見出し画像

スイカをフォークとナイフで食べる

季節は非常事態宣言下でももちろん進んでゆき、
最近は緑がまぶしいを通り超えて草いきれを感じる日も。
お家にいてもほのかに熱中症のような感覚を覚えることがありますよね。

そんな日のお薦めフードナンバー1はやっぱりなんといってもスイカ!
水分たっぷり、ミネラル豊富で腸が健康な方ほど
食べ始めると同時に身体の熱がすっと下がっていくのを体感できると思います。

そんなスイカ、我が国日本ではかぶりつきが主流。
ちょっとノスタルジックに縁側に腰かけて、
三角形に切ったスイカにかぶりつき!
ちびっこたちはお庭に向かって種の飛ばし合い♪

も、楽しいのですが。

ぜひフォークとナイフでいただくというのも試してみて頂きたいのです♡
まず、フォークとナイフでスイカを頂くときのメリットは
*おくちの周りがぺたぺたしない!
*なんといっても「ひとくち大」になるので食べやすい!
*フォークを使って先に種を落とせるので種がお口に残り難い!
*皮の近くになったときも白い部分までかじってしまうリスク軽減で
   最後までおいしく食べられる♪

そしてそして。
どのような力加減でナイフを入れるとしぶきが上がらないか、
どの角度でナイフを入れると切りやすいか、などが体感できます☆

これは普段のフォークナイフを使ったお食事での練習にもなるので
あまりナイフの使い方に自信が無いなぁ...という方へもお薦め。

体感すると覚えやすく身に付きやすい♪
ぜひ試してみてくださいませ♪


いただいたサポートはより分かり易く、お子さまにも楽しんでいただけるような教材づくりに役立たせていただきます。