見出し画像

読書会レポ『人口減少社会のデザイン』

さくら里BookCafe第三回読書会を終えました。
今回の参加者は14人(含む”聴き専゛参加)で、2グループに分かれて行いました。今回の課題本「人口減少社会のデザイン」は、人口減少が続くことが予想される日本社会の課題を俯瞰する内容です。海外との比較で日本の問題点をしっかりとらえた上で、社会学、経済学、思想、哲学など様々な観点から複数のテーマを分かりやすく引き出しています。読書会では参加者が自らの体験に引き寄せながら、今後の日本社会の変化や進むべき方向について話しました。

読書会レポート(詳細)👇https://drive.google.com/file/d/1wVE4C5hp1Pvz3wIXroZ_A90vNig4yZ8s/view?usp=sharing

【参加者からいただいた感想】
終了後に参加者の皆様からいただきました。心のこもったコメントなのでそのまま掲載します。
🌸(ミヤシタさん)都市在住の方と地方在住の方、それぞれが現状について話し合えたので、課題本の理解が深まりました。それぞれメリット、デメリットがあるので、補完的に、いいとこどりできればいいなと思いました。これからの社会について、ビジョンを語り合って、イメージを共有することが必要なのではないかと思いました。
🌸(ヤジマさん)楽しく充実した対話ができました。これからの人口減少社会において、都市から地方へ、ローカル⇒ナショナル⇒グローバルというのはとても共感が持てました。また参加したいです
🌸(たからんさん)読書会というものに初めて参加いたしました。様々な背景の方の意見を聞くことができ、大変学びが多い時間となりました。
課題本では、都心への一極集中から、地方への多極集中が提示されましたが、地方に住む人、都心に住む人でお互いどのような考えがあるのかは、実生活ではなかなか感じ取れないため、このような機会に意見交換ができるのは貴重だと思います。地方人としては、都心でしか開催されなかったイベントのほとんどがオンラインで体験できるようになり、各段に成長機会を得たと思います。逆に、これまでのイベントは都心部の参加者のみで行われていた可能性が高く、オンラインでこその多様な情報収集となっているのではと感じます。。
🌸(わたなべさん)いろんな意見が聞けて楽しかったです。課題本の内容は多岐にわたっていたので、時間が許せばもっといろんなテーマについて話し合いたかったです。
🌸(むらいさん)皆さんの話を聞けてとても勉強になりました。読書会全体を通して皆さんから感じたコンセンサスが、コミュニティの重要性でした。
これからの時代のコミュニティは、「地縁、血縁(ゲマインシャフト)→会社縁(ゲゼルシャフト)」から、SNSやオンライン読書会のように、ネットとリアルが融合して、「東京⇔地方 世界⇔日本」など時空を超えたコミュニティもリアルコミュニティと同様かそれ以上に重要になっていくのではないかと感じます。
🌸(匿名)特に印象に残ったことは、ドイツの車のないコミュニティ空間の話についてです。街に市場や椅子があって人と交流できたりするしくみは面白いなと思いました。高齢化に伴って車を運転できない方や歩けない方が今後増えていく一方で、過疎地域や郊外では、車がないと不便な現状もあります。車を利用せずに暮らすことができる環境作りは大切だと思いました。車いすや歩いて行ける範囲に、病院やお店、コミュニティスペース、図書館などは必要だと思いますし、移動に関しても、ちょっとした送迎サービスとか、個々人の住まいに関しても、介助者・介助される人が過ごしやすいバリアフリーな設備やルール、一人で住むのか誰かと共同生活を送るのかなどなど…
あったらいいなとは思うばかりで、実際に行動に移せている訳ではないけど、今後の未来を想像して、今どうしたら良いと思うのか、少しでも考える機会を得ることができました。
🌸(モリムラさん)人数がちょうどよく、また、世代に偏りがない感じがとてもよかったです。「会社員としては、成長・拡大しなくていいとは言えない」という本音が現実的で面白く、それに対して会社の経営側の方が「会社がどこまで成長すればよいかをわかっていない(経営者が多い)」と応じて、なるほどと思いました。企業も米国流の株主第一主義から、ステークホルダー主義へ転換しつつあるとは思いますが、本著書にもあったように、近江商人の「三方よし」や、渋沢栄一の道徳と経済の合一説、物事の有限性や「足るを知る」を心得ていた日本人の感覚にヒントはありますね(今はその感覚がない人の方が多いのかな???)。仕組みに乗じてよく考えずに進んでこられた時代は終わって、ありきたりですが、ひとり一人がよく考えなくてはならない時代になったということですよね。そのためには一人で考えていてもラチがあかないので、さくら里ブックカフェ読書会が大事なのだと思いました。ありがとうございました。
🌸(匿名)読書会自体が初めてで、皆さんどのようなことを話されるのか不安になり、今回聴き専で参加させていただきました。皆様のお話を聞けて、普段の自分では気付けないところを自分にはない何かを知るきっかけになりました。参加させていいただきありがとうございました。
🌸(匿名)初めての参加だったので緊張しました。話したいことが多すぎて時間が足りなかったです。ポイントをもう少し絞る方がもっとお話しできたかなと思いました。