見出し画像

発達障害が幸せになる為に必要な区別の話




ひとつ前の補足

「発達障害の人の事を発達障害と呼ぶのはやめよう!個性としてとらえてあげよう!」

に関して


定型発達の人は「発達障害」という言葉に強い抵抗を感じるようだ

(肉親なら特に)

障害者として見るのが差別的で嫌なんだと思う


自分が発達障害だと分かる前に、

発達障害の人に対して同じ気持ちになったので気持ちはとても分かる

好きだからこそ湧く感情だ


けど前回でも話した通り、当事者である私は

「発達障害」という言葉はあり続けて欲しいし

自身が発達障害である事を知って欲しいのと

発達障害として扱われる事を強く望んでいる



差別は良い差別と悪い差別があるな、と感じる

悪い差別は排除しようとする事

良い差別は守ろうとする事


男と女でトイレが分かれてるのも、良い差別(正確には区別)

分ける事によって女性、または男性を守ってる

更衣室とかも同じで

(それによってLGBTの人達が逆に悩む面は出てしまうものの)


差別って本当に全部が全部悪いのかなって(正確には区別ね、くどいけど)

守る意味での区別は絶対必要で、

そういった意味で自分は「発達障害」として区別して見てもらいたいと願う



発達障害の人は他の人と変わらないと

定型発達の人は信じて疑わないけど


実際問題、異なる面が多いのが現状です

・常に疲れてる(疲れやすい)
・体調を崩しやすい
・普通の人ならなんでもない刺激に弱い
・相手の言葉の真意が読めない
・時にコミュニケーションが難しい
・マルチタスクでパニックになる
などなど

ほんの一部だけど、当たり前のことを当たり前にするのが難しかったり

体調面、生活面、辛い場面が多すぎるのです

これをひとつの個性としてしか見られず

他の人と同じ扱い、しいては他の人と同じ事をしいるというのは

結構キツイ面がある


『この人は一部、障害や症状が出る事があるから注意して見てあげる(時に必要ならサポートする)』

そういった発達障害の人を守る意味での区別は

絶対あって欲しいと願います


※ただ倫理的、人権的な差別はもちろん反対です



続き↓

「障害を個性というのはとっても冷たい事だと思う」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎SNSで発達障害の発信をしてます

https://youtube.com/@sanami_art

http://Instagram.com/sanami_art

http://www.tiktok.com/@sanami_art

https://twitter.com/sanamiart

よろしければサポートお願いします。サポート代は活動に使わせて頂きます!