見出し画像

2020年の創作を振り返ってみた。

創作TALK、初めて参加させていただきます。
しまこと申します。よろしくお願いいたします。
2020年、大変な世の中になってしまいましたが、いつも支えてくれたのは創作でした。特に印象的だったことをまとめてみたいと思います。


短歌の話。


以前から興味があった57577の世界へ飛び込んでみました。主にうたの日へ投稿です。♪(Like)や♥(Love)、評などの反応をいただけると励みになりました。数回ですが主席になれたことも……!たくさんの人の心に響くような短歌を詠むことはとても難しいのだなと感じました。詠めたり詠めなかったりかなりムラがありますが、一生の趣味にしていけたらいいなと思っています。

先日Twitterにも上げた、2020年の自選五首を紹介させてください。

セーターを引っ掛けできた輪のようにどこにも行けずゆらゆら笑う

人波にのまれぬように繋ぐ手の熱で浴衣の金魚が跳ねた

「さよなら」の他に仕掛けがほしかった遠くの空に透かす便箋

似ていても酸素濃度が合わなくて異世界と知る隣の教室

おはようと言い合うだけの関係を壊してやるよ裏庭で待つ


最後の一首は特に思い入れがあります。何度か参加させている青春短歌甲子園の第2回で1位をいただいたからです。

既発表の短歌でも参加できるので、うたの日に出したものから青春っぽいものを選んでみたのですが、まさか1位をいただけるなんてこれっぽっちも思ってなくて(うたの日での成績はイマイチだったので)めちゃくちゃ驚いたけど、本当に嬉しかったです。

魂がこめられた読み応えのある選評記事になっています。青春短歌甲子園、ぜひ参加してみてください!

企画参加の話。


折本を作ってネプリ配信するという初めての経験をしました。
ペーパーウェルの第4回。文房具がテーマだったのですが、私はペンケースの中身に焦点を絞り、短歌と甘酸っぱいSSを書きました。


そしてちょこっと文芸福岡さんのおうちdeちょこ文折本フェアでは、美容室で洗髪されているだけの、私得でしかない小説を書きました。洗髪好きの方が釣れて嬉しかったです。笑


どちらも思っていた以上に印刷していただいて感激しました。私もたくさん印刷しました。感想を貰ったり送ったり、交流が広がるのも企画の楽しいところですね。また参加したいです。ありがとうございました!

そして。 
#web夏企画 あの夏を幻視する
こちらにも参加させていただきました。全97作品が出揃っています。


診断メーカーのお題をもとに創作をするという企画。私がひいたのは「プール」「カモメ」「とじる」。ここから生まれたのが「カモメのお姉さんと、夏の約束。」という小説です。


田舎町での、ひと夏の出会い。さわやかでやさしいお話になっていると思います。こちらも嬉しい感想をたくさんいただけて、思い入れが強すぎる作品になってしまいました。

さわやかで、甘酸っぱくて、透明感があって。そんな世界が私は大好きなのですが、作風がワンパターンになってしまっているのでは?と悩んだことがありました。切なく胸が痛むような、めちゃくちゃに傷つけてくるような闇の深い作品ももちろん大好きですが 笑、自分で書くとなると、う~ん……???という感じで。

だけどカモメを書いて、読んでもらえて、好きだと言っていただけて。「私はこれでいいんだ」と思えるようになりました。これからも自分の好きな世界を自分なりに描いていきます。たくさんの幸せな感情をありがとうございました。全作品読み終えるまで私の夏は終わりません……!

本を作った話。


紙の本を作ってみたいと、アンソロジー光に参加させていただいた頃からずっと言っていたのですが、ようやく実現します。短編集を出します。

アンソロ光のために書いた「君と夢見るスポットライト」という小説を、今回作った短編集にも掲載しました。上記の「カモメのお姉さんと、夏の約束。」も。あとは過去にwebに載せていた作品を加筆修正してみたり。

加筆修正も大変だったのですが(精神的に。過去作読み返せない病をよく発症するので)、原稿のデータを作成するのに悪戦苦闘しました。Word、お前だよ……!表紙はBOOTHで購入した素敵な素材を使用したので素敵になっているはず。デザインセンスも磨いていきたいです。

このご時世でリアルイベントには出られないので、pictSQUAREのイベントに申し込みました。
Creation World Vol.3 オリジナル(一次創作)オンリー即売会&展示会


開催日の2021年1月10日(日)からBOOTHで通販を開始します。
100ページにも満たない薄い本ですが、自分の小説が紙本になるのって本当に感動しますね……!いつか厚い本も作りたいです。カバーや帯をつけたりとかね。もちろんリアルイベントにも出てみたい。原稿は白紙ですが夢は広がっていくばかりです。

短編集についての詳細は、年明けにでもTwitterにあげたいです。気になった方はチェックしてみてください。

2021年にやりたいこと。

自分の創作活動をまとめてみましたが、企画に参加してみんなでわいわいするのが好きなんだな、と改めて感じました。主宰の方々には心から感謝いたします。もしかしたら私は締め切りが設定されていないと書けないタイプなのかもしれません。また本も作りたいです。勉強することがいっぱいです。でもそれが楽しい……創作LOVEです。

長々とお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?