人生初のパート

社会人19年目にして、パートになりました。経済的に不安はありますが、
今年の目標でもある「ゆっくり過ごしたい‼」をかなえるべく、夫と相談し取り合えず1年間と決めて、正職員からパートになった私です。

今までフルタイム、正社員でバリバリ働いていました。
こども園の子ども達が成長していく姿を毎年喜びとして感じ、側で成長の援助が出来る事はとてもやりがいの多い仕事でした。やっぱり保育士好きだなと毎年感じていました♡
しかし責任は大きく、仕事とプライベートの切り替えが下手な私はなかなか、自分の時間の作り方を忘れてしまうようになっていました。
テレビを見ていても、「保育に繋げられるかも!」とヒントをもらったような感覚になったり、劇団の鑑賞していても「こんな声掛け(楽しませ方)があるんだ!」「衣装かわいい‼」(発表会でつかえるかも)と思ったり…
無意識のうちにスイッチが入り仕事人間になっていました。

しかし、結婚し子どもが欲しいと思うようになり、妊活を始め不妊治療が必要となり、自分の事をしっかり考えていかないとと思い始めました。
そして自分の事も大切にするべく、色々と仕事の自分ルールを作る事から始めてみました。

①仕事の持ち帰りはしない。
②定時で帰る。
③同僚を頼る。
④やるべきことは計画的に進める。
 
です!
 
これを1年意識して続け(できない日もありましたが、、笑)、とにかく意識するだけでも私には大きな変がありました。まず、睡眠の質が前より良くなった気がしました。そして休日は仕事を忘れてキャンプや買い物を楽しむ事が出来るようになりました。そしてさらに仕事を頑張る事ができるようになったのです。良い事づくし♪
前までは心の中で(来週から製作しようかな、月末までに保護者に声掛けをしとかないとな。。)とどこかずるずる考えている私がいたので…

さて、今年はパートの仕事に挑戦している私。
6時間のパートタイム。

家に帰ってからの時間が前より増えました。当たり前ですが…笑
仕事人間だった私は、時間を無駄にしないようにと、しっかりと時間を含めたtodoリストを作り、今日やりたい事の計画を気づいたら作っていました。


しかし現実はというと、いざパートの仕事を終えて帰ってくると、まずは仮眠(笑)をしちゃいます。朝が早いので。。。と言い訳もありつつ、とりあえずリラックスを兼ねて仮眠(笑)
「幸せ~~」と眠りにつき1時間はあっという間に過ぎていきます。
からの、何かやらなきゃ‼というマインドになり、とりあえず洗濯、掃除機片付けと簡単な家事をしていきます。そしておやつタイム~(笑)至福♡

…思い描いた時間の過ごし方とは違いますが、まぁまぁまぁ、自分に優しくするのもいいかも♡と自分に言い聞かせ、まずはこの心地良い時間を大切にしている私です♪

ただ自分の性格上、このままではダメだと自己嫌悪になりそうなので来週からはちゃんとやりたい事リストを見返して叶えていけたらな~と思うております。

以上。


いつも通り、だらだらとまとまりのない文章になってしまいました(笑)
書きたい事を伝えられるように書くって難しいですね。
でも、思ったことを文章にするのって楽しいです♡
文章力が全然ないので、毎日皆さんの記事を見て楽しみながら学ぶ毎日です♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?