見出し画像

【Sales Labの研修~前編~】チームビルディング研修についてご紹介!

皆さまこんにちは!人事広報グループの伊奈です。

本日は、昨年12月末にオフラインで行った
『チームビルディング研修』について、前後編でレポートしていきたいと思います!

※本研修はコロナウイルス流行状況を鑑み、マスク着用、アルコール消毒、定期的な換気、事前の体調確認を行ったうえで実施しております。

一昨年にも今回とは違った内容で、チームビルディング研修を実施しています!
詳細はこちらからご覧ください!

■執筆:伊奈

研修の背景
Sales Labは「Sales Lab Culture」という5つの行動指針を掲げています。

お客様のご支援の際、基本的にはクライアント1社に対し、カスタマーサクセスグループにてCSR(※1)、SDR(※2)数名でチームを作り、成果をお返ししていくという業務形態の為、仲間を大切にし、個人ではなく『チーム』としてお客様の期待に応えることを大事にしています。

(※1)CSR:Customer Service Representativeの略。
現場でインサイドセールスの活動をしながら、SDRの管理育成、クライアントとのやりとりを行う。
(※2)SDR:Sales Development Representativeの略。
インサイドセールスにおいて中核を担う『訪問しない営業』のこと。
メールやコールといったISの実行がメイン。

Sales Labはコロナ禍以降、基本的にはフルリモートで業務を行っています。
新人さんランチ会や、他案件への理解を深めるための案件紹介の場を設ける等、オンラインでも活発にコミュニケーションをとっていますが、

昨年より全国採用を強化し、関東圏外で働くメンバーも一気に増えたことで
今一度、Sales Labとして「Sales Lab Culture」の理解・浸透を深め、
チームとしてのあり方等について、社員全員で考える機会が必要でした。

Sales Labでは、改めて全社員で組織貢献の必要性について考え、
同じ目標に向かって進んでいける強い組織を作るべく、今回は「⑤組織貢献を考えられる」という点にフォーカスした研修を実施することになりました。

そこで、株式会社リスキル様にご協力いただき、「チームビルディング研修」を実施することとなりました。

株式会社リスキル様 
2016年に創業30周年を迎える企業。
創業以来変わらず、人材育成に特化して事業を展開。
企業研修のスペシャリスト、実績は 1500社 以上。
プロフェッショナルの講師陣が 300名 以上在籍。

実施内容


研修のゴールを以下に設定し、5つの項目を順に学んでいきました。

〈チームビルディング研修のゴール〉
研修を通じて、
・メンバーの考えや行動が変わり、環境(日々の業務)に変化をもたらすこと
・自身の業務の中で、組織貢献に繋がる目標設定と
 具体的なアクションプランを立てて、実行する準備を整えること
・自身がリーダーとなり、チームを構築するための素地を身に付けること

①チームを作る価値について
はじめに、チームとして働いていくための基本を理解するため、
そもそもチームビルディングの「チーム」とはどのような集団のことをいうのか?「グループ」との違いとは何なのか?といった、基本的な部分から学んでいきました。

グループ=集団、チーム=「ある目的を達成するために集まっている集団」

②チームが形成されるまで


ただの集団であるグループからチームへは、段階的に成長していきます。

【成功するチームの成長4段階】
1.形成期:グループ編成が完了し、何かが始まるという期待感がある状態
2.混乱期:仕事の進め方、そもそも何をするかで対立が起き、最も不安定な状態
3.統一期:共通認識が出来上がり、「自分たちのやり方」が確立しはじめる
4.機能期:チームビルディングが成功し、チームの一体感がでるだけでなく、個々人も力を発揮し、組織が前進している状態

この項目では、メンバー同士、それぞれの段階ですべきことや起こり得ることを考え、共有しました。
自分にはなかった視点で組織を見ている方がいたり、自分と似たような意見が出たりと、Sales Labのメンバーの個性や共通している部分が見えて、リモートワーク下では分からない、「現在のメンバーで作り出しているSales Labの色」が見えた気がしました。

日々業務に従事していると、改めて目的に立ち返る機会は意外に少なかったりします。
だからこそ、改めて目的を考える時間をとること、それを共有し、チームとしての目的を全員が共通認識をもっている状態にすることは大切だと感じました。

続きは、チームビルディング研修レポート後編として後日公開予定です!

Sales Labに興味を持ってくださった方はこちらもご覧ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?