見出し画像

書きたいことをかけばいい

文章を書くのは好きだけれど、いざ書かないと思うと筆が止まる。特に、ブログが苦手。見出しをつけて、構造化した文章を紡ごうとすると、とたんに書けなくなってしまう。電子書籍を肩ひじ張って書こうと思う時もそうだな。目次作るのとか苦手。

だから、こういうnoteのような、昔のブログのような体裁が好きだ。昔は余分なこと考えなくてよかった。思ったままにブログを書いていた。

書きたいことを書く人たち

この本を立ち読みしたけど、書きたいことを書いている人だなと感じた。

レビューでは賛否あるけど、結局、自分が書きたいことを書いている人は強い。この「読みたいこと」というのは「自分が読みたいこと」という意味だったよね、確か。自分の文章が面白すぎて、何回も読み返すとか書いてあった気がする。そんなこと書いて本が売れるんだと思ったもんね。

でも、この本よりも、すごい本があって。この本は衝撃だった。これから、書いて稼ぎたいと思う人は必ず読んだらよいと思う。

心理カウンセラーとして有名な人だけれど、この人は、まさに自分の書きたいことしか書いていないそうだ。編集者から企画が持ち込まれても、自分が書きたいことでなければ断るそう。だって書けないもん。

シンプルだけれど、それに尽きるのかもしれない。書きたいことを書く。それならいくらでも書けるでしょうって。そして書きたいものを書き続けて著作がすごい数なんですから、すごいですよ。そして、どの本を読んでも同じことばかり書いている(笑)

人間なんて、結局、思っていることしか書けない。そして書きたいことだけ、言葉に強い力がこもる。これがわかっていれば、文章を書くのなんて簡単だと分かる。

特にブログとか、電子書籍の出版とか、だれに強制されてやっているわけでもない仕事?なら、とくにそうだよね。

書きたいことを書けばいいと思う。なので、書きたいことを書いてみた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?