見出し画像

日本の女性の立場がWhite Feminismと似ている件

もうすぐ日本に帰省する予定ですが、いつも若干不安になります。なぜか。

それは日本では他人の見た目に対してすぐどうこう言うから。

ババアは短パン履くなとか。腕や脚が太いだなんだ。合わせる必要は無いと思っていても、不快な思いをしないために日本用のゆったり目のTシャツやパンツを買う自分にウンザリするんです。

アメリカ人が見た目あんまり気にしないのはご存知でしょう。体型が違うのなんて当たり前じゃないですか。特に女性はホルモンの関係もあって肉の付き方の個体差大きいですからね。年齢での変化も激しいです。でも日本という環境に行く限りイスラム教みたいなもんだろうと諦めてそういう服を買うんです。わざわざ。

これがどういう事かというと、女性は見られるものであるという家父長制(男性が支配的で特権的な地位を占める社会システム)を今でも社会が強く支持しているって事なんです。

一方、日本でも若い女性は比較的文句を言われずに、もう少しフレキシブルな服装ができますよね。それは男性が若い女性を見たいからです。笑
そして若い女性の多くは可愛らしさ、つまり男性に守られるような幼さや繊細さを追求する傾向があります。髪型やメイクにかなりのエネルギーを注ぎ込み、声色まで変えます。

これがどういう事かというと、家父長制に共謀しているんです。本人達は「自分のため」とか言いますが、最終的にはセックスアピールで男性に寄生して生きる事を望んでいるという事です。

もっと自然体の女性ももちろんいますが、比較的少数派で、そういった女性を批判したりバカにする女性も多いです。男性にもそういう方が多く見られますが、よく考えてください。「かわいい」は地雷なんです。

こう言うと、うるせえ!フェミブスババア!とかいう女性蔑視の方がよくいますが、もう少し辛抱強く話を聞いてください。私はあなたの味方だと気が付かれるでしょう。

で、最近の米国のフェミニズム文化として、バービーコアだとか、ビンボコアとかがありますよね。これは「女性が女性らしい表現して何が悪い!」的な方のフェミニズムです。

私は女性の自由な表現には賛同する人ですが、その「女性らしさ」とはなんぞや?と見ていくと、セックスアピールを女性の価値として前面に押し出したような文化で、女性解放というよりも、上で書いてきたような家父長制との共謀に近いものがあったりします。

アメリカのエンタメは基本こればっかです。
裕福な家庭で育ち人種差別発言をする彼氏がいたりする白人女性がショーダンサーのような服装で、しょうもない男のことを歌うののどこがフェミニズムなのかという。

でも最近は、"White Feminism"が批判されるようになりました。人種差別の苦労が無い白人女性がいうフェミニズムは、白人以外の女性が経験するものとは全く違います。

白人以外の女性に嫌な仕事を押し付け、男と一緒に差別してきたくせに、自分たちを基準にフェミニスト気取りすんなってのは、もう昔から言われているんですよ。

無視されてきただけで。

やっとこの辺が注目されはじめました。

どうしてタイトルに日本の女性と立場が似ていると書いたのかというと日本という島国の中で、その白人女性たちと同じようなポジションだからです。なでしこだからです。撫でし子。ですからね。家父長制に従順でいる限り、守られてきちゃったんですよ。

痩せたい。色白になりたい。華奢でいたい。可愛くなりたい。キレイになりたい。稼ぐ旦那と結婚して、子供に塾行かせて、受験させて、(そういう)女性のヒエラルキーの中で上位にいたい。そのために旦那を陰で支えるのがやまとなでしこ、正しい女性の在り方って。

こういう考え方のまま女性の権利だけ主張しているのでフェミニズムがずれている。というかむしろ害になってるわけです。日本の場合は「女子校」を選ぶような人や上流家庭で育った女性がフェミニズム主張していたりしますからね。

で、若い方の世代は一応反発はしていますが、結婚しても楽できなくなったから結婚しない、子供産まないになっただけで、考えの方向性は大して変わっていないんですよね。だから単に少子化する。女性が家父長制に従順だったところほど、少子化しているんじゃないかと。

私が世界から感じるのはこんな:
1.家父長制が強くて子沢山な文化(イスラム圏など)
2.家父長制を女も利用してきたが、利用できなくなって行き詰っている文化(日本、白人)
3.家父長制が強すぎて、女性がボイコット状態の文化(韓国)
4.マッチョ信仰なのになぜか女性がさらに強くて家庭築く文化(白人以外のアメリカ、ラテンアメリカ、フィリピン)

アフリカはどうなんだろうか。宗教などにもよるのだろうか?

私は4.の立場じゃないかな。笑
日本でも、みんなに馬鹿にされるブルーカラー系は割と4に近いんじゃないかと。

私の視点からすると、女性が素のまま堂々と自立するからだと思うんですよ。私がいつもいう、

意識低い系。笑

これを賞賛すれば、日本で私のセクシーな短パンが見られる事、間違いないです。


参考文献:
How to dress like a feminist: a relational ethics of non-complicity

https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/0020174X.2023.2233014

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?