見出し画像

居候の苦悩について

祖母の家に移住して2週間が経過しました。
ご飯を作るのもお風呂に入るのも洗濯するのもすべて自分次第のこの生活は最高です✨

でもやっぱりいいことばかりではなくて。
昔の古い家なので、隙間風も吹くしとっても寒いんです。
しかも湯舟が同居している叔父の関係で使えなくて😅
お掃除したらなんと「毎日洗うな!」と怒られました…。(叔父は汚部屋の住人。お湯が汚くなるまで替えないそうです🤢)
そんな湯舟を使う気には到底なれず、シャワーだけの生活なのでそろそろ体が痛くなってきました。(お風呂場も極寒)
お仕事に支障が出るので、これは結構切実な問題だったりします。
お風呂以外で体の凝りや痛みが改善する方法を知っていたらぜひ教えてください…!

完全な一人暮らしでないので助かる部分もあるのですが、価値観が違うと大変だな…ということを痛感しています。
もしかしたら今ここに住むのは違うかもしれないとも思いましたが、これは今私に必要なことなのかもしれないなぁと思ったりしています。
それにこの家をこのまま放置して、もっとひどい状態になって取り返しがつかなくなるのが嫌なんです。

友人になんでそこまでその家にこだわるの?とも言われたんですが、私はこの家が好きだからとしか言いようがないんですね。
祖母が毎日手入れしていたお花がいっぱいの、私が大好きな祖母の家に戻したいんです。
そうすると叔父がもうこの家の癌にしか思えなくて…。
こういうことを考えるのは良くないんですが、どうしても思ってしまうんです。(買い物とかで帰りが遅い時、もうこのまま帰ってこなければいいのに…とか)
私の家ではないのに、もっと感謝の気持ちを持たないとだめですね。

でもな~、やっぱり許せないです(笑)

この三連休は帰ることにしたので、このnoteは実家で書いています。
お正月に行けなかったので私が好きな神社に行こう、と急に思い立ちお参りに行くことにしました。
この神社は無人で地元の人にとても愛されているので、今日も境内の中に小さな子どもがゴロゴロしてました👶(境内の中に入れるようになっており、中にファンヒーターや絨毯が敷いてあるので中でゆっくりできます)
お参りした後におみくじを引くと、なんと大吉!
待っていれば願いは叶うから、焦らず騒がず信じて待ちなさいとのことでした。

私は本当にせっかちなので、すぐに成果が見えないと諦めてしまうんです。
良くないとは思っているんですが、どうにも根気が足りなくて😅
でも、もう少し待たないとですね。忍耐を覚えるための試練なのかも…。

もちろん楽しみなこともあります。
一人暮らしをしたら絶対やろうと思っていたことで、ホームベーカリーで付属のレシピを使いパンを焼いたんです🍞でも思ったより旨味がなかった💦
ホームベーカリーのレシピ本を買ったので、これからいろいろなパンを試してみます。
まだまだ寒い日が続きそうなので、カセットコンロを買ってお鍋をするのも楽しみです。
そのうち一人焼肉とかも始めるかもしれません。ワクワクしますね!

新しい土地で心機一転、新しいスタートとなりました。 今は一人暮らしのためにお仕事頑張り中です。 もしよかったら応援してください。