見出し画像

2021年の創作を振り返ってみた。

創作TALK、2回目の参加になります。
しまこと申します。よろしくお願いいたします。
2021年も小説を書いたり、だいぶ不定期になってしまいましたが短歌を詠んだりして過ごしていました。特に印象的な出来事と言えば、やはり紙の本を作るようになったことでしょうか。


本を3冊作った話。

前回の創作TALKで作ると言っていた短編集「水と光にとじこめて」、

無事に発行することができました。そして自分の小説が紙本という物質になる楽しさに目覚めることになります。

「咲き誇れひまわり」
片想い確定だけど、爽やかで明るいお話を書きたかった。自分にはなにもないと思い込んでいる女の子が主人公、愛おしいです。

「ねむれないわたしたち」
眠れない夜に読みたくなるような優しい短編を目指しました。A6のうす~い中綴じ本を作ってみたかったので満足。

どの本もひーひー言いながら作ったんだと思います……(記憶喪失)来年も色々作れたらいいな。すっかり紙フェチになってしまったので、おもしろい装丁にも挑戦してみたいです。たまには厚い本も……でも買うのは薄い本が好きだったりするしな~。なににしても余裕のあるスケジュールで頑張りたいですね!

オンライン/委託イベントに参加した話。

オプションテーマが「創作とイベント」なのでぴったりなお話。このご時世でリアルイベントには参加できませんでしたが、pictSQUAREのオンラインイベントや様々な委託イベントに参加させていただきました。

pictSQUARE
Creation World Vol.3
第三回 紙本祭

委託イベント
Text-Revolutions Extra2
尼崎文学だらけ テレ旅→ブックス
第三回 そこの路地入ったとこ文庫
ブックハンターセンダイ vol.3 インディーズブックバザール2021

それぞれ異なったカラーのイベントで、手厚いご支援もいただけて本当に楽しかったです。作品を見ていただける貴重な機会をありがとうございました。本をお迎えしていただけることは「生きててよかった」と思うくらいに嬉しいです。参加したイベントでは自分も必ずお買い物をするので、たくさんの素敵な作品と出会うことができました。幸せ!おうちにいながら楽しめるオンイベの文化、コロナ禍が明けても続いてくれたらいいなぁと思っています。

企画参加の話。

主にネプリや紙ものの企画に参加させていただきました。ペーパーウェルさんと折本フェアさんには去年に引き続きお世話になりました。驚くほどたくさんのプリント・DLをしていただいて嬉しかったです。ありがとうございました。ご感想は宝物です。

ペーパーウェル第6回 テーマ:散歩
「散歩のように、のんびりと。」
仲のよろしくない姉弟が歩いてパン屋に行くことになったお話。
ペーパーウェル第7回 テーマ:そらから降る
「愛おしい声」
しんどくなった「私」が光と闇の狭間の青で漂いながら 考え事をするちょっと不思議なお話。
ちょこっと文芸福岡 おうちdeちょこ文 折本フェア
「相席ポテト」ファストフード店で女子高生が酔っ払いリーマンに絡まれる、ほのぼの楽しいお話。
「逃げないで、夏」短歌、140字小説、SSなど、夏の詰め合わせ折本。
尼崎文学だらけ #星空印刷
星空と印刷をテーマにした短歌4首のポストカードを配信。
印刷交換会 すりすり会 第6回
ぽんつく堂さん主催のペーパー交換企画。美少女ゲームについて語り、短歌を詠んだペーパーを刷っていただきました。わら半紙かわいいです。

いつか折本SSをまとめた本も作ってみたいですね。(だから引っ込めてしまう)ちなみに折本作成はOtteeというフリーソフトを使用しています。いつもありがとうございます!

短歌の話。

去年と比べると全然詠めなかったのですが、やっぱり楽しい短歌。
2021年の自選五首はこちらです。

いつの間にわたし更新されてたの指紋で解除できなくなった

永遠は望んでないし食べ頃のハーゲンダッツだけを信じる

金網が夕日をダイヤに切り抜いて夕日から見たわたしもダイヤ

うっかりと旧姓を書くことも減り今朝は卵が上手に巻けた

パーソナルカラーの冬を支配するわたしは春になってもわたし

2022年にやりたいこと。

コロナの状況によってはどうなるかわかりませんが、5月の文学フリマ東京にサークル参加する予定です。一次創作では初のサークル参加なので今からどきどきしています。新刊や無配、設営のことなど……考えることはいっぱいですが、それも含めて楽しいのが創作なんですよね。余裕のあるスケジュールで頑張りますので、samidareというサークルをお見かけの際はよろしくお願いいたします。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?