見出し画像

2024年スタートの気持ち

2024年もスタートですね。

年末年始は少し疲れも出たのか、子供たちからもらった風邪でゆっくりしながらのスタートです。今年はあれこれやっていた家事や大掃除もそこそこにして、体調回復につとめております。

「まとまった休みで、あれもこれもやるぞ」が早速できなくなったので(笑)、もう徹底的にゆっくりしようと思います。

そのような中、飛び込んできたニュースを見て、ソワソワと落ち着かない新年の幕開けとなりました。

微力ながらの寄付をして、目の前のできることをして、いつも通りの日々を過ごそうと決めました。つい気持ちが引っ張られてしまうので、SNSも見過ぎないように意識。

1日でも早い復興を心から祈りつつ。


同じようで、確実に変わりゆく毎日。

何も知らず、お年玉を頂き、無邪気にケタケタ笑う長男とモリモリご飯を食べる次男を見て、今この瞬間、生かされている自分ができることをやろうと、あらためて感じました。

祖母の家で遊ぶ次男


まずは、目の前の子どもや夫などの家族や身近な人から。

仕事では、現状に感謝しながらスキルを磨き、力を発揮して社会への貢献を。

それからnoteでは、読んでくださった人が少しでもラクになったり、励みになったりする発信をしたいなと思います。

初詣のおみくじは大吉。油断せずにコツコツと
おみくじ裏のメッセージは、1年指標やヒントとして定期的に読み返します


まずは自分の体調を回復させて、小さなできることを積み重ねていきます。

元旦はお雑煮を作りました


私自身は鼻がつまり、お雑煮の味はほとんどわからなかったけど(笑)、家族はおいしそうに食べていたのでうれしい。

いつもの味が提供できたことに感謝して、ホッとした。

今年もよろしくお願いいたします。

最後までお読みいただき嬉しいです♪ありがとうございます!これからも心を込めて執筆していきます。