見出し画像

空白の1年。

こんにちは!
そういえば、いつからnote書いていないんだろう?
と思って、久しぶりに開いてみたら、
ちょうど約1年ぶり。

しばらく書いていないなとは思っていたけど、
まさか1年も書いていなかったとは。

空白の1年で、
自分でも信じられないくらい成長できた。

いろいろなチャレンジをするのに夢中になっていたら、
noteを書くことの優先順位が下がっていました。

で、1年ぶりに何か書いてみようかなと。
リハビリ的に・・・。


現在のわたし

現在の私は、相変わらず「駐在妻」。
今でも「駐在妻」って響きはあまり好きではないけど、
わかりやすいので「駐在妻」。

変わったことは、
自分のやりたいことが見つかって、
自分の「好き」と「強み」を活かした、
活動ができていること。
(これは追々・・・)

これでよいのかな?
本当にこれかな?
と恐る恐る、
自信なくやってきたことが、
これでよい!
これだ!
と自信が持てるようになった。

もちろん、
モヤモヤすることや、
迷うこともあるけれど、
そんな時は自分はどうしたいのか?を
立ち止まって考えられるようになった。

違うな、と思ったら、
手放せばよい

やってみたい、と思ったら、
やってみたらよい

こうあるべき、とか
こうした方がよい、とか
あまり気にせず身軽に動けている感じ。

わたしの中の変化

どんな変化があったのか?を考えてみると、
色々な気づきがある。

人と比べることがなくなった
比べても意味がないと思えるようになった。

面倒な人間関係がなくなった
気が乗らない付き合いはしなくなった。

頑張り過ぎなくなった
頼ることは悪いことじゃないと思えるようになった。

自分の良いところを信じられるようになった
褒める文化のおかげでもある。

「今」を大事にできるようになった
楽しくいられることが一番大事!!

こんな感じで、
すごくポジティブな変化がたくさん。

この変化の一番大きな理由は「環境」だと思う。
アメリカに来て、今までのすべてがリセットされたことで、
気にしていた周りの目が全然気にならなくなった。
アメリカの文化の影響も大きい。
これでよいんだ!素敵!と思えることが多い。

もちろん、ただ「環境」を変えるだけでは意味なくて、
その置かれた「環境」で色々な人や物事に触れて、
自分自身と向き合って、自分が大事にしたいことを
明確にしながらチャレンジをしてきたから、
得られた変化。

「駐在妻」になった当初の私と比べると、
信じられない大きな変化。

これからのわたし

もうすぐアメリカ生活も2年経とうとしている。
長いようであっという間・・・。

1年目は迷走しながら、
もがきながら、ぐるぐるしていて終わった感じ。

2年目はぐるぐる状態を抜け出して、
色々なことにチャレンジできている。
チャレンジしながら見えてきたことが
たくさんある。

ということで、ちょっと時間はかかったけれど、
3年目は自分の理想をカタチにしていく年に。

そんなことを考えながら、
2022年残り2カ月弱・・・
2023年に向けた土台づくりを!
と意気込んでいます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?