見出し画像

1ヶ月以上空いての投稿になってしまいました。
師走…いつの時代も年末は色々と忙しい時期ですね。
もう2022年も終わろうとしていますが
今回は働く場所について書いてみます。

正社員の頃は強制出社は苦痛でしかなかったですが
自主的に出社するのは嫌いではないです。
そのあたりのモチベーションって意外に大事だったりしますね。

リモートワーク

コロナ禍がきっかけで
リモートワークも珍しくなくなりました。

エンジニアは一番リモートワークに適している職種
なんてことも言われたりしますよね。
私もクライアントのオフィスに行くこともありますが
週のほとんどはリモートで働いています。

リモートワークをする場所も色々と選択肢はありますよね。
自宅で作業したり、作業場所を借りたり。
自宅だと通勤時間はゼロなのはメリットですが
運動量が減ったり切り替えができなかったり、
などのデメリットもよく聞きますし、私もご多分に漏れません笑
なのでコワーキングスペースで作業することが多いです。

自分にあったコワーキングスペース

フリーランスの頃は自転車で30分程度のコワーキングスペースを
月額単位で契約して使っていました。
静かな環境で作業することはもちろん、周りに飲食店も多く
自転車での移動でそれなりに体力を使えたことで
運動不足解消や頭の切り替えもできていたので満足していました。
周辺のお店と比べてちょっと高かったですが…笑

法人設立にあたり、登記オプションがさらに割高になることや
自宅と異なる自治体だったため税理士さんからの請求も増えるなど
負担が増すことがわかり契約を終了しました。
アパートやマンションの一室を借りるということも選択肢にありましたが
どうしても契約手続きや備品を揃えるのに時間がかかってしまうので
現在は近所にあるコワーキングスペースflatさんと契約をし
会社の登記もここの住所になっています。

flatさんはコワーキングスペースもですがカフェも併設されているので
一服したいときにスタッフさんと気兼ねなくお話ができる環境ですし
他の利用者の方と交流する機会も多く
色々な刺激を受けることもよくあります。
自転車での運動量が減ったのと食事メニューが美味しいので
カロリーに気を遣うことが増えたのが贅沢な悩みです…笑

最後は下手でベタな宣伝になってしまいました。
参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?