見出し画像

『算数授業研究 No.150』|AI時代を生きる子どもたちに算数授業で育てたい力

◆ChatGPTが2022年11月に登場してから、AI活用が飛躍的に普及してきました。(本号の英文原稿の翻訳などでも、ChatGPTやDeepL翻訳が活躍しています。)学校の先生方は、日頃どのようにAIを活用されているでしょうか。

◆150号では、「AI時代を生きる子どもたちに算数授業で育てたいこと」をテーマに取り上げました。東京学芸大の高橋純 教授との座談会でも話題になりましたが、クラウドコンピューティングの普及や、AIの進歩など、社会環境や、学習環境の変化に伴って、学校や授業の役割を問い直すような取り組みがなされているとのことで、研究の進捗が楽しみです。

◆1993年に創刊した本誌も、150号の節目を迎えました。この30年で、個人の情報発信の在り方も大きく変わってきています。雑誌としての在り方も常に自問し続けながら、世の先生方・子どもたちのためになる情報を発信しつづけていきます。

もくじ

特集  AI時代を生きる子どもたちに算数授業で育てたい力
02 提起文 AI時代を生きる子どもたちに算数授業で育てたい力 ▶中田寿幸

これからの算数授業に期待すること
04 AI時代を生きる子どもたちに育てたい力 ▶中川一史
06 AI時代の算数授業に期待すること ▶奈須正裕
08 「AI時代」が問いかけるもの ▶清水美憲
10 「真正な学び」と意味理解を重視する人間臭い学びの追求 ▶石井英真
12 2050年を生きる児童・生徒が算数・数学で身に付けたい力 ▶小石沢勝之
14 違いを編む力 ▶盛山隆雄
16 問題を捉える豊かな「みえ方」と解決へ向かう確かな「心の働き」を
  育てる ▶大野 桂
18 子ども一人ひとりが問題解決する学び ▶田中英海

20 座談会 AI時代を生きる子どもたちに算数授業で育てたい力 ▶高橋 純

特集2 創刊150号記念 『算数授業研究』再読
26 『算数授業研究』再読その1[101号~125号] ▶中田寿幸
28 『算数授業研究』再読その2[126号~149号] ▶盛山隆雄
30 全国算数授業研究会 記録[第27回~] ▶大野 桂
32 『算数授業研究』の表紙を語る [101~150号] ▶佐々木達行
36 公開講座記録[第51回~] ▶夏坂哲志

特集3 欧州算数授業研究会 報告
40 海外にはばたく筑波大学附属小学校算数部 ▶中田寿幸
41 イギリスでの授業 ▶夏坂哲志
42 デンマークの算数授業研究会 ▶田中英海
43 デンマークの算数授業研究会 ▶青山尚司
44 欧州から見た筑附小の算数授業 ▶Jacob Bahn
46 日本の教育がアジアにどのように貢献しているか ▶礒田正美

REGULARS
48 放送大・中川一史の算数授業DX最前線 ▶金子真大
50 1人1台の端末を使った授業 ▶二宮大樹
52 見て,見て! My板書 ▶木村知子
53 おすすめ書籍紹介 ▶小出水公宏/矢野 浩
54 思考力を育むおもしろ問題 ▶植松 仁
55 訪ねてみたい算数スポット ▶沼川卓也/中尾祐子
54 初等教育学<算数科>授業づくり講座 第13回 ▶青山尚司
56 算数を創る子どもと教師 ▶田中英海
58 互恵的に学ぶ集団を育てる学級づくり ▶青山尚司
60 発展的に考察する力を伸張する算数授業のつくり方 ▶森本隆史
62 ビルドアップ型問題解決学習 ▶大野 桂
64 算数的な感覚を豊かに育てる授業づくり ▶中田寿幸
66 数学的活動を通して学びに向かう力を育てる ▶盛山隆雄
68 新たな「意味づけ」を創り出す授業 ▶夏坂哲志
70 算数授業情報 ▶田中英海

『算数授業研究 No.150』

[Amazonで購入]

[東洋館出版社で購入]


[アンケートのご協力お願いします]


この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?