記事一覧

reg、recのリーク分析(vs BU オープン)

はじめに データ分析をすると、面白いことや意外なことがわかったりします。今回は具体的にはBUオープンに対してreg,recのリークを探していこうと思います。 その前に …

sapo
11か月前
3

BUオープンの層別解析

はじめに データを分析する際にどのようにすればいいかわからない方も多いでしょう。そこでこの記事ではBUオープンについて簡単な層別(グループ分け)解析をして、前々回…

sapo
1年前
7

banching effectはいかほどか

はじめに みなさんbanching effectはご存知でしょうか? 「引き続いて起こりやすい事象による効果」と言われても、何のことかわからないかもしれません。ポーカーでの具体…

sapo
1年前
14

プレイヤータイプによってBTNopenはどう変化するか

はじめに BTNopenの頻度はプレイヤータイプによって調整が必要ですが、その方法について分からない方も多いのではないでしょうか。 そこでglassさんの記事を参考に、プレ…

sapo
1年前
12
reg、recのリーク分析(vs BU オープン)

reg、recのリーク分析(vs BU オープン)

はじめに

データ分析をすると、面白いことや意外なことがわかったりします。今回は具体的にはBUオープンに対してreg,recのリークを探していこうと思います。

その前に

まずは以下の画像ご覧ください。一番左はハンド数を表しています。

ハンド数が2000以上のプレイヤーはスタッツもGTOに近くまた成績をよいことから、今回の記事ではreg,recをハンド数が2000以上のプレイヤーとします。

もっとみる
BUオープンの層別解析

BUオープンの層別解析

はじめに

データを分析する際にどのようにすればいいかわからない方も多いでしょう。そこでこの記事ではBUオープンについて簡単な層別(グループ分け)解析をして、前々回の記事の内容を補足しようとおもいます。
まだ前々回の記事読んだことのない人はぜひ読んでみてください!

その前に

GTOWizardを参考にすると、6maxのBUオープンはレンジの43%になっています。そこで簡単なクイズを出したいと思

もっとみる
banching effectはいかほどか

banching effectはいかほどか

はじめに

みなさんbanching effectはご存知でしょうか?
「引き続いて起こりやすい事象による効果」と言われても、何のことかわからないかもしれません。ポーカーでの具体例は、

また英語のサイトになりますが、

により詳細に紹介されています。
今回の記事ではこの効果をよる具体的な期待値の変化に注目します。

cash out の期待値

ポーカースターズでは「cash out」という機能

もっとみる
プレイヤータイプによってBTNopenはどう変化するか

プレイヤータイプによってBTNopenはどう変化するか

はじめに

BTNopenの頻度はプレイヤータイプによって調整が必要ですが、その方法について分からない方も多いのではないでしょうか。
そこでglassさんの記事を参考に、プレイヤータイプに合わせたBTNopenのついてまとめてみました。
この記事を読む前にglassさんの記事を読むことを強くお勧めします。

プレイヤータイプの紹介

glassさんの記事ではSB、BBを平均的なプレイヤーを想定して

もっとみる