マガジンのカバー画像

サオリのヒトリゴト

66
日常の気づきや思ったことを独り言のように書いていく日記です。
運営しているクリエイター

#書くこと

書きたいのに自信がなくなってしまった

書きたいのに自信がなくなってしまった

最近、つぶやきに頼るように連続で更新していました。昨日は疲れてしまい更新できず。

定期的に完璧主義が顔をだし、書きたいことはたくさんあるのにかけない状態が続いていました。

下書きは溜まっていく一方。書きたいのにその前に「これでいいのだろうか?」とか「これは読んでいる人のためになるのか?」なんて考えていました。

あとは「調べたけど間違った情報書いてしまったらどうしよう」なんて後ろ向きな思考で頭

もっとみる
社会人になってから「書く」機会ってどれぐらいあるのだろうか?

社会人になってから「書く」機会ってどれぐらいあるのだろうか?

私は書くことが好きで毎日のようにnoteに記事とつぶやきを書いています。それは好きだから……。誰に言われるわけでもなく自分の意思で書いています。

よくよく考えてみると社会人になってから「書く」ことは減っていると思います。

私が仕事で「書く」ことは……

私は障害者施設の勤務です。そんな私が仕事で「書く」機会といえば……

①は毎日書くものだけど書く量は少ないのです。特になければ利用者さん1人に

もっとみる
ネガティブになるのはがんばっている証拠

ネガティブになるのはがんばっている証拠

なぜか分かりませんが今日はふとした時に自分を責めてしまったり、「もう嫌だ!」という感情に支配されていました。

後ろ向きな気持ちに襲われ、自分を責めて苦しんでいました。

これといって理由はないはず
理由がないからこそマイナス思考が重なるばかり

なぜかなと振り返りたくてnoteを開いた次第です。

楽しいはずの休日なのに……今日は長年お世話になっている美容院でのヘッドスパ
楽しみにしていたし、お

もっとみる
結局は自分のためにnoteを書いていた

結局は自分のためにnoteを書いていた

いいねやコメントの数にこだわっている時期がありました。
また、その考えが抜けきれていませんが…•
以前よりはそのこだわりが少なくなったとは思います。

この記事を書いたとき、いしかわゆきさんからそれに関連する記事のURLとともにコメントをいただきました。

今も読み返してみるとnoteで悩んだときのお守りのような記事です。
いいねがつかなくても誰がが読んでくれていると考えると誰かがみてくれているの

もっとみる