N国党・立花孝志氏の職歴詐称疑惑とは

インターネットのYoutubeやツイッターを駆使して国会議員・公党まで上り詰めた立花孝志氏。しかし、インターネットの中では一部の信者と呼ばれる熱狂的支持者がいる他は、全体的にあまりその評価は良いとは言い難い。

評価が悪い原因の中には、ツイッター等で常に指摘されている立花氏自身の”誇張癖”や”思いつき発言”があるとみられており、その頻度の多さも相俟って、”いい加減さ”と”無責任さ”はもはや隠し通せないと言われている。

真実を訴える者

あるとき、1人の人物があるSNSの中のコメントでこう言った。

「立花の職歴は嘘ばかりだ」
そして彼は、このあと自信有り気に驚くべき話を展開していく。

本記事では、その一連の発言を行った人物を”P”(ぴぃ)と呼称させていただく。しかしながら、使用されたSNSや、”P”個人に関しては本記事では触れないでおきたい。
以下、その”P”がSNSの中で語った言葉を追いながら、一連の発言の真意とともに、これまでの立花氏の言動と見比べていこう。

暴露開始

「立花が見つかる前に紅白プロデューサーの業務上横領が発覚したんだよ」
それまで何気ない日常会話の中で突然、”P”からその言葉は発せられた。
要約されていると思うので、読み解いてみるが、「実は元々立花氏が別件で横領を行っていたが、紅白プロデューサーの業務上横領が先に発覚した。」ということだと推測される。
その言葉の意味を悟った場にいた者達は驚きを隠せなかった。N国党や立花氏関連の話題の中での発言であったが、一瞬で、震撼や凍りついたという表現に相応しい場の空気となり、そして”P”は続ける。

「そこでNHKは普通に内部調査をするよね」
「その内部調査で立花が業務上横領をしていた事が発覚した」
お気付きだろうか。もうこの時点で立花氏の主張とは矛盾しているのだ。
立花氏は以前から「自分は匿名係長(TVドラマの役)のような仕事もしていて、職員の不正を調べたりもしていた」「他の人の不正を調べていて見つけた事を告発した」と発言していたはずだ。(立花氏の実際の職については後ほど触れる)
これは、逆である、という主張に他ならない。
その場にいた者達は口々に「言ってたこと違うな」「まさか」「そんなこと発言しちゃって大丈夫?」などの反応をした。立花氏のこれまでの発言も半信半疑ではあったのだろうが、皆一様に驚きを隠せなかった。
周りの動揺を意に介さず、”P”の暴露は真相へと迫っていく。

「それをさも自分は悪く無い様にNHKの組織ぐるみで裏金作りをしていると流布し責任をNHKへ擦りつけた。」
なんという責任転嫁であろうか。NHKに対する立花氏の逆恨みも窺える。
立花氏が言うように、日常的に裏金作りや不正が横行している部分がNHKにあると仮定しても、自分の犯した不正を嘘で隠して他者を批難するなど言語道断である。
確か、立花氏がNHKの不正を訴え声を挙げてきたのは、NHK退社前の内部告発からだったと記憶しているが、もうその頃から(もしくはもっと前から)自己保身・虚言・責任転嫁のような悪癖があったのではないだろうか。

「それで裏金と大層な金額みたいに言ってるけど実はしょぼい金額なので全額返金してる。」
”P”は続けるが、これは立花氏をフォローしたのではない。ただ自身が知っている事をそのまま語っただけだと思われる。

ここで、今一度思い返して整理しよう。
立花氏が以前から言っていたことの大きな要点は次の通り。
・自分が調査をして裏金や不正を見つけた。
・自分が内部告発をしたことを逆恨みされた。
今回示された情報は逆である。
・他の不正に対する内部調査の途中で、立花氏の不正が発覚した。
・立花氏は処分を受け、逆恨みをして内部告発をした。
どちらが本当に真実なのかは、立花氏自身とNHK、そして情報を握ったと思われる”P”のみが知っていることなのだろうか。

このあと、”P”の話はさらに広がりを見せていくことになる。

嘘が、嘘を呼ぶ

「だから窓際族でもそのまま席を維持できていた。NHKに救われていたのは立花孝志自身だったと判明。」
「会長のカバン持ちみたいな話も、もちろんハッタリ。」

NHK自体が、直ちに身内を切り捨てる組織ではなかったことを述べ、話は立花氏の職歴へと移るが、場にいた者達の反応は概ね予想通りといったものだった。やはり立花氏の発言の多くに、疑心を抱いていた者が多かったと言えるだろう。

「みなさんは知ってる様に、庶務とは、全ての部署に配属されるただのパシリです。」
人は嘘をつくとき、その多くの場合において、何か1つでも嘘の中に真実を紛れ込ませようとする。そうすることで、「話の中に真実があるのだから、信用できる。」と思わせるためだ。100%の作り話の嘘よりも、この嘘のつき方は話しやすく、信じ込ませやすいのだ。つまり、誇張である。
「自分は匿名係長(TVドラマの役)のような立場だった」と何度も自慢気に話していた立花氏。どこまでが真実で、どこからが虚偽なのか、”P”はさらに真相を掘り進めていく。

「NHKに電話で聞けば普通に教えてくれる、立花孝志は、庶務です、と。」
庶務だったことは本当だったようだが、本当に庶務だった。というべきだろうか。立花氏の職歴に関しては、これまであちこちで暴露話しが展開されてきている。あるところでは「記者だったと言っているが、記者職に就いていた事実は無い。」だとか、「冬のソナタを買ってきたのは自分だと言っていたが、違うという証言が他に出てきている。」など、立花氏の多くの発言が虚偽だという指摘は今も後を絶たない。

「庶務自体が下の下扱いでただのパシリです。」
「会長の鞄持ちとか特命係長とか妄想だという事です。」
”P”
は、「自分は匿名係長(TVドラマの役)のような仕事もしていて、職員の不正を調べたりもしていた」という立花氏の主張をいとも簡単にバッサリと切り捨てた。
NHKで働いていたことは、立花氏の原点であると思われるが、その原点であろう事柄が虚偽に塗れているとはどういうことなのか。出発点の主張がそもそも事実では無いのであれば、その後の彼の思想・発言・痕跡においても、とても信用できたものではない。

浅知恵と、丼勘定

「まぁ言わずとも、立花の発言は大嘘です。」
「ここまで細かく情報を精査しているから、なんでも言えるのです。」

普通であれば、報復を怖れて言えなそうな事まで言ってのける”P”の自信は揺るがない。そして、”P”の次の発言で、場のいた者達は納得を得る。

「この話はNHK内部の方から頂いた話です。裏付けを全部取っています。」
予想はできたかもしれないが、いざはっきりと言葉で示されると、その重みを肌で感じ取り、その効果は絶大な信頼感となった。
そうと分かれば、聞きたいことは誰しも山のようにあるだろう。どこまで知っているのかも聞きたいところだろう。必然、場の者達から数々の質問が飛び始めた。

「N国が集めたお金は返済できるのでしょうか?素人でも返済できない気がしてならないのですが、党で借りているから立花さんには返済義務?がないと噂で聞いたのですが本当ですか?」
1.5億円+5億円+αと言われているN国党(立花氏)の借金についての質問である。そして尚、まだ何かをしようとする毎に他人から借りようとするのだから、心配や疑念を持つのも不思議では無い。
借金の返済スキームについては、今もその詳細については語られていない。ただ「選挙に勝って返します。」との発言だけだと思われる。さらに、この借金に借金を重ねることについては、ポンジスキームではないかとの観測や指摘まである。
この質問に対し、”P”は得意気に返事をする。

「おお!いい質問ですね。普通に答えられますよ。プロが見ても返済は無理です。専門家に聞いたけど、完全に不可能との事ですね。」
”P”はいったいどこまでの情報を掴んでいるのか、どれだけの専門家と接点があるのか、それは謎であるが、これまでの発言とその自信から来るこの断定的否定は衝撃的であった。誰もが「無理そう」と思ってはいても簡単に言葉にせずにいたことを、さらっと言ってのけたのだ。
立花氏は日頃から「自分の話を理解できない者はバカ」と他者を卑下しているが、あれは、自分の浅はかさに突っ込まれないための事前防衛手段のようにも見える。例え疑いの目をもっていたとしても、バカだと思われたくないから理解したフリをする者達も多い。しかし、立花氏の発言を鵜呑みにして肯定する者と、疑念を基に調査・精査して異を唱える者と、果たしてどちらが本当にバカなのだろうか。
さらに場の他の者からの質問は続く。

「彼(立花氏)に罪悪感とか後ろめたさなどの感情は無いと思いますが」
立花氏を盲信する人の多くは、恐らくこの「自信満々」な態度の影響を受けているのではないだろうか。自分を正しいと思い込んでいるが故に罪悪感が無く、従って後ろめたさも無い。それが感じられない。だから彼は正しいのだ、と。印象でそう見えることを繰り返し行うことで、あたかもそれが事実であると思い込まされている人は多そうだ。
しかし、その点に気付き疑問視する者も少なくは無い。
この質問にも、”P”は迷うことなく次の言葉を放つ。

「そんな感情は無いですね。」
「ですが、法的には立花に返済義務があります。」
あっさりと否定してしまった。
上記で述べたが、自分を正しいと思い込んで疑わない人には、自分の発言や行動に罪悪感は無く、後ろめたさも無い。しかしもう1つ、それを感じない人種がいる。それは、「計画的に、他人にそう思い込ませる(信じさせる)ことを目的」とする者だ。
だがどちらにせよ、法的な返済義務が立花氏にあると”P”は述べた。

「立花は全てが嘘です。」
「NHKの機密性を逆手に取って言いたい放題してるだけ。」
確かに、NHKはその組織の大きさや特殊法人という立場から、その機密性や守秘義務、社会的影響までを考慮すると、簡単には動けないと考えるのが妥当だろう。それに加えて、立花氏のNHK批判の内容の中に、NHKにとって一部不都合な事実があった可能性まで考えると、NHKが大きな動きを見せないことは不思議ではない。
しかし、ここで勘違いしてはならないのは、NHKが動きを見せない事情と、立花氏の発言と行動の是非は別問題であるということだ。

賽は投げられ、矢は放たれた

「もし、俺の言うことが違うというなら、名誉毀損で訴えて来い。」
”P”
は、変わらぬ自信をうかがわせる口調で続けた。
場の者達はすでに察していた。この”P”が握っている情報は本物の可能性が高いということを。
これまで数度、自身や党・党員に対する不評や違法の指摘をしてきた相手を名誉毀損で提訴してきた立花氏だが、今現在(公開されている、またはインターネットで結審を確認できる範囲)では、その全てで負けている。
自称・法律のプロ、自称・裁判のプロを豪語する立花氏だが、「自分勝手な法律解釈で、法の趣旨を理解していない」と指摘する専門家もいる。

過去、立花氏はこう発言している。
「例え自分が名誉毀損で訴えられて負けても、数十万払うだけで済む。」
これは、他人を安易にバカにしたり、病人扱いして卑下する立花氏の思考の根底が見える発言である。
立花氏の過去の発言を掘り起こしてみると、常識を疑うような言動も中には見られ、信用に足る人物であるかどうかは疑問を持たざるを得ない。

脅迫罪や業務妨害罪、政治資金規正法違反など、いくつもの刑事告発がなされていると言われるNHKから国民を守る党・立花孝志氏。
果たして、立花氏のどこからが真実なのか、どこまでが真実なのか、それが明らかになる日が遠くない将来に来るのだろうか。

そしては”P”は、最後にこう締め括った。

「立花が怖がってるのは、逮捕だけです。」

(終)


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

モンキーポッド 関連記事

N国党・党員と支持者の問題行動
N国党・立花孝志党首の問題発言
N国党・立花孝志党首の裁判履歴
N国党・立花孝志氏の選挙戦略とは

N国党・立花孝志氏を疑問視する声
NHKから国民を守る党を疑問視する

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
本記事を印刷して、ご家族や友人知人と意見交換をしてみてください。

インターネット上では、時折上記の記事内容のような事の是非を問う論争が起きていることを、日常的にあまりインターネットに触れない実社会の方々は、ご存知無いだろうと思います。そのため、なるべく印刷がしやすく読みやすい形で構成しておりますので、ぜひ上記の記事を印刷して、ご家族や友人知人と意見交換をしてみてください。

政治家や政党の思想・本質がいかなるものか、また、その判断をして答えを出すことも国民の義務だと考えています。