見出し画像

やさしくわかりやすいTwitter運用術

実績0の大学生がたった2ヶ月で、2000人フォロワーを増やしたTwitter運用術をあなたへ。Twitterを運用する上であなたのバイブルとなるnote。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


ノウハウコレクターになっていせんか?


みなさん。どうもさくた(@sakuta_sns)です。このnoteでは、実績0からでも出来るTwitterの運用方法を公開してます。質を重視したため製作期間1ヶ月とかなりかかってしまいましたが、満足な出来です。

「やさしくわかりやすい」を念頭に執筆したので、このnoteを読んで実践した際の再現性はかなり高いと思います。コミュ症で引っ込み事案な僕が実践できるくらいなので大丈夫です。(Twitterに向いていない)

そういえば、僕のことをまだ知らない人もいるかと思いますので、軽く自己紹介させてもらいます。実績0の大学生を名乗っているともあって、華麗な経歴の持ち主ではないので、紹介するほどでもないですが。笑


自己紹介

清書

僕は、1998年生まれの22歳。大学受験に失敗して2年浪人しているので現在大学3年です。そろそろ就活が始まる時期ですが、就活が嫌すぎて、就職しないで良い方法を探しているとネットビジネスに出会います。

そこで、色んなネットビジネスを模索する中、Twitterビジネスの可能性に気づきます。そっからTwitterに真剣に取り組み2ヵ月でフォロワー2000人以上に到達。今もどんどんフォロワーが伸びている状況です。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


話を本題に戻します。


■本noteについて

画像24


色んなTwitter運用に関してのnoteを見て、「凄いノウハウだ!」「画期的過ぎる!」「勉強になった!」とは思うものの、結果としてフォロワーの数が伸びていない。そんな人、実は多いんじゃないでしょうか。

ここで1つ言っておきます。Twitterを伸ばすのにそんなに難しいことをする必要はありません。画期的な戦略も、ずば抜けた企画も、鬼のようなリプ周りも、心を動かすコピーライティング技術も必要ないです。

「当たり前のことが当たり前に出来ているか」これに尽きます。ただTwitterが伸び悩んでいる人ほどそれが出来ていません。小手先のテクニックを駆使したとしても、どこかで壁にぶち当たって伸び悩みます。

本noteでは、「当たり前のことを当たり前に出来るようにする。」その1点だけに注力して製作しました。できるだけ読者のみなさんが実践しやすいように、そして「やさしくわかりやすい」を常に心掛けて。

ただnoteに書いていることが、知っている内容ばかりでつまらないといったことはないと思います。1つのテーマに関して、いろんな角度から深堀りしており、内容はかなり濃いものになっていますので。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


以上がこのnoteの紹介です。ただ、1つここで注意して欲しい点が、これは副業のためにTwitterを運用する人に向けたnoteということです。自分の趣味で、Twitterを伸ばしたい人に向けたものではありません。

Twitterを正しく伸ばすことは、みなさんが行っている副業に必ずプラスに働きます。それほどTwitterは可能性を秘めています。内容は難しくはないですが、何度も読み直して自分のビジネスに役立てください。


ではここからが本文になります。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


0.はじめに

画像22

早速、Twitterを正しく運用するにはどうすれば良いか。について書いていきたいのですが、それを説明する前にまずどのようにすればフォロワーが増えるのか。その仕組みを理解しておく必要があります。

これをまず理解しておかないと、今後の話がすんなり入って来ないと思うので、読み飛ばさないようにして下さい。何かを攻略するには、最初にその全体の概要をしっかりと把握することが、大事になります。

また、今後話を展開する上で、「ペルソナ」という言葉は避けては通れません。ただ、ペルソナという言葉を知らない人もたくさんいると思うので、ペルソナが何なのかというのも1章に入る前に解説します。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


■フォロワーが増える仕組み


画像12

フォロワーが増える仕組みを簡単に図にまとめました。人が自分のアカウントをフォローする際は、このサイクルで行われます。図にまとめただけでは分かりにくいと思うので、順番に説明します。

「認知」とは、自分のアカウントの存在を人に認識してもらう段階のことです。まずは、自分のアカウントを知ってもらわないことにはフォローのされようがありません。「認知」については第1章で扱います。

そして「思考」。この段階は、相手にアカウントが「認知」された次の段階です。自分のアカウントが、フォローするのに値するのかを相手が判断する(思考する)フェーズです。「思考」は第2章で扱います。

この「認知」「思考」の2つの段階をクリアして、初めて人は自分のアカウントをフォローしてくれます。自分が他の人をフォローする際にも、よくよく考えたらこの2つの段階を踏んでいるはずです。

基本この2つを押さえておけばTwitterのフォロワーは伸ばすことが出来ます。ただ、その前提として「継続」が必要不可欠です。途中でアカウントの運営を辞めてしまったら、そこで試合終了ですからね。

その「継続」を助けるためにも4章(あとがき)ではTwitterは最大の資本ということをテーマに、たとえ話を用いて副業をやるならTwitterを続けるべき理由について分かりやすく説明していきたいと思います。

では3章は、どのようなことを扱うのか。3章に関しては、Twitterを運用する上で、よくある失敗例について扱っていきます。僕がTwitterを運営する上で経験してきた失敗や、良くないと思った事例をまとめます。

なぜ、失敗例を紹介するのか。それは、第1.2章でTwitterを伸ばすためのメソッド、攻撃手段である「剣」を授けます。ただ、どれだけ強い剣だけ持っていても、「防具」が無ければ簡単に負けてしまいます。

失敗例を学ぶことで、待ち構えている罠や攻撃にも耐えうる強い「防具」を手に入れることができるのです。この2つが揃って初めて安定した運用が可能になります。人間は失敗から学ぶ生き物ですからね。

以上が、フォロワーが増える仕組みについてと、このnoteの全体概要です。次に「ペルソナ」について説明をしていきたいと思います。冒頭部分が長くなり申し訳ないのですが、後もう少しお付き合いください。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


■ペルソナとは?(ペルソナを決めよう)

画像25


「ペルソナ」とは、簡単に説明すると自分がビジネスで問題を解決する相手の人物像のことを指します。このペルソナがしっかりと定まっているかどうか。これが、SNSを運用する際に1番重要となってきます。

あなたが副業でTwitterをやっている理由は、自分や他人のブログや商品、情報を広める為ですよね。そのブログや商品、情報は「誰か」の問題を解決する為のものです。その「誰か」がペルソナです。

これがしっかりと定まっていると、誰に向けて自分が情報を発信しているのかが明確になったり、アカウントのコンセプト、フォローする相手や投稿する時間帯など様々な要素を決めやすくなります。

まだ、ペルソナを設定していない方は、一緒にここでペルソナの設定をしてみましょう。「もうペルソナの設定終わってる」という人も、正しくペルソナの設定が出来ているかもう一度確認してみてください。

難しいと思う人もいるかもしれませんが、ペルソナは意外と簡単に設定できます。気負わずに1つ1つクリアしていきましょう。では、さっそくペルソナの設定に必要な次の4つのことを決めてもらいます。


①年齢(職業)


②その人が現在抱えている問題


③Twitterでどんな情報を求めているか


④どうなりたいのか


ただ、これだけだとイメージが付きにくく設定しずらいと思うので、具体例として、僕が今回行ったペルソナの設定をそのまま紹介します。ちなみに、これは過去の自分をペルソナにして作成しています。

画像26

難しい人は上の例を参考にしてください。コツとしては、出来る限り具体的に書くことです。数字などを入れるとより具体性が増します。ペルソナは過去の自分でも、友人でも架空の人物でも構いません。

以上がペルソナの設定です。これをやるのとやらないのとでは雲泥の差が生まれます。面倒くさがらず、必ず紙に書きだすなどして行うようにしてください。終わった人から、1章の「認知」に進みましょう。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


Ⅰ.認知(知ってもらう力)

画像23

このステップでは、人に自分のTwitterアカウントを認知してもらうためにはどうすれば良いかについて詳しく解説していきます。フォロワーを増やすためには認知力を上げることが必要不可欠になってきます。

多くの時間を割いて、質の良い投稿を行っているのにも関わらず、フォロワーが全然伸びない...。なんて最悪な事態を避けるためにも、この認知のステップを正しく理解し実践することが重要です。

「認知力を上げる」って聞く感じは難しそうですけど、心配しなくても大丈夫です。やり方は非常に簡単で、誰でも実践することが出来ます。では具体的なやり方を紹介していきたいと思います。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


■フォローは認知力の基本

画像23

フォローは相手に自分のアカウントを知ってもらう(認知してもらう)上で1番基本的な行為です。ただ、そんな基本的な動作にも関わらずフォローを正しくできている人は僕が見る限り、かなり少ないです。

フォローするのに正しいとかあるの?と感じた方もいると思うので、フォローの失敗パターンを今から挙げます。自分が1つでも当てはまっていたら、今すぐにでも止めて正しい方法で行ってください。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


■フォローの間違いパターン

画像4

①フォローをあまりしていない

このパターンの人はかなり多い気がします。実績のある人や、元々有名なインフルエンサーの方が自らフォローしないのは、最初から「認知」も「価値」もある程度あるので、全く問題はないです。

ただ、実績が0の人が同じように自分から進んでフォローをしないのは、正しい方法とは言えません。自分からペルソナとなる人に、認知されるアクションが取れるのに、それを行わない理由はないです。

Twitterで集客をする上での1番の目的は、どれだけ多くのペルソナと関係を持てるかです。自分のフォローの人数よりもフォロワーの人数の方が多いからといって+になるというわけではありません。

また、Twitterをやる上で、自分から相手にGiveする精神はとても大事になってきます。それが1番簡単に出来る行為がフォローなので、まず自分から相手をフォローしてアカウントを認知してもらいましょう。


②過度なフォローをする

とにかくフォローすることも間違い行為の1つです。これは僕がTwitterを運営していた初期の頃行っていました。取り合えず認知されなければと思い、1日400人苦しい思いをしながら毎日ポチポチしていました。

ただ、この方法はあまり良くないです。その理由としては、自分の信用が下がることにあります。毎日400人フォローしたとすると、フォローバックが返ってくるのはせいぜい200人程度です。

これを繰り返すと、フォロー数が圧倒的にフォロワー数を上回ってしまいます。すると、この人はただフォローしてただフォロワーを増やしたいだけの人とペルソナに判断され、信用を落としてしまいます。

その結果、最初は好調だったフォローバック率がどんどん下がってしまう一方で、一気にフォローを解除するにも凍結の恐れがあります。ゆえに、立ち行かなくなってしまい詰みの状況に陥ってしまいます。


③ペルソナ以外をフォローしてしまう

ペルソナ以外の人をフォローしても、目先のフォロワーは増えますが、肝心なマネタイズには繋がりません。大切なことなので、もう1度言いますが、1番の目的はどれだけ多くのペルソナと関係を持てるかです。

だからこそ、相互フォローのみを目的としたアカウントを、フォローしてフォロワーを増やす行為には、ほとんど意味がありません。「フォロワーを増やす=正しい運用」ではないので気を付けましょう。

これでフォローする際の間違いのパターンについては理解していただけたと思います。では、実際にどのようにするのが正しい方法なのか。気になるそこの部分をこれから説明していきたいと思います。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-



正しいフォローのやり方とは?

画像5

Twitterの正しいフォローのやり方。それは前述した間違った方法のすべて逆を行えばいいんです。①フォローする人数は適度に②ペルソナに近い人をいかにフォローできるか、この2点を意識すれば大丈夫です。


①フォローする人数は適度に

フォローする人数は適度にしましょう。ただ、適度って言ってもアバウトすぎるので、具体的な数字を挙げます。フォロワー0~1000人は1日50人、フォロワー1001~2000人は、1日25人がおすすめです。

それ以上の人は、多すぎなければ自分のペースでフォローしてもらって構いません。ただ、一気にフォローすると制限が掛かります。その人がペルソナかどうかゆっくり判別しながらフォローを行いましょう。


②自分のペルソナに近い人をフォロー

フォローする際には、いかにペルソナに近い人、かつアクティブなユーザーをフォローできるかが重要になってきます。では、どうすればそのようなユーザーが簡単に見つけることが出来るのか。

それは、自分と同じジャンルでTwitterを運用している人を見つけて、その人の投稿をRTしている人の中から検索するということです。そうすることでアクティブなペルソナを簡単に見つることが出来ます。

ただここで1つ注意して欲しいのが、同じジャンルといっても「SNS運用」・「ブログ」・「恋愛」などの大まかなくくりではないですということです。どういうことなのか、「恋愛」を例に挙げて説明します。

「恋愛」のジャンルは様々で、「付き合える確率を上げるためにはどうすべきか」についてを発信している人もいますし、「付き合った後長続きするためにはどうするべきなのか」を発信している人もいます。

「恋愛」というテーマは一緒ですが、発信している内容は違うので、それに合わせて。その人に関心のある「ペルソナ」の層も全く違います。テーマは同じだけど、ジャンルが違う人は参考にならないのです。

なので、フォローする際には自分のジャンルと酷似している人の投稿をRT、引用RTしている中からペルソナを探しましょう。それが尽きたらその人のフォロワーから探してフォローしていくのもありです。

以上が認知の基本である、正しいフォローのやり方についてです。次に、認知を拡大させる為に必要な、Twitterのアルゴリズムの話題に移ります。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


■Twitterのアルゴリズムを理解する

画像6

認知を増やすにはTwitterのアルゴリズムを理解する必要があります。いきなり難しい言葉が出てきましたね。ただ意気込む必要はないです。

アルゴリズムとは、コンピューターにさせる計算の手順・やり方の事を指します。アルゴリズム=方法と訳せば分かりやすいと思います。

Twitterがどのような人の投稿を優遇するか、そのアルゴリズム(方法)を理解しておくと、タイムラインに自分の投稿が載りやすく、認知を広げるために役立ちます。


■知ってると得するTwitterのアルゴリズム

画像24

①文字数が多いツイートは優遇されやすい

Twitterを運用をする際、文字数は限界まで書いた方が良いとされる理由の1つがこれです。文字数が多いことで有益な情報だと判断され他の人のタイムラインに自分のツイートが載りやすくなります。

インフルエンサーの方の多くがこのアルゴリズムに則って文字数が多いツイートをしています。ただ、文字数には140文字という制限があります。そのギリギリまで使って、投稿してみて下さい。


②いいねをする人のツイートが優遇される

こちら側がいいねを良くする人のタイムラインに自分のツイートが載りやすくなるというもの。だからこそ、自分の投稿にいいねやリプライを送ってくれる人のツイートにはいいねをしに行きましょう。

ここで1つワンポイントです。いいねをする際には、2件以上の投稿を連続していいねをするようにしましょう。そうすると、他の人のいいねの通知とは、切り離されて表示されるため、認知が上がりやすいです。

画像25

このひと手間が非常に重要です。ただ1日1000件を超えたいいねや短時間に大量のいいねはスパムアカウントとみなされて、アカウントに制限が入る可能性があるのでそれには注意しながら運用しましょう。


③初速が早いツイートは優遇される

ツイートしてすぐにいいねやRTを貰っている投稿は優遇されます。このアルゴリズムを攻略するには①フォロワーが多い②コピーライティング能力が高い③投稿する時間④ハッシュタグの4つの要素があります。

僕は実績0から始めたので、フォロワーも少なく、コピーライティング能力も皆無だったので、①と②の実現は難しかったです。ただ、③と④は誰にでもできます。その活用方法を今から説明していきます。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


■③#(ハッシュタグについて)

画像7

#(ハッシュタグ)とは同じことに興味を持った人たちと、共通の話題で盛り上がれたり、他のユーザーがハッシュタグで検索することで、自分の投稿を見てもらえるものです。これ実はTwitter発祥の文化。

このハッシュタグを上手く使えると、自分のフォロワー以外の人からも自分の投稿が認知されます。そのため、より多くの人に自分の投稿を認知されるにはハッシュタグをいかに有効に使えるかが鍵です。

では、実際にどのようなハッシュタグを駆使すれば良いのか具体的に説明していきましょう。Twitterを伸ばすために僕がおすすめのハッシュタグを、ここで1つ紹介します。それは「#おは戦」です。

僕の投稿で1番いいねが付いている投稿は、実はこの「#おは戦」を使ったおはようツイートです。Twitterのアクティブなユーザーの多くに認知してもらえ、フォロワーが増えるキッカケにもなります。

フォロワーが1~1000人の方は、この「#おは戦」を使って朝のおはようツイートをすることで認知を増やして下さい。ただハッシュタグは万能かと言われれば、もちろんデメリットもあります。

それは、投稿の有益性がないように見えてしまうんです。ハッシュタグが付いていると、性質上どうしても一般に向けた投稿と思われてしまい、自分がペルソナとしている層からの共感を得にくいです。

なので、「#おは戦」の利用はフォロワーが0~1000人の間、1日1投稿のみにしましょう。フォロワー1000人を超えたら「#おは戦」の利用はやめてハペルソナ向けに絞った投稿のみにするのがベターです。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


■④投稿時間

画像8

認知を増やすためにも、アルゴリズムを攻略するためにも、自分のツイートの投稿時間には気を使った方がいいです。アイディアがふと浮かんだ時に時間帯を気にせず投稿している人も少なくないでしょう。

それでは、かなりもったいないことをしています。やはりTwitterは、投稿してから数分~数十分が大切です。それを過ぎると、RT(リツイート)でもされない限り他の人の投稿に自分の投稿が埋もれてしまいます。

Twitterは、盛り上がる時間帯が決まっていて、その時間帯に投稿するとRTやいいねが多くもらえる傾向になります。その時間帯とは、です。

朝を制する者はTwitterを制する。そういっても過言ではないくらい、Twitterを早く伸ばしたいなら、朝は重要です。ハッシュタグの時にも話しましたが、Twitterのアクティブユーザーは朝活動しています。

具体的な時間としては6:00前後がゴールデンタイムです。僕は毎朝丁度6:00に投稿するようにしています。「そんな朝早く起きれない」とそんな人は、「Social Dog」の予約投稿機能を使って下さい。

僕は、1日2ツイートを推奨しています。1ツイート目は、朝6時前後に行うようにして下さい。2つ目のツイートは定めているペルソナの生活のリズムに合わせ、ペルソナがTwitterを見る時間に投稿してください。

例えば、ペルソナが社会人なら、昼や夕方は忙しいと思うので夜遅い時間(22:00)あたりの方が良いと思います。大学生なら授業が終わって、家に帰り着きゆっくりしている(20:00)頃などがベストです。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


Ⅱ.思考

画像2

「思考」は自分のアカウントを認知してもらった後のステップです。「思考」では、「はじめに」で前述しましたが自分のアカウントがフォローする価値があるものなのか、相手に判断される段階です。

せっかく認知力を上げて、多くの認知を獲得しても、ここの「思考」の部分で相手に自分のアカウントがフォローするほどの価値がある、と判断させられなければフォロワーを増やすことは一向にできません。

10人に認知されて、5人にフォローされる
10人に認知されて、1人にフォローされる

この2つには5倍の効率差があります。上のアカウンは2000人に認知されてフォロワー1000人に到達するのに対して、下のアカウントは1万人に認知されなければフォロワー1000人に到達しません。

これが、目標フォロワー数が1万人とかになると、上は2万人に認知されないといけないのに対して、下は10万人に認知されないといけないです。目標フォロワーが高ければ高いほど差は歴然になってきます。

だからこそ、目標のフォロワーが多いほど思考の段階を攻略して、相手に自分のアカウントが価値があると思わせることは重要となります。これで、思考の段階の大切さが分かってもらえたかと思います。

ではどのようにすれば、「思考」のステップを攻略して、相手にフォローしたいと思わせられるアカウントにできるのか?気になっている部分を「分かりやすくていねいに」解説していきたいと思います。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


プロフィール・ホーム画面を整える

画像20

プロフィール・ホーム画面は、ペルソナがこの人は自分にとって有益か「思考」(判断する)のに1番重要な点になってきます。ボリュームとしてはかなり多くなっていますがそれだけ大事な部分です。

ここは読むだけで納得するのではなく、一緒になって読みながら自分のホームやプロフィールを整理してみてください。取り合えず読んで、後でやろうとしてもなかなかやる気が起きないと思うので。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


■アイコン

清書

アイコンは、文字通り自分のアカウントの顔となる部分です。その人の印象を決める大きな部分を占めています。ここを整えるだけで、多くの人から好印象を持たれ、フォローしてもらえることもあります。

ただ、逆にここが上手くできていないと、どんなに有益な情報を投稿していても、自分のアカウントのホーム画面に飛んでもらえないので無価値になってしまいます。それほど、アイコンは大切な部分なのです。

では、どんなアイコンを設定すればいいのか。それは、人間の(人間らしい)イラストが1番効果的です。人間の(人間らしい)イラストなので、人間以外の猫や犬などの動物でも問題はありません。

ただしここで注意して欲しいのが、リアルさはいらないということです。リアルな人間以外の動物の実写の画像は、使用をやめておきましょう。アイコンは、「親しみやすいかどうか」が命ですから。

例えば、二本の脚で立っている猫とか、読書をしている犬とか。スーツを着ている羊とかでも大丈夫です。リアルな動物のアイコンよりも、どこが人間味があるほうが、親しみが湧きやすいです。

実際にインフルエンサーと呼ばれている人のアイコンを分析しても、人間以外の動物をアイコン画像に使用している場合は、どこか人間的な特徴があります。試しに色んな人のアイコンを見てみて下さい。

あともう1つ注意して欲しい点は、実写の顔を使う場合です。顔写真を使うときは、綺麗で清潔感のある画像を使用しましょう。事業によってはイラストよりも顔を出した方が良いものもあるので。

ただ、顔写真を使うことは、(SNSにリアルを持ち込むので)諸刃の剣です。実績が無い人は顔写真よりもイラストの方が無難なので、こだわりが無い場合は、イラストをアイコンにした方がいいと思います。

イラストの作成は必ず、専門の人にお願いした方が良いです。僕は「ココナラ」でプロの方にイラストの作成をお願いしました。ここは、Twitterを本気で取り組むならお金をかけるべきところです。

ただ、どうしてもお金をかけたくないという人は、無料イラストサイトの画像を使いましょう。僕も途中までは「FLAT ICON」というアイコン専用の無料イラストサイトの画像を使わせてもらってました。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


■名前

画像28

Twitterでフォロワーを増やすにあたって名前もかなり重要です。アイコン・ヘッダーと同じく名前だけで、フォローするorしないを判断される場合も少なくないので、名前の設定にはかなりこだわりましょう。

画像の通りTwitterの名前は2つに分けることができます。①の自分の名前やあだ名に当たる部分と②の自分がどういう人物か、何について発信しているのかを示す部分です。それぞれ注意する点を挙げます。


①自分の名前は2~4文字のひらがなにする

自分の名前の部分。(ニックネーム)はひらがな2~4文字が望ましいです。理由の1つとしては、ぱっと見て覚えやすい・理解がしやすいです。

カタカナ・難しい漢字・長い名前・ローマ字は覚えにくいし、人によっては嫌煙される場合があります。フォローされる確率を1%でも上げるためにも、名前はひらがな2~4文字を推奨します。

もう1つの理由として、リプが送りにくいことがあります。名前がカタカナ・難しい漢字・長い名前・ローマ字だとひらがなで打って変換する必要が出てくるため、送る人に手間掛けさせてしまいます。

フォローされる前に、リプ(投稿に対する返信)が送られてきて、そこでの絡みでフォローしてくれる方もいます。リプを送るのが面倒くさいと感じる人が出てくるような名前は避けましょう。


②「@」、「|」以下は簡潔に

Twitterでは、名前の後ろに「@」や「|」を付けて名前の補足をする文化があります。これの使い方も非常に大切です。短い言葉で誰に向けての発信なのか、発信情報の内容を簡潔に表現してください。

・さくた|0からのSNS運用

僕の名前は、前半の「0からの」という部分で、SNS運用初心者がターゲットであることを示しており、後半の「SNS運用」でSNS運用の方法について情報発信していることを伝えています。

また、名前を設定した後で、他の人にどのように表示されるかも確認しておく必要があります。名前が長いと下の画像のように途中で切れてしまって、一番伝えたい部分が伝えられていない場合があります。

画像28

これだと、ペルソナからしたら何を発信している人か一目で分かりません。どうしても「|」以下を長い名前にしたいのであれば、最初に何について発信しているのか分かるような工夫をしてください。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


■プロフィール

画像28

名前で興味を持ってもらったら、次はプロフィールです。プロフィールは、何が正解という絶対的な答えはなですが、ある程度決まった型があります。それを僕のプロフィールを挙げて解説していきます。

「プロフィールを上手く設定できない!」という方は、今から紹介する僕のプロフィールの型をマネしてもらって大丈夫です。そっから自分に合った言い回しであったり、フレーズを考えてみてください。


①キャッチコピー(黄色の部分)

文頭は1番目立つので、そのアカウントのインパクトのあるキャッチコピーを書きましょう。キャッチコピーとは、一言で自分がどういう商品・情報を発信しているのかをペルソナに対して示すものです。

ダイソンの「吸引力が変わらないただ一つの掃除機」とか、カルピスの「カラダにピース。」、ファミリーマートの「あなたとコンビに」などが有名ですよね。色んな例を見て、自分に合ったピッタリのキャッチコピーを考えましょう。


②アカウント情報(青の部分)

そのアカウントが、どんなものなのかキャッチコピーだけでは説明できなかった部分をここで補って下さい。ここの部分に、何か実績などがここに書いてもらえば、そのアカウントの説得力が増します。


③ベネフィット(赤の部分)

この部分には、このアカウントをフォローしたら、ペルソナ(ターゲット)にどのような良いことがあるか書いて下さい。これは、ペルソナ設定の「どうなりたいか」でもう既に決めていると思います。

今現状、ペルソナの「どのようになりたいか」の理想像に対して、自分が価値提供が出来るものを書きましょう。まだ、出来ていないのに、月5万自動で稼げるなどと嘘はつかないようにして下さい。


④共感できる部分(紫の部分)

最後に、見た人が共感できる部分を作りましょう。やはりここにもアイコンの設定と同じで親近感を持ってもらうことが目的です。「私はこんなに凄い!」というのを前面に押し出すと嫌悪されてしまいます。

逆に、人は共通できる部分や弱みを見せると心を許してしやすいので、それを念頭に置いて、「○○な趣味があります」「○○は苦手です」など、自分の趣味や苦手な事・弱点なんかを書いてみてください。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


■ヘッダー

やさしくわかりやすい SNS運用術 (12)

ヘッダーとは、アイコンの上の部分です。ヘッダーは、多くの人が疎かにしている部分なので差別化がしやすいです。ここに書いてあることを必ず守るようにして他のアカウントと差をつけましょう。

ヘッダーで大切なことは、アイコンと統一感を出すことです。イラストのアイコンを使用している場合は、ヘッダーにもアイコンのイラストを入れるようにしましょう。色も同じ系統のものを使って下さい。

また、ヘッダーに気合を入れて自分の情報や実績をたくさん入れている人がいますが、ゴチャゴチャして見えにくいので、アイコンのイラストと必要最低限の情報しか書き込まないようにして下さい。

必要最低限の情報とは、プロフィールのところで決めたキャッチコピーです。キャッチコピーはペルソナに1番伝えたいことなので、ヘッダーに絶対にいれるようにしましょう。多少言葉を変えても大丈夫です。

パソコンで、ヘッダー画像を設定した場合は、スマホの画面でも必ずどのように見えるか確認するようにして下さい。文字やイラストが切れていたり、全体のバランスが悪くなっている場合があります。

以上が、ホーム画面とプロフィールの整理についてでした。次は「投稿」についての話題です。コピーライティング技術が無くても下記のことを守れば相手に有益だと判断してもらえるツイートが書けます。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


■投稿文(ツイート)のルール

画像25

Twitterの投稿文(ツイート)では、気を付けるべきルールが何個かあります。逆にこれを守りさえすれば、たとえ文章を書くのが苦手な人でも、ある程度はペルソナに刺さるような投稿が出来ます。

〇〇を意識した方が良い。と言われるよりもこれだけは絶対に守って欲しいと言われた方が実践しやすいですよね。なので今回は、これだけは守って欲しい投稿文のルール4選を挙げていきたいと思います。


①無駄な改行をしない

これはブログを書いている人にありがちです。ブログなら、改行した方が読みやすくなるのですが、Twitterでは、必要以上に改行するのは止めて下さい。改行するにしても文頭と文末の2回が限度です。

理由の1つとしては、単純に読みにいという点があります。下の画像をご覧ください。どちらも同じ内容です。ただ、見比べてみると分かりやすいのですが、後者の方がスッキリしていて読みやすいです。

画像32

画像32

また、同じ内容にも関わらず下の投稿の方が有益性が高いように思えませんか?視覚的な構図がまとまっていると、文章そのものがまとまっているように見え、価値のあるものに見えやすいんです。

他にも、改行しないメリットはあります。それはホーム画面の統一感が上がる点です。改行しないことで、全ての投稿が同じ縦幅になるので、ホームの統一感が上がり整理されているようにみえます。

画像33

1スクロールに3つの投稿が入るのも良い点ですよね。もちろん、改行することで縦幅が長くなり、タイムラインに流れた時に気付かれやすいという利点はあるのですが、改行しないメリットの方が大きいです。


②140文字で書くこと

140文字毎回限界を使って書く必要はないと思いますが、最低でも130字以上は書いて欲しいと思います。自分のTwitterを覗いてくれる人は、全部自分の投稿を真剣に読んでくれるわけではありません。

なので、視覚的に自分の投稿を有益なんだぞと、伝える必要があります。その為に、3行とか4行ではなく、びっしり文字で埋められていた方が、この人は自分の為になるという印象を与えやすいです。

また、上でも説明しましたが、文字数が多いツイートはTwitterのアルゴリズム的に優遇されやすいです。以上の点からも、ツイートする時は文字数ギリギリまで書いた投稿を心がけるようにしてください。


③ツイートの内容に一貫性を持たせる

自身がペルソナ設定で行った「どんな情報を求めてる?」をもう一度見直してみてください。ペルソナの方はそこで決めた情報を欲しがっています。ただ逆に言えばそれ以外の投稿については興味が薄いです。

せっかくツイートやプロフィールで興味を持ってもらったのに、過去の投稿を遡ったら、自分の興味のある内容以外がツイートされていたのでフォローするのを止めたなんてもったいなさすぎます。

なので、ツイートする時は毎回自分のペルソナ像から逸れない投稿を心掛けるようにしましょう。また、RTも極力避けて下さい。ペルソナは他の人ではなく、あなたの情報発信について興味があります。

RTする時は、自分の投稿が引用RTされている場合や、本当にタメになった情報だけです。ペルソナにフォローして欲しいから相手のツイートをRTするのは、自分の投稿の一貫性を崩すものなので止めてください。


④絵文字を多用しない

これはプロフィール欄でも同じことが言えます。絵文字を多用するのはやめておきましょう。相手に親しみやすい文を作ろうとするあまり、絵文字を多用することは内容がスカスカな印象を与えてしまいます。

画像33

画像33

前者と後者を比べたら圧倒的に後者の方がスタイリッシュで、フォローしたくなりますよね。インフルエンサーの方程、絵文字を使っている人は少ないです、もし使うとしても平均して1個か2個にしましょう。

以上が、ツイートする際に気を付けるべきこと4選でした。これで、フォロワーを伸ばすノウハウ部分は全て終了です!お疲れ様でした。次は、第3章の運用の際に気を付けるべきやりがちな失敗についてです。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


Ⅲ.やりがちな失敗

画像23

僕は、Twitterでフォロワー2000人に到達するまでに、実際に多くの失敗を積み重ねてきました。皆さんには同じ轍は踏んで欲しくはないので、自分がTwitterを運用する上で失敗した事を挙げておきます。

これを知ることによってみなさんは、失敗の前例を学ぶことで「盾」を手に入れることが出来ます。フォロワーを増やすための知識「矛」はもう手にいれていると思うので、あとは守り方「盾」を知るだけです。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


■闇雲なリプ周り

画像23

Twitterを伸ばす上でリプ周りは非常に重要だと多くの人が言っています。リプ周りとは、他の人の投稿に返信(reply)することや、自分の投稿にコメントしてくれた人へ返信(reply)することを指します。

僕も自分の投稿に寄せられたコメントに返信(リプ)することは大切だと思います。コメントをしてくれた人は自分にかなり興味を持ってくれている人なので、設定したペルソナである可能性が高いからです。

そういう人へのリプを1つ1つ丁寧に行い、お互いに信頼関係を構築することは、今後のマネタイズに向けての準備という意味でも、かなり重要な作業であるといえます。時間をかけてしっかりと行いましょう。

ただ、闇雲なリプ周りは不必要だと思います。現に、ひと昔前の僕は多くの人に自分のことを認知してもらうために、色んな人の投稿に毎日リプをしていました。その作業はかなりストレスの溜まる作業でした。

ただ、その苦行のリプ周りは労力に反して、ほとんど結果に結びきませんでした。それが原因で、Twitterが嫌になって3日間放置し、逆にフォロワーさんが減った時は本当に病みそうになりました。

まあ今考えたら、それもそのはず。ペルソナ以外の人にいくらリプ周りをしても、「認知」はしてもらえますが、「思考」の部分で有益とは判断されずフォローしてもらえることはほとんどありません。

無差別にリプをするのではなく、はじめは、自分の投稿についたコメントを丁寧に返信することを意識しましょう。そしてリプ周りをする時間があるなら、Tweetの質を上げる作業を行った方が良いです。

そして、慣れてきたら自分のペルソナとなる人達の投稿にリプを少しづつ送るようにして、信頼関係を構築するようにして下さい。その時はリスト機能を使うと、効率的にリプ周りが出来るようになります。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


■マネタイズのビジョンが無い

画像23


マネタイズのビジョンが明確に無いと、運用は失敗します。僕は当初ブログの流入数を増やすために、Twitterを運用していました。その頃は、情弱でとりあえずブログ×Twitterは良いという情報だけが頼りでした。

しかし、初心者がブログ×Twitterをしたところで、フォロワーがいくら増えても流入数なんてたかが知れています。その中にアドセンス広告を踏んでくれる人や商品を購入してくれる人なんてほとんどいません。

そこで初めて、こんなのではいくら頑張っても月1万円も稼ぐことが出来ないと初めて気づきました。その失敗の経験から180°方針転換をして、現在のコンテンツ販売に行きついたのですが。

結局、前までの一生懸命に推敲して考えた投稿は全て消すはめになり、だいぶ遠回りをしてしまいました。ここで僕が言いたいのは、Twitter×ブログが間違っているということではありません。

Twitterを運用する際には、先に自分が実現可能なマネタイズのビジョンを明確に持ってから運用するべきという事です。なんとなくこうすれば稼げそうという考えでは、いつまでも稼げるようにはなりません。

また、それに気づいた時には1から運用しないといけなくなります。どうすれば、目標額を安定して稼げるようになるか。その方法をまず先に確立しましょう。ゴールが見えない努力ほどキツイものはないです。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


燃え尽き症候群

画像24


みなさん、何かに熱中した時に最初は、かなりやる気があって人の何倍もの作業をするんだけれど、一定の期間が経ったらモチベーションが維持できなくなり、辞めてしまった経験などないでしょうか。

Twitterはこれがありがちです。最初はみんなやる気があり、Twitterを伸ばすために長時間画面に張り付いて、色んな人にリプを返したり、いいねして周ったり、大勢の人をフォローしたりします。

ただ、それをずっと続けていると、いつかはTwitterを運用するのが嫌になる時がくるでしょう。Twitterの運用を続けられない人が多い理由は、最初頑張りすぎて続けられないこの燃え尽き症候群にあります。

そんな時にどう対処すべきか。それは、やらないことを決めるです。嫌気がさしながら、そのまま我慢して同じような作業量を行っていたら、燃え尽き症候群が発動し、いつかはTwitterの運用を辞めてしまいます。

もし、自分のTwitter運用に嫌気が差したり限界を感じたら、今の作業量を半分に減らしてください。最大の効率化はやらないことを決めることにあります。決してがむしゃらに頑張る事ではありません。

フォロー作業を50人から25人程に減らしたり、投稿を毎日2投稿だったのを1投稿に減らしてみたりと出来ることは多くあります。最善は僕が提唱したやり方でやる事ですが、作業量が0になるよりかはいいです。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


Ⅳ.あとがき


長くなりましたが、以上が平凡大学生の僕が2ヶ月でフォロワー様2000人を達成できた理由の全てです。ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。ただ読み終わっただけではだめですよ。

読者の方が実践して初めてこのnoteの意味が出てきます。最後にはなりますが、みなさまのTwitter運用を「継続」する力を助けるために、Twitterは最強の資本だという話をしていきたいと思います。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


■Twitterは最強の資本

画像22

人が集まる所には「お金」も自然と集まってきますし、人がいない所には「お金」は集まってきません。人を集める力「集客力」というのはマネタイズする上で非常に重要な力となります。

しかし、ただ「人」を集めるだけでは効果は薄いです。今まで説明してきた「正しい方法」を使って「人」を集めることができた時、Twitterは最強の資本となります。ここで簡単なたとえ話を出します。

ある男が、無人島で美味しいココナッツの実を見つけたとします。しかし、そこは無人島です。人がいないので、たとえいくら美味しいココナッツジュースが作れたとしても誰も買ってくれる人はいません。

ですので、その男は無人島で大量のココナッツジュースを作って、街へ持ち帰ることにしました。ただ、どれだけむやみにそのココナッツジュースを販売してもなかなか購入してくれる人はいません。

そこで男は考えました。多くの人が喉が渇きそうな場所を作れば、ココナッツジュースを購入してくれる人が増えるのではないかと。そこで、男はサウナを自作して無料で経営することにしました。

すると無料とあってそのサウナは、評判が評判を呼び多くの人達が愛用するようになりました。そこで喉が渇いた人達に向けてココナッツジュースを売ると、飛ぶように売れてすぐに完売してしまいました。

以上のたとえ話から、何が言いたいかといいますと、Twitterではこの話と同じことが再現可能だということです。Twitterには4500万人のアクティブユーザーがおり、多くの人がそこに存在しています。

Twitterの優れている点は、自分の商品やブログ、サービス(ココナッツジュース)が欲しい人(ペルソナ)を「認知」・「思考」・「継続」を使って簡単に集めることが出来るということにあります。

自作の無料サウナ(ツイート)の評判はRTやいいねなどで勝手に拡散していきます。そしてそれに惹きつけられ、訪れた人達に向けて自分の商品(ココナッツジュース)を売ることでマネタイズが出来るのです。

加えて、その商品がものでなく情報だった場合、Twitterのサービスが終了しない限りは、半永久的に在庫が切れることがないので、ずっとその商品を少ない労働(ツイートの更新)だけで売り続けられます。

これが、ビジネスとTwitterは相性が良いと言われる理由です。Twitterを育てる=お金を生み出す「喉が渇いた人」を集めるだからこそ、Twitterは自分の懐にほぼ自動でお金を運んでくれる資産となるわけです。

だからこそ、僕はTwitterは最強の資産(自動でお金を運んでくれるもの)であると思っています。副業をしてお金を稼ぎたいと思っている人なら、Twitterを真剣に運用して損することはありません。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


自分もTwitterに全力をかけてこれからも成長していきます。このnoteを読んで少しでも良かったと思った方は、引用RTして感想を書いて頂ければ嬉しいです。必ずフォローとその投稿をRTさせてもらいます。

みなさんのお役に少しでも立つことが出来たなら、これほど嬉しいことはありません。一緒にTwitter頑張って、自身の目標に1歩1歩近づいていきましょう。最後までご精読頂き本当にありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?