見出し画像

#29 2024年5月17日の睡眠のつぶやき〜徒然なるままに

皆様こんにちは😊🌹

本日もよろしくお願いします🙇


本日の睡眠満足度、5段階評価の5でした~✨

今日は寝る時間の確保はできてたのですが

布団に入るまでがグダグダでなかなか布団に入れずに寝落ちを2回繰り返して、3度目の正直で布団にダイブしました〜😅

なので、寝落ち時間も含めると8時間はゆうに寝ているのもあるし、布団に入ってからCPAPつけて6時間ちょい寝てることを思えば、まぁ寝てるかなー、って感じですねー。

朝から憂鬱な気分がなくて、目覚めがスッキリなので、そこはやっぱり睡眠の治療を始めて良かったな〜って思える最大の恩恵でした~🌹

あかんかったらやめたらええ、ぐらいの気持ちがやっぱり良かったのかも?

意外と睡眠のお医者さんは、CPAPを強制するようなことはしません。

渥美先生のライブでもずっと前にも聞いてみたんですが、「説得したりとかしてまでオススメしないかな〜」って。

さすがにAHIが100とかならば、頑張ってみる?ぐらいは言うけど、本人が嫌なら、じゃ太ってるならダイエットしてとか、抱き枕買って抱いて寝るとか、ぐらいは提案するかな〜、と仰ってたし

自分の睡眠の主治医の先生も、「CPAP保険適応にはなるけど、するかしないかは選択の自由があるし無理にはって言わんけど…」って感じでした~

それまではそんなもん寝るときに鼻にマスクなんか当てて寝るとか絶対ムリ❗って思ってたし、うつ伏せ寝が一番寝た気がする(後から見ればしてただけ、なんですけどね)ので、「CPAPつけてどうやってうつ伏せに寝たらええん?」って真剣に考えてました…(笑)

仰向けに寝るとかって無理〜って思ってましたし、今でも正直、まだ仰向け寝はちょっと寝にくくて、横向き寝が多いかもです。

仰向けに寝たら、起きるのが大変ってのもあるんですが、なんか腰痛が辛いってのが大きいかな…ワタシの場合は。

うつ伏せ寝、って話が出たとこで、

乳幼児突然死症候群(SIDS)ってのもありますよね…

赤ちゃん👶がうつ伏せ寝で寝てて亡くなるってやつ…保育園とかでたまに聞く話ですが、それを防ぐのに保育士さんが赤ちゃん👶のお昼寝タイムに、体位の向きを変えたりとかしてるんですよね…

有名な方のお子さんでは、大相撲の故九重親方(元横綱千代の富士)の娘さんもこれで亡くなってましたよね…念珠を掛けて優勝インタビューに出ていた姿が衝撃的でした…

乳幼児突然死症候群の発生頻度ってどのくらいなのかな〜ってちょっと調べてみたのですが

だいたい6000人から7000人に1人

生後2ヶ月から6ヶ月ぐらいの乳児に多い

…など書いてました。

何らかの病気があって、突然死する場合も含むのですが、全く元気な赤ちゃんが突然死する場合もあるのと、あと原因がその場合よくわかってはいないようです。

生後6ヶ月未満の乳児に多いとのことですが、1歳ぐらいになった子どもでもあるそうですね…

防ぐ方法として

①特別な理由がない限りはなるべくは仰向けに寝かせる

②できる限りで母乳育児で

③妊娠中は禁煙する

ぐらいしか今のところよくわかってないですが、

なるべくは仰向けに寝かせる、ってのはやっぱり大事なんだな~って思いました。ある程度大きくなれば寝返りも打てるようになるのでその心配もいずれは少なくなるけど、少なくとも寝返りができるようになるまでは、なるべくは仰向けに寝かせるのがいいみたいですね〜👶💤

赤ちゃんの睡眠は詳しくなかったのでちょっと調べてみましたが、

大人も、うつぶせ寝したら枕の型がついてかっこ悪いってのもあるし、突然死もなくはないので

仰向けに寝る方がいいし、赤ちゃんも然りですね…

調べてみて、また一つ勉強になりました〜🌹


睡眠は明日の健康へのパスポート🌹

今夜も皆さんに良い睡眠💤が訪れますように😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?