見出し画像

ネガティブになるのはがんばっている証拠

なぜか分かりませんが今日はふとした時に自分を責めてしまったり、「もう嫌だ!」という感情に支配されていました。

後ろ向きな気持ちに襲われ、自分を責めて苦しんでいました。

これといって理由はないはず
理由がないからこそマイナス思考が重なるばかり

なぜかなと振り返りたくてnoteを開いた次第です。

楽しいはずの休日なのに……

今日は長年お世話になっている美容院でのヘッドスパ
楽しみにしていたし、お姉さん的存在のスタッフさんとおしゃべりを楽しんでいたのに……

先週、私が箱根旅行へ行ったのでお土産とスタッフさんへのプレゼントのためにオーダーしたピアスを渡して喜んでくれて、旅行の話もして楽しかったのに……

その時は楽しかったのですがふとその時間が終わると虚しさに襲われました

今でもなかなかマイナス感情は抜けません。
家に帰ってももやもや、ぐるぐると考え込んでしまうばかり

なんでかな?と考えていても答えが出ずにさらにぐるぐる悩むという悪循環

やりたいことがやるべきことにすり替わって自分を苦しめていた

朝起きてストレッチ
ご飯食べて、断捨離(ゴミ袋1袋分)
本を読んで
美容院行って
小腹が空いからパン屋さんでパンを買って
文房具屋さんでノート買って
車のガソリン入れて
家に帰ってまた断捨離
夕飯食べた後にAppleに電話してAirpod proの右イヤホンの不具合の問い合わせ

今、上げたのは私が今日やったことの一部
一部といえど休日に色々行動しているのだなと自分でもびっくりしました

書いてみないと分からないことってたくさんありますね!

しかも、その上、勉強しなきゃとかSNSこうしんしなきゃとか……

やるべきことに縛られすぎていました。
勉強とかSNSの更新って「やりたいこと」なのに「やるべきこと」にすり替わっていました。

やるべきことがたくさんあってそれができていないと、できないことばかりに目を向けてしまいます。
それで自己嫌悪に落ちることも……

1日にこれだけ動いてて、さらに何かを足していれば疲れるのは当然
それに疲れていれば前向きになろうとするのは難しい

それにそういうときの私は「できたこと」より「できていないこと」に目が行きがちなのです

これではネガティブになっても仕方ない……

「できたこと」に目を向ける習慣をつけるには

「できたこと」に目を向けたいと言っても忙しい日常の中では難しいと思います。
頭の中で自分の1日にできたことを振り返ってもイマイチまとまらない。

書いて自分の行動を振り返るのが効果があります

私も落ち込んでいたのですがこの記事で1日の自分の行動を振り返って「こんなに行動していたんだ!!」とびっくりしました。

自分では当たり前だと思っていても、書き出してみると1日の中で行動しているのだなと実感しました。

なんだ、私頑張ってるじゃん!!
と自分を褒めることができていました。

それにネガティブになるのは頑張っている証拠
そう思うことができました

「書く」ってすごい!!

TwitterやnoteのSNSに投稿するのも効果あり!!

Twitterには毎日ではないけど#今日の積み上げとハッシュタグをつけて呟いています

自分の行動を書いて褒めていこう!!




この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,792件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?