見出し画像

なんか題名古い(笑)まぁ、いいでしょう。
こんにちは!まいこです。

兼ねてよりお話していた【まいこ会】を7月にやってみようと思います〜✨
お願いです!ぜひ会いに来てください!!!!このために文化服装学院の通信講座でいま半泣きになりながらファッションについてもお勉強中です😂待ってます〜!

まいこ会 1st 基礎ワーク編
日時:7月15日、19日 10:00-15:00
費用:10000円

詳細は後述します。
次回の開催は8月後半予定。

基礎ワークについては、誰でも参加可能なので仲の良いお友達グループなどで誘い合わせのうえご参加頂くのも楽しいと思います❤️‍🔥

☑サロン受診前の検討材料として
☑自己分析したいけど一人じゃうまくできない!っという方のきっかけとして
☑顔タイプ診断をあまり上手に活かせてないのよね〜って方の復習として
☑まいこに会いたい!話したい!(嬉しい)

動機はなんだってOKです✨

以前アンケートで関心をいただいていた「ファッション戦略」のパートは今後予定している2ndにて実施予定です。



なぜやるのか?

日々診断をする中で、「基礎部分でもっと深く伝えたいことがあるのに時間が足りない!」「内面や価値観の深堀りがもっとしたいのに時間が足りない!」とは常に感じている事です。

また、「客観的な結果を伝え、ガイド(資料)をお渡ししても、その後うまく皆様は自走できているのかしら」「行動変容は起こったのかしら」「おしゃれを楽しめているかしら」と気になりすぎて悶々としてきました。それはもう、寝れないくらい。(気持ちの話)

羅針盤と現在地の地図だけ渡して「あとは頑張って下さい!」とお客様を放り投げてないか。

イメコン診断ってどうしてもそうなってしまう部分が否めないというか、御本人任せになる部分が多いのかもしれない。えーーーー嫌すぎ!!!!!!

この「嫌すぎ!!!!!」が今回のまいこ会開催のきっかけとなりました。
なんせ、私はストレングスファインダーの第一位が揺るぎなく【責任感】なのです。前職でのあだ名は人情ヤクザ。下手するとお客様ご自身以上にお客様の事に勝手に責任を持とうとする人間です。
さらに第二位の【親密性】を発揮して、私を頼ってくれる方々を限定対象としてお世話したがる事こそがライフワークです。皆様に頼られるのが生きる喜び。

ならばそういう機会を作ることは私にとってもお客様にとってもWin-Winなのではないか?と思っています。

とはいっても、個人対個人にするとどうしても単価が上がってしまうので心苦しく、ワーク形式にすることで費用的負担を軽減しました。
そして、まいこ会をきっかけに二の足を踏んだり進み方が分からなくなっている皆様を強制的に診断のその先へ押し進める事ができればと思っております!!!!


なぜまいこ会に来てほしいのか?

私がお客様にまた会いたいからです。(半分以上本気)

真面目にもお話ししておくと、診断前〜診断後に今一度ご自身のことに立ち返り、その上でイメコンをツールとして活用いただきたい!これは私がこのお仕事を初めてからずっと言い続けている事です。
幸いにも、当サロンには私と同じように【診断は目的ではなく、自己実現のための手段】だと考えて受診いただく方が多いです。

だからこそ、私は診断というツールをお渡しするだけでなく、自己実現に向かって歩んでいくお客様の伴走者であり続けたい。

その手段がまいこ会という事です。

こういった私の想いの部分もこのワークを通して伝わると嬉しいなと思っています。そして、お客様自身がご自身を理解するのと同時に私自身ももっとお客様を理解できる場になっていけると嬉しいです!
やりたいの気持ちで「えいやー!」と企画したので、皆様と一緒に作り上げていく場だと思っています。

私のファッションが好きだと言ってくれる方。
私の考え方が好きだと言ってくださる方。

この方々に、とにかくファッションが楽しい!イメコン超便利!自分のスタイルが大好き!となって頂くために皆様のお力を借りつつまいこ会を盛り上げていけたらなと☺️

#️⃣まいこ会 とか憧れます。(テヘ)
皆様から広めたいと思っていただけるような場にしていきたいなあ。


まいこ会詳細

有資格者、同業者様は参加いただけません。

まいこ会の内容は、私が毎シーズン必ず行っているPDCAサイクルを元にして2日間のプログラムに落とし込みました。
私は毎シーズン必ず雑誌やランウェイ画像からスクラップを作成し「次のシーズンはこんな雰囲気のファッションを楽しむぞ」と計画を立て、それをさらに自分に似合わせるにはどうしよう?そしたら追加で買わなきゃいけないアイテムはこれね!とTODOリストを作成しています。
その具体的な方法を皆様にも伝授して行けたらいいなと思います☺️

①1st 基礎ワークについて 

以前下記のノートでもお話した【自己理解は、イメコン受診の準備体操】というお話。この自己理解部分の強化が基礎ワークの最大の目的になります。
また、顔タイプ診断が何をするためのツールなのか?の理解も深めます。点(アイテム)ではなく、面(全体)でコーデを捉える訓練を一緒に行いましょう!

自己理解とイメコンは両輪で活用してこそ威力を最大限に発揮できると私は考えています☺️
ツールを使いこなすためにはツールがなんたるかを知る必要もありますよね。顔タイプ診断について、診断の際よりも時間をかけてお伝えしていき、実践ワークでお客様が自由に使えるツール化をしていきます。
まずはじっくりと時間を使って言葉だけではなく目で見える形で自己理解と基礎理解を深めていきましょう。

特に、顔タイプ診断については「点」で捉えてしまい「コーディネート」として組み立てることに課題のある方も多いです。まずはアイテムの何に注目していくべきなのか?のスキルを身につけましょう。(実際に自分に似合わせる工夫については2ndコースのワークで実施します)

<1stのゴール>
・今の自分が好き&着たいと思っているスタイルを具体化しする
・アイテムやコーディネートをみた時に要素を分解できるようになる


①2nd 戦略立案&応用

いよいよ実践編です。診断を受けたその先の、好きと似合うのすり合わせパートです。

☑︎なんとなく資料で示してもらったけれど自分事に落とし込めていない
☑︎好きと似合うの両立の仕方が結局まだ分からない
☑︎診断を受けた時と現在とでは大切にしたいポイントが変わった

お客様それぞれにお悩みのポイントが沢山あると思います。
1stでは、まずイメコンは抜きにした「好き・着たい」を可視化しました。2ndではその上で、今シーズン着たい&目指したいスタイルを明確化し、似合わせる方法をワークで学びます。

なぜ今シーズンと言及するのか?
それは、人間は生きているので「好き」という主観からくる条件は身を置く環境や生活スタイルなどにより移り行くものだと考えているからです。
「今の気分はこうだけど、数ヶ月も、一年後もそうとは限らない」ですよね。一方、「似合う」はそんなに大きく変わるなんてことは起こらない客観的な軸になります。

似合うは変わりにくいですが、「好き」は変わる。これがポイントです。
だから、私は継続的に自己分析・自己理解をしていく事を推奨します。

また、そうやって導き出した「今シーズン目指すスタイル」を自分の手持ちアイテムでどうやって実現していくか?も一緒に考えていきます。
人によって予算は異なると思いますので、限られた予算でどういった優先順位でどんなアイテムを探すか?の戦略をともに立てていきましょう。
探すアイテムが決定したら、自分で探すのもよし、ショップクルーズで一緒に探しにゆくのも良しです👍

2ndワークを受けていただいた方には、その日決めた戦略・方向性とTODOをまとめた簡単な資料と、1コーデですが私からもコーデ提案を行います。

<2ndのゴール>
・イメコンを活用した似合わせ方の習得
・次シーズン目指すスタイルとTODOリストの作成


今後の展望

そもそも人、集まるのかしら。(心配)
私は本当に影響力がないタイプなので今からソワソワしています。私に似て私のお客様もとても内向です(愛しい)

ですが、やはりこれは私が一番やりたかったことなので少しずつ内容をブラッシュアップしたり更新しながら皆様に求めていただける会に育てていきたいと思います。

また、まいこ会2ndは今後【おかわり】という形でシーズンごとに定期開催できると嬉しいなと考えております。そうやって何度かワークを繰り返すことで皆様には季節ごとに行うルーティーンとしてこのワークで学んだことを習慣化していって欲しいのです。

いつかこのワークからお客様が【卒業】してしまう日が来るかもしれない。
寂しいですが、私はその巣立ちの日が来ることを一番望んでいるのかも🪽

ワークから卒業してもアフターフォローはずっと活用いただけるものなのでご安心くださいね。でも、たまにはショップクルーズにでも誘ってください😂
そうやって細く長く続く関係をお客様と構築できかると嬉しいです。


予約方法

公式ラインより、ご連絡ください。
各日程、満席になり次第募集終了といたします。
※7月の次は8月後半に開催します。また、2ndは9月開催を予定しております。

<予約フォーマット>
・まいこ会参加希望
・希望日時:(参加可能な日時を全て)7月15日、19日
・複数名予約の場合、予約を希望する人数と参加者全員のお名前

<公式ライン>



緊張する…予約、お待ちしています。
私のこと、応援してください…!!😭😭😭


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?