見出し画像

【438球目】ZADAN報告書⑦

歴史シリーズ。今日はひと休みして、ZADANの報告書の紹介です。

この8回目が第2クール最後のZADANとなります。現在第2クールを迎えているZADANZADANが終わると、参加者の1人1人から報告書が届きます。これが毎回の楽しみになっています。今日はその報告書を読みながらこれを書いていきます。今日は第7弾です!


横浜・埼玉・栃木・静岡・富山・岐阜

第7回は関東のメンバーでの開催でした。今年新しく設立された富山営業所も入っています。前回日程が合わなかった岐阜からも参加です。そのメンバーからの報告書を読んで、印象に残った部分を記載していきます。以下、報告内容の抜粋になります。

●キャッチフレーズに大切な要素がたくさんあり、現場に帰ったらどんどん共有していきたいです。
●生まれや育ちは異なりますが、同じ三陽工業の社員として同じ所を目指していけるように三陽スタンダードを実践していきたいと思います。
●他拠点の方と話が出来たのが最大の刺激でした。
●今後どう行動していくかの道筋が見えた研修でした。
●キャッチフレーズの通りに仲間が纏まりシンカしていき、より多くの仲間を増やして製造現場を元気にしていきたいです。
●一般社員がさらに三陽スタンダードの思考と行動が取れるよう伝道師になっていきます。
●1人1人が強みであり価値であることを心において活動していきます。

すごいですよね。この参加しているメンバーは、配属先において技術の軸を伸ばすことにまずは大きな時間を取られます。いや、大きな時間ではなく全ての時間ですね。その上で、仲間を増やしていくという想いを持ってくれて、その思考と行動を積み重ねてくれています。仲間を増やす為には、仲間を応援していく人が必要になります。

そんな役割を担ってくれている人達です。そういう人達がこのnoteを見て、少しでも元気になってくれると嬉しいです。そして、1人でも多くの人に元気を分けることができるように、私もシンカしていきますし、こういう仲間を1人でも多く増やしていきます。ありがとう。


キャッチフレーズ

グループワークでは三陽スタンダードを深めていき、最終的には各グループでキャッチフレーズを作成しています。

●Smile professional
S→Standard、三陽スタンダード
m→mind、思考
i→interesting、面白さ
l→learning、学び
e→energy、元気、ビジョン

●人に寄り添い、人とシンカする三陽工業

今回は2つのグループで2つのキャッチフレーズです。全て三陽スタンダードがベースになっていますね。三陽工業の強みは生産推進グループです。そんな仲間を増やしていきます。三陽スタンダードを実践する社員が増えれば必ずそのチーム、現場は良くなります。生産推進グループ主任ZADANから私も多くのことを学ばせてもらっています。多くの仲間と共に、これからもシンカしていきます!!

今回でZADANの第2クールは終了となります。関係者のみなさま、ありがとうございました。明日からまた歴史シリーズ再開です。よろしくです!!

本日もありがとうございました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!