見出し画像

共同経営で必要な3つの条件

「共同経営なんてやめた方が良い」という言葉いろんなところで聞きますし、僕らもスタートする前はいろんなところから言われました。
たしかに難しいところもあり、僕らも形を日々変えながらここまでやってきました。そして今完ぺきではないですがある程度ハマる形が見えてきたので本日は役員構成に関して大切な3条件を簡単にご紹介します!

本日なのは以下の3つ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

①経営陣は全員「同額出資」「株式保有率も同じ」であること。

②違うタイプの人間(攻めタイプと攻撃タイプ。結局大事なのはバランス。) 

③奇数(偶数は揉める。意見がまとまらない。)

以上です。特に①はめっちゃ大事だと思います。

結構トップを立てた方が良いっていう意見あるんですが僕はこれには反対です。結局誰かをTOPに立てるとそのTOPが社会的にも金銭的にもリスクも背負う形になりがちなので、例えばナンバー2とは知らず知らずに意識の差が出てきてしまい結果的に空中分解という事例を僕は何度か見てきました。

でもこれって当たり前で、何千万と負債に印鑑を押す瞬間を体験しないと本当の意味で覚悟って生まれませんからね。

だったらリスクも報酬も株も同じだけ背負いましょって方が良いんじゃないですか?ってのがたどり着いた答えでした!

もちろん、全員が一人になってもやってくという覚悟を持ってるのは大前提です。

共同経営はやめとけって言われて躊躇してる人!しっかり型がハマればめっちゃ強いです!!

今後は具体的な組織体系なんかも紹介していくので是非お見逃しなく♪

共感できる人はぜひフォローとイイネお願いします♪

#共同経営 #共同出資 #経営者 #起業 #社長 #経営者とつながりたい #経営  #起業家 #株 #株式 #リスク  #レストラン経営 #カフェ経営 #飲食店経営 #メニュー作成 #デザイン作成 #看板作成  #柏 #柏の葉キャンパス #流山  #流山おおたかの森 #ホールディングス #経営コンサル 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?