見出し画像

『支える側』は支えてもらえない

はじめて記事を書きます。
私には発達障害のパートナーがいます。
サポートがこんなに大変とは思っておらず、精神面も体力面も限界通り越してキレそうなので、文字にぶつけるためにnoteを始めてみました。(キレてます。)

ちなみに同性同士なので今後も結婚できず、住所世帯も別です。あらゆる支援や制度、サポートネットからこぼれ落ちまくっています。
使える物は全部使ってやろうという気でいますが、その前に私の気持ちの整理やはけ口が必要です。

いろいろ調べましたが、「子どもの発達障害」の情報はたくさんあるんですよね。保護者や家族、お医者さんからの発信。コミュニティも多い。
「大人の発達障害」も、体感的にすごく情報が増えた気がします。当事者の家族(旦那さんや奥さん)からの発信もちらほら見かけます。
では、「大人の発達障害、その同性パートナー」となると。
情報を探すのも、共感ひとつ得ることだって大変になってきます。ただパートナーと性別が同じってだけで何も違いはないんですが、それが大きな障壁となることもまだまだあります。
そのあたりの苦悩を綴りつつ、一人で悩んでいる人の目に留まり励みになれば、また情報交換ができればと思っています。

クリエイターネームは、サンダVSガイラのサンダから取りました。

サンダとガイラは怪獣の兄弟で、サンダのほうは人間に育てられたせいもあり理性的で人間に対し友好的です。
一方のガイラは凶暴で、サンダの制止を無視して人間を襲いまくります
兄弟はついに決裂し決闘をはじめるというお話。
サンダとガイラの関係性や悲しき怪獣の背景に、自分達と重なる部分を感じました。
で、どっちがサンダでどっちがガイラなの?という問題ですが、ここは私のブログなので、私がイイやつのほうの怪獣(サンダ)を名乗らせてもらおうと思います。

私がサンダでパートナーがガイラ。そんな記事を更新していこうと思います(?)別にクリエイターでもなんでもない、どこにでもいる一般人なので、有料の記事とかは書きません。内容が有益かどうかもわかりません。生ぬるく見守ってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?