伝千羽鶴折形」誕生

          折り鶴誕生から時がたち、「一羽の鶴で千年長生きするなら いっぱい作ればめでたさ倍増だ」と考えた自然の流れで、 つなぎ折りの技法による鶴が生み出されました。 当時(江戸時代)の紙は、現代と違い巻紙だったので、 鶴を折るために紙を切らなければなりませんでした。 元々長い紙を正方形に切っていけば、その一部を切り残こす と簡単につながる鶴が出来上がります。 葛飾北斎、歌川国貞や他の絵師による浮世絵にも描かれている ことから人気があったようです。 つなぎ折りの技法による鶴の集大

          世界最古の遊びの折り紙の本    「秘伝千羽鶴折形」誕生

          折り鶴

          2021年の初めにnoteを書くきっかけとなった折り紙、 特に折り鶴に焦点をあててみたいと思います。 折り紙は日本伝統文化の一つです。 子供の頃折り紙で遊んだ経験がある方が多いのではない でしょうか。 その中で折り鶴は日本を代表的する折り紙です。   写真はジャパンブルーの有松しぼりの扇子と折り鶴 「鶴は千年亀は万年」と言われるように、長寿でめでたいたとえ として親しまれてきました。 また鶴は婚礼などの慶事に吉祥文様として現在でも使われています。 鶴が長寿のシンボ

          沈没船は歴史の「タイムカプセル」

          水中考古学 皆さんは水中考古学をご存知でしょうか? 水中考古学とは、水中遺跡や沈没船から水に関わる人類の歴史を 紐解く学問です。 講師は、水中考古学者 山舩晃太郎(やまふねこうたろう)先生。 先生は、船の考古学を専門とし、これまで世界70カ所以上の 水中遺跡を発掘調査してこられました。 過去の発掘プロジェクトや、そこから見えてきた歴史について 貴重な映像とともに「水の中の考古学の世界」を紹介して頂きました。 NHK文化センター名古屋教室主催 スズケン市民講座 オンライ

          沈没船は歴史の「タイムカプセル」