マガジンのカバー画像

実用

209
絶滅危惧主婦による家庭内あるモノで何とかした記録です
運営しているクリエイター

#トラップ

排水管トラップ内部再現実験

排水管トラップ内部再現実験

私の自由研究
実用

毎日水仕事をしながら、この水が流れた後の事を考えていた。
毎日ナベや食器を洗った後にシンクの中を掃除するが
シンクに「うっすら」付いている汚れは
排水管の中にも付いているのだろう。

ただ、排水管内は、まあ、大部分の汚れが流れていくだろうとは思うが
排水管清掃の動画でもトラップ内が「でろでろ」に汚れて流れが悪くなったりするのは見ていたから、まずはトラップに汚れを残さないことだ

もっとみる
排水管でワシも色々考えた

排水管でワシも色々考えた

実用

最近排水管清掃の動画を見ているので
色々とわかったとともに色々と考えること・思い当たることが出てきた。
ふと思い出したのは
わが家の設計段階の間取りで建築士さんが話していたのが
配管の位置は近い方がいい
ということ。
2階建てで、1階にも2階にもトイレと流し台を付けるようにしたので
1フロア内でも上下でも配管を近くにまとめたいということだ。
言われて初めて、あちらこちらから排水管を伸ばして

もっとみる
お風呂場の排水口を掃除したよ ♪

お風呂場の排水口を掃除したよ ♪

実用

何となく1日1排水口という感じで掃除をしている。
別に生活信条でも何でもないが、まあ1日に一つずつ何かしようと。
というワケで
今回はお風呂場の排水口とトラップである。
まずは浴室のトリセツを引っ張り出して掃除の仕方を確認。
ふむふむ
ここは、こう外して・ここは絶対に外してはイケナイ、と。
パッキンの順序等間違えるとイケないので
こういう作業はちゃんと写真を撮りながらやると危険が少ない。

もっとみる
洗濯機の排水トラップを掃除したよ ♪

洗濯機の排水トラップを掃除したよ ♪

実用

ウチの洗濯機はイマドキ珍しい二槽式である。
最近排水が前よりもゆっくりになってきたので
洗濯機と排水ホースを
酸素系漂白剤と粉石けんの「てろてろ溶液」で掃除したが

それでもまだ排水がゆっくりだったので
排水ホースの先、排水トラップを掃除することにした。
洗濯機を買い替えてから約1年半、トラップ部分は外していない。
おそらくは綿くずゴミが引っかかっているはず。
洗濯機のホースをトラップとの

もっとみる