見出し画像

スイス、チューリッヒ在住者の旅行の交通手段

こんばんは!
夫のチューリッヒ滞在に帯同してきた駐妻です

スイスは物価が高すぎてもはやバグ?状態なので
日々節約に勤しんでいます😀

今日は旅行時の交通手段についてです

スイスはフランス🇫🇷、ドイツ🇩🇪、イタリア🇮🇹に囲まれていて、気軽〜に行けます☺️


チューリッヒから電車やバスで

3時間でイタリア、ミラノ
4時間でドイツ、ミュンヘン
5時間でフランス、パリ


チューリッヒから飛行機では


1時間30分でスペイン、バルセロナ
1時間40分でオランダ、アムステルダム


このようにヨーロッパは日本国内に行くレベルで
どこでも行けます


そこで今回は旅行で使う交通手段について書いていきます🧳

長距離バス(Flix bus)

移動手段の中で1番安くて便利なので
スイス在住だけではなく、ヨーロッパ在住者、旅慣れた旅行者の方にも
ぜひ選択肢に入れてみてほしい交通手段です☝️


Flix busは各国の主要な都市をつなぐ長距離バス🚌

緑色のバス




フリックスバスのアプリで乗車チケットを事前に購入し
アプリに記された乗り場に行き
座ってるだけで目的地に到着します🚌


早く購入すればするほど割引価格で買えるので、日程が決まったら購入しましょう‼️


長距離になると(3時間〜)、バス内にトイレがあったり、トイレ休憩があるのでそれも安心


※ 注意しておきたいのは予約の際にどのバスもスマホが充電できると記載があるのですが、ないバスもあること🫠
今のところ、2分の1の確率で充電できませんでした



私はチューリッヒからドイツとの国境境にある町コンスタンツやイタリアのミラノに行く時によく使用します

遠いところだと、イタリアのフィレンツェからチューリッヒまで11時間かけて帰ったことがあります🫠
腰は痛いです😓


気になる価格については、
例えばチューリッヒからミラノまでSBB(スイス国鉄)で行くと、片道56フラン、Flix busだと片道25フランでおよそ2倍の価格差があり
かかる時間は同じ4時間です


このようにとても安くて便利で嬉しいFlix busですが、デメリットもあります😇


デメリット①
バス乗り場の場所が不便なときが…🗺️

都市によっては、バス乗り場が中心部ではなく
地元の電車や地下鉄に乗らないといけないほど離れているので
乗り場はよく確認した方がベターです。


ミュンヘンはバス乗り場が中央駅近くにありましたが、ミラノは中央駅から30分かかるメトロの終点にありました



デメリットその②
匂う時がある👃


大きいバスだと2階建になっていて、長距離を走るせいか(特に)2階がなんだか匂うときが何度もありました!!

なんせ安いバスのせいか
見た目がちょっと浮浪者チックなおじさんなど
乗っているのは男性の方が多いです。

女性もいるので、危ないと感じたことはないのですが、臭いは気になります🫠


席の予約が1.2フランの別料金でできるので、長時間乗る場合は1階の席を絶対予約しましょう!

 

デメリットその③
トイレが汚い

トイレがついてるんですが凄く臭います🚽

電車でも汚いので、そこは同じなんですけどね…
潔癖の癖がある人は、飛行機だと機内のトイレいく間もなく目的地に着くので、そちらをおすすめします😇


バスで国境をまたぐ際に忘れてしまいそうになるのが、パスポート!

パスポートがないと乗車できない可能性があるので、絶対忘れないようにしてください。



飛行機


飛行機は電車やバスだと遠すぎるときや北欧、イギリスに行く時は検討します。
最も費用はかかる手段ですが、携帯の充電も確実にできます


飛行機は前もって早い時間に空港にいかないと行けない(私はいつも搭乗時間の2時間前に空港着にしている)から、むしろ電車やバスより時間がかかるときがあるので、

飛行機のが早い!!

と短絡的に考えるのは要注意デス✈️



最近だと、イスラエル侵攻の影響で、テロや便の乱れで飛行機に乗れない事態等のアクシデントが心配でますます乗りたくはないですね…



飛行機を利用する際に、必ずもっていきたいのは「プライオリティパス」です


空港内のラウンジでゆっくりしたり、軽食や飲み物が無料で用意されてるので、スイス長期滞在が決まったらすぐにプライオリティパスを準備するのがおすすめです

私は空港に早めに行って、そこで軽く食事をし、
搭乗しています


私は楽天プレミアムカードを発行し、プライオリティパスを取得しました。
楽天プレミアムカードが手元に到着後、自身で楽天カードのページから、プライオリティパスの発行を請求すると2週間ほどで手元に郵送で到着します。

楽天プレミアムカードのプライオリティパスどうやら近々改悪があるみたいです

詳しくは下記リンク先からどうぞ😱


電車


バス同様、大体どこでも電車で行けます🚃


スイス在住であればパリとの新幹線のTGVやドイツ国鉄のDBなども
スイス国鉄のSBBの窓口で買えるのでネットでの購入が難しい方には便利です


携帯の充電はできる車両とできない車両があります⚠️


スイスは電車の時間が正確で、電車の揺れも全然ないので乗ってる間も快適です☺️


ただ他の国に行くといきなり遅延やキャンセルが連発になるので、乗り換えが多い旅行をする際は時間に余裕をもった旅にしておくと無難です。


寝台列車


ベッドがついている列車で、夜に出発し、朝にはついてるというホテル代が節約できるもの
夜行バスの快適で寝れる版。
1度はやってみたい憧れの旅!!!



寝台列車はまだ私は使ったことないのですが
色々な会社があるようで
ウィーンとプラハに行きたい私はnightjetについて調べました

リンク先は英語に変更できます🔤


席は3種類グレードがあり、低グレードから


①座る席だけが用意されてるもの、
②ベッドはあるけど4〜8人部屋のもの、
③個室のベットと別部屋の鍵がかけれるトイレ・シャワーの部屋がつくもの(タオルもついてます)


電車にはトイレと食事用のメニューがあり、だれでも利用できます
②③には朝食がつきます。


チューリッヒ→ウィーンだと②が69ユーロで③が119ユーロでした
私は女性ということもあり③一択ですね🫠

チューリッヒからウィーンだと片道飛行機で4万円、バスだと11時間かかり39ユーロでした


寝台列車のが飛行機より安くて
バスより楽だろうな〜と思いますが
想定より高いのでちょっと一旦悩みます🫠笑



また寝台列車に乗ったら体験記を書きます📝


この記事が良いと思ってくれたら、100円でも200円でも嬉しいので
サポートしてくれれば励みになります☺️
サポートでいつもは我慢しているスーパーのケーキを買わせていただきます🍰

クリスマスっぽいケーキ!
レモンのタルトらしい!食べたことないので味はわかりません👅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?