見出し画像

 ”子育ての正解は十人十色” 心と身体の栄養『子育てのお話』



こんにちは!サンコー薬局羅漢店の岡本です!

今回は 子育て のお話をちょっとしてみたいと思います。

4月から、お子さんたちは新学期を迎え、期待と不安と緊張でまだなんとなくリラックスできない毎日なのではないでしょうか?

GW明けに気持ちが上がってこない状態になることもありますよね。

先生方からも、この時期のお子さんへの対応について、“なるべくお子さんと会話してください” “お話を聞いてあげて下さい” というお願いがあったのではないかと思います。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
今回は、もうちょっと掘り下げて、じゃあ例えば、我が家ではどういう対応ができるかな、を一緒に考えていきましょう!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

まず、たくさんお話をしてくれるお子さんの場合、どんどんコミュニケーションをとるとよいですね。これは分かりやすいです。

では、『学校どうだった?』『お友達出来た?』『先生どんなひと?』など、色々親御さんが質問をしてもあまり答えが返ってこない場合、どうやってコミュニケーションをとればいいのでしょうか?

小さいお子さんですと、言葉にするのが苦手な子がたくさんいます。
また、思春期になりますと、今度はコミュニケーションをあえて取ろうとしない、なんてことは日常茶飯事・・・

「知りたくても、教えてくれない。。。」
そんな時、私たちは親として何ができるでしょうか。。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
≪小さいお子さんの場合 ≫

言葉のコミュニケーションがとりづらくても、ちょっとしたお子さんの行動からその気持ちを理解したり、受容したりすることができます。

“今日はなぜか抱っこをせがむ” “妙に後をついて回る” “わがままをいう”、など、その行動にお子さんの不安や緊張、ちょっと悲しかったことや寂しかったことなどが詰まっていることをまずはキャッチしてあげられたら、十分素敵なコミュニケーションだと私は思っています。

たくさんスキンシップしてあげれば、落ち着く子供、話し出す子供は本当に多いです。

実に簡単にできる愛情表現であり、立派な心のコミュニケーションですのでお子さんの気持ちをキャッチしたときは、是非愛情を込めてどんどんくっついていただきたいと思います

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
では、≪思春期のお子さんの場合≫は、どうしましょう。

スキンシップのハードルも上がってしまい、無理やりくっつくなんて逆効果
肝心なことは貝のように口を閉じてしまい、親にはしゃべらない。。。 さて、どうしたものでしょうね・・・

そんな時、親にできることは、
『ちょっとした食事のケア』ではないかと思っています。

・大好きなメニューをひとつ、心を込めて作る。
・時間がなければ、子どもの好きなものをひとつ、毎日買っておく。
・お弁当に、いつも喜ぶおかずを必ずひとつ、詰めておく。

言葉にしなくても、スキンシップしなくても、大きくなったお子さんとのコミュニケーションは、心のこもった食べ物ひとつで、通じるものがあるのではないでしょうか?
この『ひとつ』ってところが、続けても無理がなく、押し付けにならず、程よいですね!

毎日、仕事に、家事に、子育てに大奮闘しているお父さんお母さんが我が子を思って続けたことが、いつの間にか子供の心と身体の栄養になり人に何かを与えられる子に育っていくのではないかと思います。

私もまたそうやって育てられてきましたし、今でも母が握ってくれたおにぎりで元気が出ます。

忙しい毎日、時間に追われていても、できることから継続できるといいですね。二人の息子を持つ自分にも言い聞かせながら(笑)
今回のお話はここまでにしたいと思います。

自分には何もできない、子供と向き合うのが辛い、と思っておられる親御さんがいらっしゃいましたら、
「まずは親御さんご自身が癒され、安心できて、元気でいられることが必要です。」
私たちは、そんな親御さんのお気持ちも痛いほどわかります。

「子育ての正解は、十人十色。」

お一人で悩まず、ぜひ一度、お気軽にサンコーファーマシー サンコー薬局 羅漢店 までいらしてください。

そして記事をご覧になってくださった皆さんの、子育ての成功談、失敗談、ぜひぜひ教えて下さい!お待ちしております。

サンコー薬局 羅漢店

#子育て
#育児
#子育ての悩み
#こどもの悩み
#漢方相談
#漢方療法
#栄養療法
#漢方のある暮らし
#女性の悩み相談
#女性の悩み
#女性の身体
#働くママ
#働く女性を応援
#サンコー薬局羅漢店
#サンコーファーマシー
#サンコー薬局
#調剤薬局

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?