見出し画像

比べちゃうのは仕方ない。でももっと大事なことがある。

4月は新しい環境に
飛び込む方も多いのでは。

私自身を振り返ると、
田舎の高校を卒業して、
大学に入学した時、
うわっ...…、やっぱり
 頭よい人がたくさんいるな

って感じたり

大学を卒業して、
大手企業に入社した時、
げっ......、場違いな感じ……
 優秀な人多すぎっ

って感じたり

部署異動して、
新しい職場に入った時、
あぁ......、すごい人ばかり
って感じたり

周囲に圧倒されて、
自分に自信がなくなることが
よくありました。

なんとか周りに追いつこうと、
一生懸命頑張って、
それなりに評価はされるけど、
やっぱり周囲には敵わなくて、
自分に自信が持てたことは、
ずーっとなかった気がします。

人と比べない!
自分は自分!と言われても、
やっぱり周囲は気になるし、
勝手に比べちゃうんですよね。

比べるから見えてくる
強みや弱みがあるとも思います。

でも、弱みばかりに
目が向いちゃうと、
しんどくなっちゃいます。

これって、
そもそも自分の強みが
理解できていないから!

(過去の私に伝えてあげたい)

私は、比べちゃうのは
仕方ないと思うんです。

だって、気になるもん!
気になりますよね!?

大事なのは
自分をちゃんと
理解していること。

(外ではなく内に目を向ける)

ちゃんと理解できていたら、
比べた結果の
受け取り方が変わるし
活かし方が変わります。

受け取り方を変えられたら、
無駄に凹んだり、
落ち込んだり、
しなくなります。

そして、
頑張り方が変わります。
(努力の仕方が変わる)

「ない」ものを努力して
身に付けるのではなく、
「ある」ものを
磨けるようになります。

会社員を辞めて、
会社の肩書なしになって、
「私には何もない……」って
キャリアのすべてを
失ったように感じた3年前。

そこから
徹底的に自分と向き合い
ようやく理解できた
自分の才能(強み)。

自分の才能(強み)を
認識できるようになってから
自分で力を発揮できる
環境ややり方を選べるように
なりました。

拠り所なく迷って
選ぶのではなく、
選ぶ理由を持てている感覚。

この大きな変化は
ストレングスファインダーとの
出会いがきっかけでした。

ストレングスファインダーとは

米国Gallup社の開発したオンライン「才能診断」ツールです(全世界で3300万人が受けています)

Webサイト上で177個の質問に答えることで、自分の才能(=強みの元)が導き出されます

ストレングスファインダーでは、「才能」を『無意識に繰り返し現れる思考、感情、行動のパターン』と定義しています
(わかりやすく言うと、「日頃、当たり前にやっていること」)

Gallup社HPより抜粋

自分に自信を持つための
最初の一歩として
ぜひ知って欲しいツール。

定期的にセミナーを
開催しているのですが
今回は新年度スタート
応援企画として無料でお届け!
(診断テストも通常よりお得にご案内)

今の自分に自信がなかったり
モヤモヤを抱えていたり
うまくいかない状況を
変えたい!と思っている方に
受け取っていただけたら嬉しいです。


ストレングスファインダーに
関連する記事は以下にまとめています。
ご興味ある方は覗いてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?