見出し画像

日光金谷ホテルでのディナー

月日の経つのが早すぎて。日光へ行ったのはもう、二週間近く前になります。

今回は、泊まった日のディナーの事をメモがわりに。

なんだかたった一泊二日の旅行だったのに、何度も日光での事を書くのは嬉しがり過ぎかしら、なんて思って躊躇っていたのですが…某noterさんのお祖母様が此方のニジマスのお料理がお好きだったなどと知り。ニジマスのお料理も含めて、頂いた『クラッシックディナー』をアップする事にしました。

こちらのディナーは要予約です。
テーブルに着くと、此方のメニューが既に置いてありました。

ダイニングの天井が本当に見事です
1906年当時の料理を元に組み立てたコース
食器はNoritakeが多かったです

時間通りに席に着くとこんな風にセッティングされていました。フレンチフルコースって何年ぶりか思い出せないです。

こんなにたくさんのキャビアを頂くのは初めてかも

湖の黒ダイヤレモン添え、見た目も贅沢ですね♪

ワインはせっかく日光に泊まるのだから栃木県のものを、という事で白は此方の農民ドライを。
以前会社帰りに友人達としょっちゅう通っていた、今は無き銀座の屋台バルでよく注文していたカジュアルなワインです。久しぶりに飲んだら当時の事を懐かしく思い出しました。


コンソメスープを…

優雅な所作で注いで頂きました。

パンも美味しく💞

日光虹鱒のソテー金谷風

濃いめの味付けでした。1906年当時は多分今より味付けが濃いですよね。色々と想像してみました。

ワインは赤へ以降


大正コロケットは見た目も美しく。

ソースも上品です


食器もかわいらしく

牛フィレのステーキ、赤ワインと本当によく合いました。きっととても時間がかかったであろうソース

キジのロティ 白ワインの方がよかったのかも?と思いましたがそんなこともなく。やはりしっかりした味付け


デザートのプリンは固めで私の好み♪

昔ながらのピッチャー。持たせて頂きました。とっても重たかったです。これ、並みの女性には水をサーブするの、厳しいのでは。筋トレが必要ですね。ホテルの方の対応も素晴らしく、夢のような時間でした。

忘れてましたが、頂いてました


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

53,856件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?