sancesatomi (フリーランスダンサー・振付家)

糸原聖美 Contemporary Balletダンサー&振付家 自身のダン…

sancesatomi (フリーランスダンサー・振付家)

糸原聖美 Contemporary Balletダンサー&振付家 自身のダンスに関わってきた経験の他、個人事業主として知っておくと良い情報などを発信します💰 HP: sancesatomi.com

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

noteでお伝えしたいこと

はじめまして。糸原聖美と申します。 横浜・東京を中心にバレエ・コンテンポラリーダンスのインストラクター、振付家、たまにダンサーとして活動しています。 山口県出身で宗教2世。地元の高校卒業後はアメリカ・ユタ州の大学に進学、在学中にはニューヨークのバレエ学校に転入。1年半のバレエ学校生活の後、大学に戻り卒業。その後は再びニューヨークでいろいろと頑張ってみました。ビザの関係でしばらく東京とニューヨークの往復生活を続けた後、帰国。地元には戻らず東京で1人暮らしをはじめ、関東を拠点

    • アメリカ留学~TOEFLを受けずに大学へ~

      かれこれ10年以上前の話になりますが、 私は高校卒業後、アメリカに留学に行きました。 通常、非英語圏の人がアメリカの大学に留学するには、英語力を証明するテストをパスしなければならないことがほとんどですが、私はTOFUL (トーフル)を受けずに留学しました。 TOEFL (トーフル)とは、日本ではTOEICや英検がよく知られていますが、アメリカをはじめ、世界の多くの国々ではトーフルが世界基準の英語試験として採用されています。 大学によって求められるトーフル のスコアは異な

      • 医療費控除ってやらないとダメ?

        確定申告を行っているフリーランスの皆さんは、「経費」と「控除」の多さで節税できる額が変わってくるのはよくご存じかと思います。 今回お話する「医療費控除」は簡単に説明すると、1年間に支払った医療費が10万円を超えるとき、税務署に確定申告することにより、払った医療費から10万円を引いた分の医療費が課税対象の所得から控除され、税金の一部が返ってくる制度です。 「病院にそんなにかかっていないし、よくわからないから医療費控除はいいや」と思っていませんか? ダンサーの皆さんも、ご結

        • 月1回の帳簿づけ手順

          今回は「やよいの青色申告オンライン」で記帳をする際、私が行っていることをまとめます。 個人事業主で、一人で帳簿付けから確定申告までされている方向けの内容です。税理士さんにお願いされている方にはあまり参考にならないかもしれません。 以前は収支が発生するごとに記帳していたのですが、いろいろと方法を変えてみたり、弥生の追加機能を使ってみたりして今の記帳スタイルに落ち着きました。 主な流れは下記のような感じです。 レシート、領収書等の紙の書類のスキャン 取り込んだデータをや

          有料
          100〜
          割引あり
        • 固定された記事

        マガジン

        • アメリカ留学時代の話
          1本
        • 確定申告・税金などお金について
          4本

        記事

          会計ソフトについて

          先日、青色申告をおすすめしましたが、青色申告を始めるのに戸惑ってしまう大きな理由の一つは「複式簿記とかなんか難しそう!!」ということかと思います。私もそう思っていましたが、とにかくお金を貯めたいという気持ちの方が勝り、迷わず開業届と青色申告申請書を出して今に至っています。笑 なんだか難しそうな複式簿記が必須の青色申告ですが、昨今の会計ソフトを使えば簿記未経験でも十分に対応できます✨  今回は、私がどの会計ソフトを使用しているかご紹介します。 少しでも参考になれば嬉しいです

          青色申告の勧め

          フリーのダンサーとして活動されている皆様、ダンサーではなくても個人事業主としてお仕事をされている皆様、毎年確定申告をされていらっしゃることと思います。 『なんか面倒くさそう』、『難しそう』などの理由で白色申告をされていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 が!! 青色申告に切り替えることをオススメします!! 税金を取られ過ぎないためにもぜひ✨ 青色申告方法は検索すれば情報はたくさん出ていますので、私からは青色申告のメリットをお伝えします。 ぜひモチベーションにつな