見出し画像

にわとりキャンプに行ってみた!

北九州市市民活動サポートセンター イノです!

今日はこれ⬇️

5月にあるきゃんにお邪魔した
特定非営利活動法人 Kids workの夏企画!
にわとりキャンプです

なかなか時間が取れなくて行けてなかったのですが…やっと第3回目に伺うことができました!

にわとりキャンプ

鶏から学ぶ食べ物と命…深いですよね
企画の発端は、リーダーをつとめるまさくんの
ニワトリ  トリニク(唐揚げとかフライドチキン )というのが結びつかない
というところから始まっている企画との事でした…

確かに…あんまり意識してないですよね
昔は、ばあちゃんの家に行ったりすると鶏飼ってたりしましたね

人によっては、それ絞めて食べさせてもらったりしたこともあるのではないでしょうか?
(私は経験ありませんが…聞いた事はあります。)

このキャンプの最終回では、
実際ににわとりを捌いて食べる!
というところまでやってみるとの事…

相変わらず尖った事やってますなぁ…

そうそう、この事業、サポセンじゃない、
中間支援的な動き方をしている
北九州ESD協議会の助成事業との事で

市役所の環境学習課の係長さんも見えられてました…今日の講師の方は、その係長さんのご主人のお知り合いの方との事です。

いろんなご縁ってありますね…笑

第3回 にわとりについて学ぶ

ではでは、本題にいきましょう!

3回目の今回のテーマは…
にわとりについて学ぶ…です
行程はこんな感じ…

朝はやっぱりここから…
代表の大久保さんを中心にリーダー達の打ち合わせからはじまります!

まんなかがこの企画の発案者、まさくん
左手は、もう1人のリーダー すずくん

お勉強から…

今日は、ちゃんと勉強からです。
Kidsworkの活動と言えば…野外活動!
みたいなイメージですが、こんな事もやるんですね…笑

久留米孵卵場の古賀さんが今日の先生です。

この話…後ろで聞かせていただいたんです。
子ども向けに話をされていましたが…しっかり面白かったです!

意外と知らない事だらけ…

こちらが古賀さん
テーマは、これ!なかなか深い話

小学校の授業って45分?でしたよね?
今日の話は、約2時間…でもみんなちゃんと最後までしっかり聞いてましたよー
色が違うだけで何も変わんないらしいですよ
なんとなく赤い方が美味しいような気がしていましたが…ちょっと値段も高いような気も…
生まれてからどれくらいで食べられてるかの一覧
皆さんどう感じますか?

日本では、卵がどれくらい食べられているか?
とか…
ニワトリがどれくらい食べられているか?
とか…
あんまり考えたこともなかったんですけど
そんな事も意外と面白かったです。

これ、有精卵(ひよこになるやつ)なんです
私には見分けがつきませんでしたが、
子ども達は、先生に教えてもらって
わかったみたいでした

まぁその他にも知らないことばかりで、オッサンの私でもかなり楽しめる内容でした。

最後は、みんなで先生にお礼を言って終了です。

大久保さんも言われてましたけど、これは意外と
親子で聞いたりしてみても楽しい話だと思います。

夏休みの自由研究なんかにも最適!?

にわとりを食べる!

勉強の後は、食べる!
もちろんキャンプですからね…野外調理です。

リーダー指導のもと薪割りからです!
大人は手を出しませんよ
まさに、Kidswork!

ちゃんとリーダー達が、役割をそれぞれに与えながら進めてました…ほんとに感心します。

ご飯はビニール袋で炊くとの事…私はやった事ないです。

水が少ない時、器を汚す事なく炊けるご飯の炊き方で、災害発生時なんかは役に立つ炊き方です

水は、これくらい!
この袋を沸騰したお湯の中に入れて、
15分くらいで炊き上がります!
ザルにいれて、ザルごと鍋へ入れます。
炊き上がり!

今日のメニューは親子丼!
にわとりキャンプですからねー
にわとりも食べないとですね…笑

親子丼の具もビニール袋で作ります!
Kidswork 代表 大久保さんから作り方を教えていただきます。

簡単に言うと…
タマネギ
缶詰のやきとり(タレ付き)

水少し
をビニール袋に入れて手で揉む…

これだけ!

コツは、
袋を締める前に、極力空気を少なくするのと、
揉む時に爪を立てないことくらいですかね…笑

優しく袋が破れないように、爪を立てないように!
揉み終わったのがこんな感じ!

あとは鍋でご飯と同じように湯煎です。

ザルにいれないといけませんよ!
出来上がり!
袋ごとメスティンへご飯を入れて…
袋を開けたら、湯煎の済んだ具をかけて

親子丼完成!

すごく美味しそうでしたし、
みんなもそう言ってました!

ちょっとご飯がかたかったりする子もいたみたいですが、それも良い経験になりますよね!

しかし、こんな調理法もあるんですね…
ホントに器も汚さず、水も節約できるので、
防災食としてよく考えられてる印象です。

ただ、野外調理して食べる…ってだけでなくて、
防災…みたいな視点も盛り込まれるっていい学びになりますね

子どもたちには、すごく良い経験になっているのではないでしょうか?

デザートも

今日は豪華にデザートもありましたよ!
メニューはクリームパン!

そうです!こちらも卵を使ってカスタードクリームを作ります!

材料は…
砂糖と
卵と
小麦粉と
牛乳

砂糖と小麦粉は分量を計りながら…
意外と…指定された量にはならず…笑
あとは、混ぜなが火にかけて…
クリームの完成です!

っとここまでで…残念ながら、私はタイムオーバーでした…😭

コーチをしているラグビースクールの練習に間に合わなくなるので…名残惜しいのですが…ここで失礼しました!

なかなか楽しい企画でしたよ
次は…にわとりの標本を作るそうです。
すでに、リーダー達で一度親鳥を捌いて骨を準備しているとの事です。

また次も楽しみです!

スケジュールが都合つけば、また潜入させていただきたいと思います!

ではでは今日はこんなところで…
最後まで読んでいただきありがとうございます!

イノ

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?