見出し画像

チャートパターン【転換】


チャートパターンは分かってるけど
実際にトレードで活用できてない方は
今一度!チャートパターンの本質を理解していきましょう。

〇チャートパターン

左2列は転換のパターン・中央2列はトレンド継続のパターン・右2列はペナントのパターン

最初はとにかくこのパターンを見つけようと
チャートを見るけど
見つけても、出来上がった後だったりで
形成途中では中々見つけれないなんて方もいると思います。

他にも、パターンが形成したのを根拠にトレードしたけど
逆行して負けちゃう方も多いのではないでしょうか?


チャートパターンは、
あることを意識すると簡単に見つけることができ、
そろそろ形成するんじゃないかな?と
分かってくるようになります。

そして、チャートパターンは
形成する場所が非常に大事になります!
場所を間違えればパターンが形成していても
逆行する恐れが高いです!


なぜ?三尊は下がるのか?
ダブルボトムは何故上がるのか?
パターンが機能しやすい場所はどこなのか?


意識してるトレーダーも多い
チャートパターンの本質を理解すれば
トレードの武器として活用できますよー(/・ω・)/

〇トレンド転換パターン

三尊とダブルトップは天井圏に現れる、チャートパターンです。
なので上昇トレンド中に、現れる転換のパターンになります。
そしてその逆、逆三尊とダブルボトムは 底値圏に現れるパターン。
なので下降トレンド中に、現れる転換のパターンになります。

ここまでは、分かってる方も多いかと思います。
ただチャートパターンって言うのは ダウ理論そのものなんです!!

〇ダブルボトム

まず、ダブルボトムで説明します。
まずこちら下降トレンドが発生しており、ダブルボトムを形成してます。
※下降トレンドの定義は 高値と安値が切り下がってる状態。
こちらのチャートでは高値と安値が切り下がっていたのはアルファベットのFまでです。
Gの地点で安値が切り下がらなかったこの形がダブルボトムになります。
安値更新失敗した形がこの ダブルボトムになります。
直近の安値Eを抜けきれず 上昇したパターン。
このパターンから読み取れることは 下降の勢いが弱まってるということです。
じゃあ、 Fのダブルボトムのネックを上に超えてきたら買いでいきたいとこですが
このチャートだと 直近の安値をつける起点となった高値がDなので
Dの戻り高値を 上にブレイクすると、
本格的に買い目線で参入してくるトレーダーが多い場所です。
勿論ボトムのネックラインを超えてトレードするのもいいんですが、リスクはあります。
ダウ理論を理解していない方はダウ理論から理解することをおすすめします。
Dのラインから売りがまだいる 価格でもあるのでそこは注意して下さい。
ダウ理論は明白なサインがでるまでトレンドが継続されるので
戻り高値のDを超えてからのほうが伸びやすいかと思います。
Fを抜けたところから買う場合は、Dのポイントで半分決済するなどの対策をすればOK!

〇三尊

 こちらは高値と安値が切りあがってますので、上昇トレンドです。
アルファベットのEまでは 綺麗な上昇トレンドでしたが、その後Fでは安値が切りあがらず
直近の高値をつける起点となったDの安値の同値まで下降して
Gの高値はEの高値を更新できずの形。この形で何が分かるかというと?
これまで上昇トレンドで 買いポジションを 持ったトレーダー達が決済を 考え始める形です。
”高値と安値がきり上がってる”が上昇トレンドの定義です。
こちらのチャートを見るとEまでが綺麗な上昇トレンドですので
三尊っていうはトレンドが 崩れる形というわけです。


ここでクイズを出します!

三尊をしっかり理解できたか診断します( `ー´)ノ










正解は、
①新規の売り注文
買い注文の損切り

正解できましたか?

ダウ理論の動画


三尊は上昇トレンドで買ってたトレーダーが撤退するパターンであり、
さらに新規の売り勢が参入を考え始める形でもあるので
三尊はトレンド転換のパターンになります。

三尊の形だけでどこに注文が集中しているのか?を
理解することでトレードに活かせるはずです( `ー´)ノ

〇チャートパターンを見つけるには?

これまでの流れでなんとなくチャートパターンは理解できましたか?

チャートパターンを素早く見つけるには、
高値と安値を意識していれば
見つけることが出来ます!!

形で見つけようとしても
形だと形成後になりがちです。

チャートパターンはダウ理論そのものなので、
ダウが崩れる時にパターンが形成するんじゃ?と
素早く見つける事ができます(*´ω`)

出来上がったチャートじゃないと
見つけれない方は是非!高値と安値に着目して
チャートを見てくださいね★

「高・安・高・安。。。。」と
波を追いかける癖をつけましょう(*´ω`)

※注意※
高値と安値が更新する波を追いましょう!

〇形成する場所

チャートパターンは形成する場所が大事!と
冒頭にお伝えしましたが、

チャートパターンは、
負けやすい場所が存在します。

〇負けやすい場所

短期足でみるとダブルトップ形成してるけど、
長期足では、絶賛押し目買いしたいポイントだったりします!
なので短期足で形成していても、
長期足を見てそこで売りたいのか?買いたいのか?を確認しましょう!!
これ、バリ大事やけん!!もう一度言います!
長期足でもそこで売りたいのか?買いたいのか?を確認しましょう!
これもよくやりがちです!
MA(移動平均線)を使ってる方は、MAと三尊の位置関係も気にしてみて下さい!
MAに支えられてる三尊は騙しが多いです。
勝ちパターンの位置関係は、
MAに右肩が押さえつけられてる三尊が優位性が高いです( `ー´)ノ
これは私の鉄板トレードです(/ω\)

では、勝ちやすい場所はどこなのか?

〇勝ちやすい場所


まず、トレードする前に長期足に意識されるラインを引いておきましょう!
水平線 トレンドライン
これこそ!チャートパターンの王道手法です( `ー´)ノ
これだけ極めれば勝てます!
三尊IN三尊!
三尊の右肩に三尊orダブルトップが出来ると良きです(/・ω・)/
ダブルトップINダブルトップも考え方は同じです★


今回はトレンドが【転換】のチャートパターンについて解説しましたが、
チャートパターンは、トレンドが【継続】のパターンもありますので
そちらの記事も続けて見てみてね(/・ω・)/

最後まで見てくれてありがとう(/ω\)

お疲れ様でした★

他のSNSも良かったら見てってね~(/・ω・)/

★kana公式LINE↓
友達登録特典もあるので気軽に友達登録してね(*ノωノ)

★kana YouTube↓

★kana Instagram↓

#FX
#FXトレーダー
#トレンドライン
#手法
#トレード
#チャート
#テクニカル分析


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?