見出し画像

不確かな世の中を生きる僕ら@「21世紀を生き抜く3+1の力」を読んで

最近だんだん暖かくなり、福島にも夏の足音が近づいてきたようです!
僕も現在は、世界一周に向けて準備を進めております。

先日、プライベートでお話した方から本をご紹介頂き、
【21世紀を生き抜く3+1の力】を読んだので、
読書日記?てきな感じで綴りたいと思います。

僕は、こちらの本をAmazon Kindleの「Kindle Unlimited」で読みました!
月額980円で読み放題なのでよければ登録してみてください!


著者の佐々木裕子さんは、21世紀を生き抜くスキルとして、
「考える力」「共創する力」「進化する力」を挙げていました。
それぞれの僕なりの定義としては、

【考える力】
様々な課題に対し、目指すものを定義し、漏れなく深堀した上で本質を見極めつつ数字で根拠づけ、様々な情報の接点を持って考える力。
【共創する力】
結論を出す中で本質を見極め、チームを誘導する場を作る。
そして、アイデアを実行し人を信じる力。
【進化する力】
「真剣勝負・自己認知・自己修正」を通じて自分を信じ、情熱を持って目標達成へ歩み、成長する力。

となります。(読んだ方がいればご意見お待ちしております!)

その上で、著者は
「結局のところ、自分が目指したい世界、目指したいものは何か?」
という核心となる問いをしております。

みなさんは、「自分が目指したい世界、目指したいもの」はありますか?

僕は1年前に人生で目指すものはありませんでした。

なんとなく、海外で働きたいな~とは思っていましたが、
ただ小さな夢であって目指すものではありませんでした。
しかし、今の僕には目指したい世界、目指したいものがあります。

自分の人生のMissionは

意志を持って挑戦する人を増やす

このMission達成するための一歩として世界一周する決断を2022年の9月にしました。
あらゆる選択肢を自分で見て吟味し、次の一手を打ちたいからです。
確かに目指すもの(自分のMission)を決めてから、とるべき行動が明確になった印象はあります。

僕は、考える力のズームイン・ズームアウトや数字や事実で考える点は苦手分野です。
また、人とかかわることは好きですし得意です。
しかし、本書で述べている本当の意味での、他者に対して尊敬や信頼する共創する力は欠けていると思うので、身に着けていこうと思います。

このブログを読んでいるみなさんも人生の目的を一度考えてみるのはいかがでしょうか?

予測不可能な世の中を楽しみましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?