N国党・立花孝志と衆院静岡4区補選 ②

N国党・立花孝志と衆院静岡4区補選 ①」の続編です。
本記事では、動画の内容を文字お越しして文章を構成している箇所が多々あります。そのため、発言の意味が変わらない範囲で、一部言い回しの変更や要約を行っております。予めご了承ください。

2020年04月14日、静岡では、自民党の望月義夫元環境相の死去に伴う衆院静岡4区補欠選挙の告示が行われた。立候補者は下記の4人。
無所属 元会社役員 山口賢三 氏(72歳)
無所属 元東京都議 田中健(42歳)
自民党公認 元静岡県議 深沢陽一 氏(43歳)
N国党公認 元江戸川区議 田中健(54歳)
投開票は04月26日。

立花氏の発言や動向を追う前に、今回の衆院静岡4区補選の投票について、先に注意を促しておきたい。これは、今後も起こり得る可能性もあるため、今回の静岡4区以外の方にも一度目を通しておいていただきたい。

衆院静岡4区補選の投票に関する注意

まず、2020年04月15日、前日の告示を受けた翌日には、一部の新聞報道で今回のような同姓同名の立候補者が重なった対処として、投票所での掲示サンプルが掲載された。それが下記の形式である。
(今回の立候補者情報を元に見本として記入済み。図はあくまで見本。)

画像1

このように、党名・氏名・年齢が記載されるようだ。
今回の場合、「田中健」氏が2名いるので、「田中健」氏へ投票する場合、どちらの「田中健」氏への投票かを区別するために「党名」「年齢」のどちらか(両方も可)を氏名とともに記入する方法となる。
仮に、無所属の「田中健」氏への投票の場合、下記の点に注意してほしい。

画像2

党名のところが空白の人物は、無所属という意味である。そしての氏名の下の年齢と、どちらかを氏名とともに記入する必要がある。特に注意すべき点は、(年齢記入が無い場合)党名が空白だからといって”無所属”を記入せずに投票してしまうと、どちらかわからない扱いになる。ということだ。
無所属 田中健 氏への投票をされる方は、必ず「無所属」か「42才」を忘れずに合わせて記入することをご注意いただきたい。N国党 田中健 氏への投票も同様に「N国党」「54才」のいずれかを記入する必要がある。
投票用紙を図で表すと下記のような形式だ。
(田中健氏42才が公開されている動画の中の抜粋画像です)

画像4

画像4

これは極めて稀なケースではあるが、今後も起こり得る可能性があるため、皆様も忘れずにいてほしい。

どちらの「田中健」氏への投票かの区別ができなかったものは、案分されて各得票数に加算されるが、その詳細な説明は「N国党・立花孝志と衆院静岡4区補選 ①籠池氏不出馬、N国党 選挙の目的」の中で記載しているので、そちらをご覧いただきたい。

繰り返す主張、正論という名の免罪符

前日までの立花氏の主張は、「N国党・立花孝志と衆院静岡4区補選 ①」の通りであり、この日、届出を代理で済ませた立花氏は、直後に選挙ポスター掲示板の前で撮影を行い動画を公開している。また、同日中に立花氏は合計3本(+1本あるが撮影中断による短いもののため割愛)の動画を公開している。本記事では、衆院静岡4区補選に関する内容に絞って発言を追っていくが、立花氏は話しの中で現選挙制度への苦言を呈しており、そちらも興味深いため別けて見ていくとしよう。まずは衆院静岡4区補選からだ。

今回の衆院静岡4区補選について、選挙ポスター掲示板の前の路上で話す立花氏は、冒頭は今回の選挙の概要の説明であったが、話しは本題へ入る。

「たまたま、田中健という同姓同名が被ったわけではありません。これは意図的にやっています」
これは何度も繰り返し立花氏が主張いることであるが、この後しばらくこれまでと同じ内容が繰り返されるので、割愛が続くことをご容赦願いたい。

籠池泰典氏の一度は行った出馬表明とその取消についてここでも繰り返されるが、モンキーポッドとしては以前の記事で取り上げており、その内容にも大差は無いため割愛する。

続けて、同姓同名の立候補者への票の扱いについて解説するが、その内容も以前の記事と内容が重複するため割愛する。

「今回の選挙は、自民党公認の深沢氏と野党統一候補の田中氏とどっちが勝っても国民生活に何の影響もありません」
本記事では割愛を続けたが、ここまでに至る立花氏の口調は強く、その主張の訴えにも熱が入っていた。

「ただ、次の本選挙ですね。所謂、解散総選挙、あるいは任期満了に伴う総選挙、当然来年の10月までに静岡4区で行われている、深沢さんと田中さんの争いというのは、もう1度行われる可能性が極めて高い」
解散が見えている、だから国民生活に影響がない。ここだけ見るとそうなのだろう。だが次回への選挙の影響、そしてその次回の選挙からの国政と世論の動きなども加味して考えた場合、影響が無いわけがないのだが、立花氏はその点については目を向けようとはしない。あくまでも”今は”論なのだ。

「今、自民党に対して、安倍政権のやり方に対して、僕は相当怒っているというか、もういい加減にしてくれと思っています」
この部分には、同感する人は少なくないであろう。

「それは、NHKのスクランブル放送をしていないこともさることながら、森友事件における官僚たちの答弁、人が死んでいるにも関わらず情報を未だにさらに隠蔽していることについて、これは今の安倍政権に任せておけば無茶苦茶になりますよ」
森友問題に限らず、今の安倍政権に不満を持つ市民は多い。これは、自分の取り上げている森友問題と、昨今批判が増加している安倍政権の話を結び付けることで、自らの主張を正当化しようとしている思惑が見受けられる。
新型ウィルス対策が急がれる中、安倍政権の批判に便乗しようとするのは構わないが、一般市民の目線では、森友問題は後回しでもよいとの考えも多いと思われる。森友問題に関する国会での追及は必要であろうが、優先順位としてその問題は今は重要ではない。というのが大方の見方だろう。

「新型ウィルス対策でも、安倍さんが無茶苦茶だからマスク2枚配るとかワケわからんことを言っている。安倍さんを擁護する人は、いやそれは最初であって、と言いますけども、普通に考えたらもうね、眠たいこと言ってるわけですよ。」
と、安倍政権の新型ウィルス対策についても苦言を呈していく。この苦言の部分については、特に異論も反論もない。これが立花氏の論法の上手いところである。大勢の者が批判している事を例に挙げ、自分もそれを強く批判することで同調し、その点に関して正当性を得たところで、だから自分たちはこうするのだ。と運ぶ。この流れで話を展開されると、聞いている側は最初から最後まで正しいことを言われている気になってしまうのである。
しかし実際には、安倍政権への批判と、N国党 立花氏の傍若無人な行いは分けて見なくてはならない。それはモラルを無視し、他人を軽視した方法であるためだ。自分の主張を通すために、他者に犠牲を強いてはならないのだ。
立花氏の熱い語りが続く中で、

「我々は野党統一には入れてもられない政党ですけども」
という言葉が発せられている。自覚はできたようだ。
そして、上記で説いた論法が再度繰り返される。

「やっぱり今の自民党に対しては、国民はNo、おかしいと突き付けなきゃいけない。自民党の中にも、安倍政権や安倍さんおかしいと思っている人がいるわけですよ。そういう人たちも、いつまでも安倍さんについていったらいいということにしないようにするには、選挙で皆さんに票を出してもらうしかない」
先にも述べた通り、こういった部分においては異論は無い。
分けて考えなければならないのは、次の話からである。

「今回は”田中けん”さんでどういう票になるのかという実験をしますけども、次回は必ず、深沢陽一さんという候補者を静岡4区で擁立するようにします」
先の安倍政権批判で得た同調感情を引っ張り、この自分の意見までも正当化しようというのである。

「今、電話帳を探すと、深沢陽一さんという方は彼以外にあと全国に4人いらっしゃいます。」
「ぜひ、この考えに同意いただける方、次の総選挙に向けて深沢陽一さん同姓同名の方、ご協力いただきたいと思います。戸籍謄本だけ預けていただければ、あとは何もしなくて大丈夫です」
動画の中では流し聞いてしまった人も多いのではないだろうか。戸籍謄本を預けると言っているのである。個人情報の中でも取り扱い注意度最上級の情報を、さらっと預けられる人がいったいどれほどいるだろうか。
「○○するだけで、あとは大丈夫です」どこかで聞いたような口上である。

「今回は、うちの党の”田中けん”で野党統一候補の邪魔をしているように見えますが、あくまでNHKから国民を守る党としては、次回、籠池さんも立候補してもらう予定ですし、堀江隆文さんにもお声がけをさせていただいていて、堀江さんの秘書の方にも立候補してもらう予定です。あと(元)青汁王子くんですね。キャバ嬢のエンリケさんにも、ぜひお願いをします。あとプロ野球選手であった新庄剛志さんですね。あとあまり言うと逃げちゃうかもしれませんが、吉本興業の芸人さんであったり、そういう方にお声がけをしているところであります」
「またそれか」、と思った方も多いだろう。従って解説は割愛する。詳しくは、「N国党・立花孝志と衆院静岡4区補選 ①:巡る、衆院静岡4区補選」をご覧いただきたい。(以降で名前の挙がる籠池氏についても、前回の記事で触れているため個人の詳細は割愛する)

「ただね、僕は籠池さんがN国から出て欲しいとは心の底から思ってないです。本当は、野党統一候補として出てもらいたいです。赤木夫人についても同じです。このまま安倍政権や財務省が逃げまわるということであれば、うちの党ではなくて、野党統一の方でしっかりと当選をして、会派も野党統一の会派でやらないと発言権が小さいので、そういうところから出てほしいと思っています」
おそらくであるが、籠池泰典氏が裁判で無罪を勝ち取らない限り、野党統一候補の可能性が無いことを理解した上での発言ではないかと思われる。だからこそ、「N国党から出なくてもいい」と言えるのだろう。または、籠池氏は一審で有罪判決を受けており、二審三審の判決によっては、例え当選してもその後失職する可能性があることも踏まえた発言とも思えるのであるが、立花氏はその点については触れようとはしないのである。

この後、選挙制度の問題点を立花氏は熱弁する。その様子は次の章でまとめて後述する。
そして最後に、今回の選挙でのポスターの掲示や広報活動をしないことにつて立花氏は次のように語った。

「ポスターでもし、無所属 田中健、N国党 田中けん、と貼ったら、通りがかったお爺ちゃんお婆ちゃんは2人出てることに気付いちゃいますよね。気付かせない戦法です」
告示日当日、新聞の夕刊に「N国党 田中健」氏の出馬を掲載させないという目的で、遅い時間に立候補の届出を行った立花氏。思惑通りその日の夕刊には間に合わなかったようだが、翌日の朝刊には4人全ての立候補者が報道され、一部全国紙では”同姓同名が立候補した選挙”の投票に関する注意が掲載されていた。

選挙制度の指摘と問題認識

さて、上記で紹介した立花氏の同じ動画の中で、選挙制度についての話しのみを抜粋して見ていこう。

「言っておかなければいけないのは、選挙制度の問題点です」
国政選挙に限らず、日本の選挙制度についての苦言はこれまで何度か立花氏は呈している。これ自体は真新しい話しではない。さらに続ける。

「そもそもが、小選挙区制度自体に問題があると思います。(今回の静岡補選を例に)4人立候補して1人しか当選しない。ということは、2・3・4番に投票した人の意見というのは、完全に無視されます。」
「小選挙区制度がスタートしたのは30年くらい前なんですが、昔はね、1つの選挙区で自民党の候補者が2人とか出ていた。今は1つの選挙区で1人しか公認候補を出さない。そうすると、自民党内で権力の集中が起こっていて独裁色が強くなっている。所謂、2位以下の票が死に票になってしまう」

「ずっと最高裁で問題になっているのは、1票の格差問題です。」
ここまでの話しだけを見ると、特に間違ったことは言っていないように見える。1人しか当選しない選挙。2位以下の票が死に票。所謂多数決であるため仕方のないことなのだが、選挙が多数決である以上この点の解決方法は無いように思える。1票の格差についても常に問題は議論されている。

「今回この静岡県で立候補していて、どうして東京の”田中けん”が静岡の選挙に出るんだ。お前たちN国は静岡県民のことをどう思っているんだ。こういうこともよく言われます。でもそれは皆さん、大きな間違いです」
N国党 田中けん氏の名前を出して問題提起を開始する口調であるが、ここは一度”N国党 田中けん”氏のことは忘れて先へ読み進めてほしい。

「そもそも、国会議員とは国の仕事をするんです。静岡県の仕事なんてしません。僕は強く言っておきます。静岡のために仕事をするのは静岡市の市議会議員であったり県議会議員であったり市長です。あくまでも、国のために仕事をするのが国会議員です。だから、本来このような小選挙区で細かな地域を別けてそれぞれの地域から国会議員を出すというやり方がそもそも間違っているんですよ。そんなことをするから、1票の格差が生まれる」
この発言は看過できない。立花氏の主張の通り、国会議員は地域の仕事はしないだろう。しかし、地域を思いやって仕事をするのだ。地域の発展や保護のために仕事をするのも国会議員なのだ。どの地域にもその想いを平等にかけるために、全国で地域ごとに代表者が選ばれるのである。選挙区制度や1票の格差問題はその通りであるが、立花氏は根本的に”人”を見ていない。
その点は以降の発言からも見てとれる。

「今、インターネットの時代なんですから、国会議員を選ぶのは全国の人が誰にでも投票できるようにしてしまえば、1票の格差も無くなる」
確かにインターネット投票で対象を地区で限定しなければ、1票の格差は無くなる。が、解決されるのはそれだけである。もしインターネットでの全国区分無しの選挙が行われれば、おそらく壊滅する地方が続出するだろう。それこそ、権力と財力は人口とともに中央に集中し、貧富の差は広がり、いくつかの都市だけが栄え、地方は衰え、人口も減るだろう。連れて農業や酪農といった地方産業も衰えることまで想像に難くない。
そこまで想像が及ばない立花氏の力説は続く。

「そもそも、静岡から選出された人が静岡県のための仕事をする必要性なんてないんです」
さらに、大阪府や千葉県選出の国会議員を例に出し、

「千葉県選出の国会議員が千葉のこと何かしてますかといったら、裏で何かしてるかもしれない。でもそれは元々違うんですよ。国会議員は外国とか内政、国民全体を考えなきゃいけないわけで、静岡県のことを考えるものではそもそもないんです」
おそらく、地方分権のことを言っているのであろう。確かに、地方の自治体で行える政治は地方でやればよい。しかし、地方レベルで解決できる問題は限られている。国の許可無くできない事業や、国の補助無しでは成り立たない政策もある。そういった物事の発案や立法は、地方に対する思いやり無くしては成り立たないことを立花氏は理解できていない。

「そういう選挙制度のおかしさ、そもそも小選挙区制がおかしいということ、(今回の静岡補選を例に)山口さんは政見放送ができません。おかしくないですか。無所属 田中さんもできません。政見放送をできるのは深沢さんと、うちの”田中けん”の2人になります。供託金を同じ300万円払っているのに、山口さんと無所属 田中さんには無いんです。公平じゃないでしょ」
選挙制度自体は立花氏の言うように、不公平な部分が多々あり問題が無いわけではない。しかし、立花氏はそこしか見ていないのだ。問題点は確かにある。では、なぜ問題があるのにそうでなくてはならなかったのか。という点にまで考えが及んでいないのだ。

「これはいつからなったかと言うと、衆議院の中選挙区から小選挙区にしたときに、政見放送は公党でないとできないように法律を変えた」
「4人立候補しているのだから、4人平等に扱うのが本来の姿でしょう」「とにかく、選挙自体が滅茶苦茶不利なんです。公平な選挙なんて行われていませんから皆さん。僕はそこに対して、ちょっと違うでしょ。と」

先にも述べているが、立花氏の言葉は部分的にそこだけ見ると正しく聞こえる。この発言も、これだけなら何も異論は無い。そして、自らが出馬した前回の東京都知事選挙や、テレビや新聞の報道を批判する話を展開するが、今までの繰り返しとなるため割愛する。さらに、ここまで問題点の指摘を語り続け、いつもの論法で自己を正当化する。だからこうするのだ。と。

「皆さんに対して、そういうことを伝えていくには、このような奇襲作戦を使うしかない。うちの党はね」

「選挙自体は実は公平ではない。そもそも法律が公平ではない」
「今撮影してくれている僕の秘書、まだ23歳、有権者で納税者、憲法の指示に従って仕事をして勤労をして納税をしてるんです。選挙にも行くんです。でも立候補できないんです。おかしいでしょ。25歳になってないから立候補できない。こういうのが平気でまかり通っている。」

権利ばかりを主張する者には、その法律の意図は見えない。
立候補条件に年齢制限が設けられている意図は、ある程度の社会経験無く政治に携わることを危惧したものである。しかし、法律をつくった者たちに次のような意図があった可能性も否定はできない。

「この国の皆さんが選んできた政治家って、自民党もそうだし、野党統一の方も実はそうなんです。25歳未満は立候補させない。都知事や参議院は30歳未満は立候補させない。20代が立候補したら70代80代の人たちは自分たちが落選するかもしれないから、わけのわからん理屈をつけて、選挙は公平だ、若者は選挙に行きましょうと言いながら、若者は立候補するなとやっているわけですよ」

「こういう人たちの支援を深沢さんは支援を受けているんですよ」
こじ付けが過ぎるが、これは一旦落として持ち上げる論法である。

「(深沢候補を指し)彼は良い人でしょう。これからも日本が平和であって安全な国であるから、それを継続してほしい人は深沢陽一さんに入れたらいいと思います」
自分は、相手の悪いところも良いところも認めている。だから自分は正しいことを言っている。と見せる論法なのだが、こうして文字に起こして発言毎に分析すると、その意図を読み取ることは容易い。
自民党を悪と印象付け、自らを正当化した後に立花氏はこう語る。

「でも、NHKの受信料問題1つとってもわかるでしょ。スクランブル放送すらしないんですよ。お金払わない人に暴力団や反社会勢力を差し向けてても何も言わないんですよ」

オールドメディアと呼ばれるテレビや新聞などの報道について、偏向報道や印象操作と言った指摘をし、自らの動画などでの発言を真実とする立花氏。今、その印象操作をしようとしているのは、果たして誰なのだろうか。


N国党・立花孝志と衆院静岡4区補選 ② (終)
→ N国党・立花孝志と衆院静岡4区補選 ③


モンキーポッドとしましては、主立った出来事を中心に、世に周知する必要があると思われることについては、引き続き活動を行っていく所存です。

モンキーポッド 関連記事

N国党・立花孝志氏の職歴詐称疑惑とは
N国党・立花孝志党首の裁判履歴
N国党・立花孝志党首の問題発言
N国党・党員と支持者の問題行動
N国党・立花孝志氏の選挙戦略とは
NHKから国民を守る党を疑問視する