見出し画像

『実践できそう!スターバックスに習う』

『スターバックスのここが凄い』Part3です。

スターバックスの店舗デザインってそれぞれ異なり、社内デザイナーが店舗設計を手掛けているってご存知でしたか?地域の歴史的文脈や地域の人々のライフスタイルを考慮し、多くの人にサードプレイスとして親しまれる店舗デザインを心掛け、細部までこだわった設計がなされています。

その中でもリージョナルランドマークストアをご存知ですか?

日本の各地域の象徴となる場所に建築デザインされ、地域の文化を世界に発信する店舗のこと

沖縄スタバ

『沖縄本部町店』地元の琉球松のテーブルを配置し、2階全面ガラス張の窓の向こうには東シナ海を一望できる最高のロケーションになっています。地域のお客様と観光で来られたお客様のコミュニティーの場になり、多様なつながりが生まれる空間となるよう「コーヒーゆんたく」というコンセプトで設計されています。(行ってみたい(*´▽`*))

神戸スタバ

『北野神戸異人館店』神戸の有名観光地北野異人館通りにある登録有形文化財を使った歴史あるオシャレな洋館。(完全に街に溶け込み観光地のひとつとなっているように思う)

京都スタバ

『京都二寧坂ヤサカ茶屋店』古い京都の町屋の佇まいをそのまま活かして造られた店舗。つくばい、かわらつかい、座敷、掛け軸など【和、和、和づくし】(ここスターバックス?ってなる。新体験)

リージョナルランドマークストアを知って思うこと。地域密着を実行し、そこに訪れる人、観光客を楽しませ、その地域が活性していくお手伝いをしている。すべての人にとってWIN/WINになるように。

私はずっとスターバックスの戦略ってすごいなと感心してきましたが、戦略ではなく、『すべての人に楽しんでもらいたい』というスターバックスの思い、今までにない新しいことへの挑戦、差別化が、結果、成功につながっているのかなと思うようになりました。

私も接客業をしているので、お客様に喜んでいただけるような、癒しになるような接客を心掛けようと思いました。そして周りの目を気にすることなく、新しいことへの挑戦もしてみようと思います。

そしてリージョナルランドマークストア巡りをしようと思います。

#スターバックス #リージョナルランドマークストア#地域密着#京都#神戸#沖縄#観光地#建築#店舗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?