マガジンのカバー画像

It's happy Wednesday.

20
テーマだけは毎回決めて書いて日記のようにはしないつもりでいます。また、軽い内容から重い事までなんでも取り上げたいと思っています。
運営しているクリエイター

2017年9月の記事一覧

重い話 2

さく6 It's happy Wednesday.

前回までのあらすじ
これは在宅終末看護についての話です。
私の母は半年前に亡くなりましたが、生前は気管支炎拡張症で30年以上闘病してました。病気がわかった時には肋骨を切るほどの大手術が必要でした。

10年ほど前から酸素ボンベを使用し始めてしましたが、それは外出時や風邪っぽい時などに限られていました。酸素ボンベをひいて、以前ホームステイで受

もっとみる

今日は重い話

さく6 It's happy Wednesday.

今日は重い話を書こうと決めてました。重い話と言ったら、生と死と病気しかないわけなんですが、今こそ書かないといけない、在宅終末看護についてです。本当は先週(前回)書くつもりが、気が重くていろいろと理由をつけて先送りにしてしまったのです。今日もこんな時間になってしまいました。やっぱり思い出すと辛いことだし、途中で書けなくなるかもしれませんが、決して

もっとみる

BrunoMars

さく6 It's happy Wednesday.

初めてこの人の曲を聴いたのは携帯電話会社のCMではない。保険か何かのCMだったと思う。The Lazy Songという曲があるのだ。CMソングが、今日は何にもしないぞと宣言している。変な曲だ。しかし、すごく聴きやすい。初めて聴く曲なのに、懐かしい感じがした。例の曲だってそうだ。何度も何度も聴いたように、懐かしい。疎外感を感じない。私はよく、音

もっとみる

no music,no life

さく6 It's happy Wednesday.

no music,no lifeという格好良い言葉がある。
でもそれは日常的にレコードやCDを選び抜いて買い、繰り返し聞く事ができるような、大人のセリフだ。
CDレンタルが一般的になった頃に中学生だった私は、自分が何者なのかもわからず、従ってどんな音楽を選べばいいのかさえわからなかった。
けれども、CDをレンタルしてカセットテープ

もっとみる
あんみつ

あんみつ

さく6 It's happy Wednesday.

私はあんみつが好きです。
好きなあまりにあんみつの起源について調べたりもしました。今の形になるまでにはいろいろな事柄が積み重なっていて、歴史があったりします。日本のパルフェ、つまり完全なお菓子だと思います。

それはさておき、周りにお店がなかなか無いのです。あんみつくらいどこでも食べられますが、違います。違いますよね? 専門店とは言いません

もっとみる