見出し画像

【372球目】社歌レコーディング

先日の月曜日に社歌のレコーディングをしてきました。今日はそのお話です。

曲ができた!!

三陽工業にある言葉を出せるだけ出して、曲を創ってもらいました。

その候補が2つありましたが、1つ目の曲と2つ目の歌詞が良かったので、それを重ねてもらって、収録に参加してくれる人に展開したのが9月6日の火曜日です。収録は9月12日月曜日ですから、ちょうど7日間しかありません。この短い期間で歌えるようにならなければなりません。

ボカロですから、音程も取りにくい。

50代や70代の人もいます。ボカロの曲はどれも一緒に聞こえるというのは、そうかもしれませんね。みんなが1週間という期間でどこまでできるのか。きっとやってくれるでしょう。そんな楽しみを持ちながら当日を迎えることになります。

レコーディング当日

そんなに緊張することもなく、当日を迎えました。

車の中で、会社で、家で、この1週間ずっと曲を聞いていました。野球に行くときも、帰りもずっとこの歌です。もちろん、通常の仕事をしながらの練習になる訳ですから、負荷はかかります。その負荷を乗り越えて、みんなが当日を迎えました。緊張感は人それぞれだったとは思いますが、レコーディング場所に到着です。

トップバッター

到着時に先方の方が、スタジオ前で出迎えてくれました

こういうちょっとしたことは気分がいいですよね。そんないい気分のままレコーディングはスタートします。トップバッターは明石支店の女性社員緊張した様子で部屋に入っていきます。この部屋とは、ヘッドフォンつけて、マイクがあって、マイクの前に網みたいなのがある、レコーディング風景でよく見ける部屋です。

音響の設備も目の前にありましたが、なんか凄い(#^.^#)迫力ありました。そして、レコーディングが始まりました。

(#^.^#)\(^o^)/(*^▽^*)(*^^)v(*''ω''*)

どの表情が一番しっくりくるかな。凄い。。。。。。。素晴らしかったです。感動しました。いきなりの先頭打者ホームランの様な感じです。そこで流れが出来ましたね。その後、1人1人がその部屋に入ってレコーディングしていった訳ですが、最初の流れが最後までずっと続いていきました。

とても素晴らしかった。ありがとう(#^.^#)

おもしろいこと

おもしろいこともありました。

小杉さんの太陽にほえろ、と森本さんの8時だよ全員集合です。なんでしょうね。このお二人の短いフレーズを聞いた時に、頭に浮かんだ光景がこの太陽にほえろと、8時だよ全員集合でした。ボカロなのに、昭和のドラマとお笑い番組wwこれはぜひ、楽しみにしていてください。最初はみんな緊張していましたが、徐々に慣れてくると、気持ちよくなってきます。

それも練習して歌えるようになっているからですよね。本当に短い期間で、しっかりと仕上げて来てくれて感謝しかありません。ありがとうございます。

出来上がり

全員の収録が終わり、全員の声が合わさったものを聞かせてもらいました。

これからまだ微調整はあるみたいですが、今日の完成形です。最後まで聴き終わると、自然とみんなで拍手です(#^.^#)とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。この楽しさを1人でも多くの人に伝えていきたいとも感じました。このレコーディングした歌と動画を合わせて、新・三陽工業社歌が完成をします。最終的な出来上がりが楽しみですし、1つ1つの歌詞は三陽工業にある言葉です。

聴けば聴くほど、歌えば歌うほど、歌詞が腹落ちして来ます。

まずは、ここまで持ってくることが出来た関係者のみなさんに改めて感謝いたします。そして、日経社歌コンテスト。今年こそは優勝を狙っていきます!!そして、みんなでJOY SOUNDで歌いましょう!(#^^#)三陽工業の想いが詰まっている歌になりました。

本日もありがとうございました。

明日もよろしくお願いします。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!