見出し画像

認知症の母が一人暮らしに。何が母と家族にとって良いことなのか。

先月、父が亡くなり、いよいよ母が一人暮らしになりました。
私は兄と二人兄弟、双方とも妻子がいますが、いずれも現役世代で平日は仕事もあったり、同居できるような状況でもありません。(都合の良い言い訳ですね。)

それでも、これまでは両親二人で何とか生活をしてくれていましたが、今年の夏に父が入院したことをきっかけに母の一人暮らし状態が始まり、残念ながら、先月父が亡くなってしまいました。

母は数年前から物忘れがひどくなり、今は要介護1の認定を受けて、平日はデイサービスや訪問看護、訪問薬剤師(喘息の服薬管理)にヘルパーさんもお願いし、週末は兄と私でケアをしています。

ただ、父が入院したあたりから母の物忘れがさらにひどくなってしまいました。母は話し好きな性格で、一人でいることが辛い、寂しい、夜が怖いなどと言っています。近所の方やケアマネ、デイサービスなどの職員の方々などに支えてもらいながらも、そろそろ一人暮らしは限界なのではないかと感じるようになりました。

母の方は、以前から施設には入りたくないということを言っていて、理由を聞いてみると近所の人から聞いた話や介護施設での虐待などのニュースのイメージが強いことがあるようです。

介護関係の本やサイトで勉強したり、介護職の方のnoteなどを拝見していると、施設に入ること自体をネガティブにとらえる必要もなく、家族が会える時に会いに行く形態になることで、かえっていい距離感ができて笑顔が戻るということもあるということを知るようになりました。

その結果、私の方は、話し好きの母が少しでも納得できる良い施設があれば、一人暮らしよりも良いのではないかと思うようになってきています。

兄の方は、施設に入れるのはかわいそう、切ないと言ったりしていながらも、同居ができる状況にないという現実もあり、悩んでいる様子です。

とはいえ、手遅れになってもいけないので、施設の見学だけは年明けから始めようという話をしていて、実際に施設を見て、職員の方から話を聴いたり、入居している方の姿を見ることで、考えが変わることもあるのだと思っています。

何が正解なのかはわかりませんし、家族それぞれの思い、価値観も違いますので、本当に難しい問題です。母本人はもちろん、兄弟であがいている状態が続いています。。。

なんとも答えのない記事になってしまいました。

~土曜日の夜、自宅にて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?