見出し画像

蚕都Grantsクラファン文章ボツ001

クラファン用に書きためてボツった文章を残しておいていいですか。

以下、ボツ文章。

「マイノリティの生きづらさと文化の喪失」
今まで、資本主義という手段はたくさんの社会課題を解決し、おかげで私たちは一定の幸福を得られています。先人の方々にはとても感謝しています。
しかし、解決された課題の多くは経済合理性が高く、資本を投じやすい課題であり、そこに資本が集中していました。一方で、資本を投じにくい「マイノリティの生きづらさ」や「地域文化や民俗の喪失」の問題は必然的に放置され、社会の中で孤立しがちな多様なマイノリティは、多くの方と同じように幸福の土台すら築けず、また、地域文化や民俗を再考せず失えば、振り返る過去も失うことになるでしょう。
私は、この手段一辺倒では、私の幸福は期待できない。大切な人も守れない。自分が動き出さなくては…。そう思っています。世界中で価値を共有できる時代になったのだから、それぞれに暮らしやすい社会や共同体が、いくつも点在し、多様ななりわいや地域が互恵的に関わり合う方が、自然で健全ではないでしょうか。

小難しいのでボツ。

この記事の写真もボツになったけど気に入ってるので載せます。
宇沢弘文著『社会的共通資本』か、田中啓文『銀河帝国の弘法も筆の誤り』
たくさん撮って選んだ2枚が両方とも「ひろふみ」でした。
どちらも大先生です。

私たちの活動に興味を持ってくださった方は、ぜひサポートをお願いします! 蚕都Grantsは精神・発達障害者の「経済的自立」を目指しています。頂いたサポートは、プロジェクトの活動資金にあてさせていただきます。