パリで日本語講師🇫🇷Samie

オンラインで4年とフランスにある日本語学校で1年、日本語講師をしています。もともと経験…

パリで日本語講師🇫🇷Samie

オンラインで4年とフランスにある日本語学校で1年、日本語講師をしています。もともと経験ゼロから始めて先生になるべくフランスに来てしまいました。対面授業、オンライン、両方の経験があるのでその先生としての経験や参考になるようなことを発信していく予定です。

マガジン

  • 日本語教師コラム

    フランスでの日本語教師の気ままなぼやき。 いいことも悪いことも書いていきます。

  • フランスからのつぶやき

    日本語の授業以外にもフランスの学校で感じた日仏の違いについてぼんやり綴っています。

  • 日本語授業 会話練習教材

    私が授業の前に10〜15分ほどの時間のために使っている会話練習教材をまとめました。英語バージョンとフランス語バージョンがあるので好きな用途でお使いください。

最近の記事

  • 固定された記事

Preplyでの生徒の増やし方/稼ぎ方(随時更新)

簡単な自己紹介 初めまして、Samieです。 私はコロナが始まった2020年の12月からPreplyというサイトで日本語講師として働いています。今では毎月20〜25万ほどを稼げるようになりました。しかし私には本業があるので副業としてこのPreplyを使っています。 そもそも私は資格を持って始めたわけではありませんでした。 なので日本語教師ではなく、日本語講師を名乗っています。英語でもteacherではなくtutorを名乗っているのです。 この日本語教師は2024年、今年国

有料
550
    • 日本語教師コラム:#7日本人だから日本語を教えられるわけではない

      こんにちは、Samieです。 今回は日本人だから日本語が簡単に教えられるわけではないよ、という話です。 これは私が日本語講師を始めたばかりの頃に、日本人だから日本語教えてって言われても出来るだろう!と思っていたからこそ先生になってたくさん苦しんだ話です。 そうです。私は日本語の先生を舐めていました。 そもそも私は文学部出身で、学生時代は毎月いくつもレポートを書いて、日がな一日ずっと本を読んでいました。専攻は民族衣装だったので、ゼミでも江戸時代のファッション雑誌を古語で読み

      • 日本語教師コラム:#6.個人で生徒さんを見つける方法

        こんばんは、お疲れ様です。 今日は学習プラットフォームを使わず、日本語学校に行くこともなく日本語の先生になる方法をお伝えしようかと思います。 決しておすすめしているわけではないのですが、私がフランスでどうしようもなく仕事がない時にやってみた方法です。 1,本屋の漫画コーナーや日本のイベントで会った人に声をかけてみる フランスの本屋さんや図書館には大きな漫画コーナーがあることが多々あります。そこで大量に漫画を持っていたり、漫画を立ち読みしている人は少なからず漫画が好きで、

        • 何ヶ国語も話せる子どもたち

          最近フランスの職場の同僚をよく話すことがあるんです。 10代のうちからフランス語だけでなく英語やスペイン語や日本語など多言語話せる子どもたちは皆とても大人びているなと。 私のクラスに17歳の男の子がいるんです。日本語も3年目の子なのですが、日本に行ったことがなくてもとても日本語が上手で、紫式部や三島由紀夫などの日本文学が好きで日本語を勉強し始めたという学生です。 その子は日本語の他にも英語も堪能でその他の言語も理解できるそう。 夢は外交官とのことだったので、外国語を勉強し

        • 固定された記事

        Preplyでの生徒の増やし方/稼ぎ方(随時更新)

        マガジン

        • 日本語教師コラム
          7本
        • フランスからのつぶやき
          1本
        • 日本語授業 会話練習教材
          0本

        記事

          日本語教師コラム:#5.合わない生徒さん

          お疲れ様です。Samieです。 今日はとても個人的なお話です。すみません。 私はオンラインで日本語講師として数多くの生徒さんと授業をしてきた際に、どうしても合わないな…と思ってしまった生徒さんのお話です。 1.プライドが高すぎる生徒さん 正直これは日本語の授業に限らず、どの状況でも厄介な人ではあると思うのです。 例えば、初心者の生徒さんで「ひらがなとカタカナはもう覚えましたか?」とお聞きすると「ほとんど覚えています」と返事をされます。 このお返事自体はよくあるもので、た

          日本語教師コラム:#5.合わない生徒さん

          日本語教師コラム:#4.授業中に使うべき日本語とは?

          こんにちはお疲れ様です。 今日は日本語に関するお話です。 私は定期的に悩むのです。私の日本語は果たして一般的な日本語なのだろうか。ということです。 私は日本語の教師になるべく資格を取ってはいません。なので3年ほど独学で日本語を教えるとは?ということを実践の中で四苦八苦してきた人間です。もしかしたら資格を持っている人はこんなことで悩んだりしないのではないだろうかとも思ったりします。 例えば、日本語の先生がよく使っている「みんなの日本語」という教科書。この教科書は文法を勉強す

          日本語教師コラム:#4.授業中に使うべき日本語とは?

          日本語教師コラム:#3.自分の口癖を生徒さんが真似し出したらいい先生の証拠

          今日はタイトルのままのお話です。 私は自分でも意識してないうちに生徒さんによくする話がありました。それが「素晴らしい!!」という褒め言葉。 日本語って不思議なことに他の国の言葉よりもシンプルで短い言葉で誰かを褒める言葉少ない気がするんです。 例えば英語であれば Good! いいね! Great! すごい! Nice! いいね! Perfect! 完璧!! Amazing! すごい!! Excellent! 素晴らしい! Superb! 最高!! Cool! いいですね!

          日本語教師コラム:#3.自分の口癖を生徒さんが真似し出したらいい先生の証拠

          日本語教師コラム:#2.日本人だから教えられること

          私は今フランスにある日本語学校で日本語の先生をしています。 そこに行くまで知らなかったのですが、日本人以外にも日本語の先生は結構いるようです。 私の通っている学校にも3人ほどフランス人の日本語の先生がいました。 彼らは大学や大学院で、7、8年間ほど日本語を勉強して、資格を持っている先生たちです。日本語も一般的なフランス人に比べたらもちろん上手です。 しかし、ネイティブである日本人と比べると”とても上手”なわけではないわけですね。たまに彼らが日本語で話せない分野の説明は英語で

          日本語教師コラム:#2.日本人だから教えられること

          日本語教師コラム:#1.日本語教師のいいところと嫌なところ

          こんにちは、Samieです。 今日は4年ほど日本語講師をやっていて良かったことと、よくないなと思ったことを書いていこうと思います。 私は日本語の講師をオンラインと対面授業とそれぞれ行っています。なのでどちらの良いところも悪いところもあるとお思っています。 オンライン日本語授業の良いところ1.時間と場所にとらわれずに働くことができる これは本当に声を大にして言いたいです。 例えば早朝6:00から授業があったとします。私がうっかり5:55に起きてしまっても間に合います。そし

          日本語教師コラム:#1.日本語教師のいいところと嫌なところ

          日本語教師世界各国の人数と日本語が人気の国

          こんにちは、Samieです。 最近話題の日本語教師。みなさんはこの仕事に対してどんなイメージをお持ちですか? 私は今フランスで日本語講師として仕事をしていますが、フランスに来る前はオンラインで日本語を教えていました。そしてこの日本語を教える前に持っていたイメージはただ、日本語で外国人と話すだけの仕事だと思っていました。 めちゃくちゃ失礼なのは百も承知です。 私が今このイメージを言われたら多分怒ります笑 でも当時は留学から帰ってきて自分の英語力を維持するために何か方法はない

          日本語教師世界各国の人数と日本語が人気の国