見出し画像

お得感のある行動|移動しながら本を読む

電車のなかで本を読むとやけに捗ると思うのは僕だけでしょうか。おそらくですが、本を読む多くの人から賛同してもらえると思います。

「捗る」という観点だと、もしかしたらNoかもしれませんが「通勤時に本をよく読む」という人は多いはずです。

忙しい仕事や家事の合間に読書時間を捻出するのは非常に難しいため、何もせずに電車に乗っているだけの時間を読書に充てることはまさに「合理的」です。

そして、通勤で電車に乗るのは毎日行うことなので、自然と読書の習慣を身に付けることにも繋がります。通勤時に読書で仕入れた知見が職場で活かされるのだとすれば、まさに一石二鳥の習慣と言えるでしょう。

ただ、僕は通勤だけではなく、旅行の時にこそ電車のなかでよく本を読んでいます。こういう人も割と多いのではないでしょうか。

旅行の場合は移動手段が電車だけではありません。飛行機で海外に行く時などは長時間の乗車が必要ですが、その長時間は分厚い一冊の本を読み切るための絶好のチャンスだと捉えています。

バス移動についても僕は幸い車酔いがしないので本を読んでいます。(高速道路は酔いませんが、下道でカーブが多いと少し酔います)バスも長距離の移動になることが多いので、飛行機と同様に長編小説などが手元にあればこの移動は絶好のチャンスと化します。

この様に考えると、電車の中という環境が読書の捗りに影響を与えているというよりも、「移動しながら本を読む」という行為(移動×読書)に何かシナジー(物事がお互いに作用し合うことで、機能や効果を高めること)的な要素があるのかもしれません。

目的地に向かって移動をしながらも、読み切りたいと思っている本を読み進めているのは、同時並行でやりたいことをやっているので非常にお得感のある行動です。しかも乗り降り以外の移動はプロの運転手にアウトソースしているので完全に自動化ができています。

また、旅行は「非日常」の体験ですが、読書もまた「非日常」の体験という点で同じです。旅行時の移動においてもし小説を読んでいたら「非日常(旅行)×非日常(小説)」のシナジーが生じているはずです。

一方で、通勤時の電車内においてビジネス書を読んでいたとしたら
「日常(仕事)×日常(ビジネス書)」として、これはこれで仕事の側面でシナジーが生まれていることになります。

仕事がしんどくて趣味の時間くらいは非日常を味わっていたいという人は通勤時にも小説やエッセイを読んで、現実的な日常に非日常を掛け合わせて中和させているでしょう(日常(仕事)×非日常(小説・エッセイ))。

こうして考えてみると、やっぱり移動中の読書は相当なパフォーマンスが発揮できる絶好の機会だと再認識できます。

今後も移動が多い人はその時間をより効率的に活用して、たくさん本を読みましょう。

(これはもちろん移動が公共交通機関だから言えることです。車を運転しながら本を読んだりしないように。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?