見出し画像

独立にあたり仲間を探してみた件

独立前

私は、独立を果たした日より半年ほど前から独立の準備を開始しました。
立地の調査から始まり、必要な道具の手配など大変なようで楽しいものでした。
しかし、準備をする中で一人だと何かと手が回らないと感じ、一緒に働く人を探そうと考えました。

過去の行動

実は私はこの業界に入ると決めた時から独立することを決めていました。
そのため、この仕事についてからすぐに優秀な人材と少しでも交流を持っておこうと考え、色々な人との交流を持つようにしていました。
その中には、私と同じように将来独立を考えていたり勤めている会社に不満を持つ人も多く、独立を行う際には意外と人材の確保は何とかなるのではと思っていました。

人を誘ってみた

独立の日も大方決まり、色々なことにめどが立ち始めたので交流を持っている人たちに声をかけ始めました。
当時勤めていた会社は、労働条件も厳しく多くの人達は会社に不満を持っていました。
そのため、独立に関して開業資金や運営資金に関して私がすべて持つようにし、相手のリスクを極力少なくすればこの話に乗ってくれるのではないかと安易に考えていました。
しかし、現実はそう甘くありません。

メリットよりデメリット

私が、知り合った人達に声をかけていったところ、皆反応は悪くないのですが最後の決断を出来る人は一人もいませんでした。
かといって、皆誘いを断るわけではないのです。
ほぼ全ての人が、回答を曖昧にしてお店が軌道に乗ったら参加したいと考えていそうな人ばかりでした。
会社にかなりの不満を持っている人たちですらデメリットを考え独立に参加する人はいませんでした。

分かってはいるけれど

整体やリラクゼーション業界なんて労働条件がいい会社やお店なんてあまりまりません。
そのため、自分たちのやりたいことを求めたり、収入を上げようと考えれば独立を目指すことが一番の近道です。
ほとんどの人は、そのことについて早々に気付くのですが行動に移せる人はごく一部です。

優秀な人材なんてほぼいない

私が、独立に向け仲間を探した経験から感じたことですが、何かを思い切って決断できる人は多くありません。
更には、今自分が就いている仕事について将来の目標を立て計画的に行動している人もほぼいません。
ですから、何かの仕事で独立を考え仲間を見つけたり人を雇おうと考えている方は、なるべく早く人材確保に関して計画的に行動しておくことをおススメします。


2回目の投稿にして興味本位でなろう系小説のようなタイトルをつけてしまいました(笑)
トップの画像は現在のスタッフです。
人材確保の話で今後登場するので先に少し画像を出してみました。
今後もよろしくお願い致します!

最後まで読んで頂きありがとうございます。これからも定期的に投稿しますのでよろしくお願い致します。